
手元を美しく、おしゃれにしてくれる「マニキュア」ですが、ついつい集めすぎてしまい、使い切れないまま放置してしまっている方も多いのではないでしょうか。
マニキュアの寿命は意外と長く、成分自体が腐敗することは少ないですが、開封後数年が経過すると固まりやすくなり、色もくすんできます。
ビンに残った中身が固まってしまったり、使用する機会がなくなったりした場合、処分方法に悩む方も多いでしょう。
そこで今回は、マニキュアの正しい処分方法や捨てる際の注意点を解説します。不要なマニキュアはごみとして処分するのが一般的ですが、実は売却できる場合もあります。
この記事を参考に、いらなくなったマニキュアを賢く処分してスッキリしましょう!
▼この記事でわかること
- マニキュアの正しい処分方法
- マニキュアを処分する際の注意点
マニキュアの処分方法は5通り

マニキュアの処分方法は以下の5通りです。
- 自治体で可燃・不燃ごみとして処分する
- コスメ買取専門店に査定してもらう
- フリマアプリやネットオークションに出品する
- 人に譲る・ジモティーを利用する
- 不用品回収業者へ依頼する
それぞれのメリット・デメリットも併せて解説していますので、状況に合わせて処分方法を選択してください。
①自治体で可燃・不燃ごみとして処分する
使わなくなったマニキュアは、自治体の「可燃ごみ」や「不燃ごみ」として処分できます。
小さなアイテムなので、ごみ袋に入れて無料で捨てられるのがメリットです。
各自治体におけるマニキュアの分別区分は以下のとおりです。
自治体名 | 分別区分 | 備考 |
---|---|---|
愛知県名古屋市 | マニキュアの瓶:空きびん マニキュアの蓋:プラスチック資源 | ・中身は使い切る ・金属製のものは不燃ごみへ出す |
東京都港区 | 不燃ごみ(燃やさないごみ) | |
兵庫県神戸市 | 燃えないごみ | ・中身を使い切る ・少量の場合は新聞紙に広げて完全に乾燥させ燃えるごみで排出 ・ガラスの容器は燃えないごみ、プラマークのある容器は容器包装プラスチック |
福岡県福岡市 | 空きびん・ペットボトル | ・中身を空にして出す ・残った中身は布や紙に染み込ませ燃えるごみ |
このように、費用がかからず手軽な方法ではあるものの、多くの自治体ではマニキュアの瓶・中身・蓋はそれぞれ分別する必要があり、中身を空にして処分するのが前提となっています。
しかし、マニキュアが固まってしまっていた場合に中身が出せず困ってしまうケースも多いです。
以下に、マニキュアが液状の場合と固まってしまった場合の処分手順を紹介しますので、処分の際は参考にしてみてください。
マニキュアの中身が液状である場合
液体が残っている場合、まず新聞紙やいらない布などを用意しましょう。少量であれば綿棒もいいかもしれません。
準備が整ったら、以下の手順で処理してください。
- ビニール袋の中に新聞紙や布などを入れておく
- 液状のマニキュアを少量ずつ滴らし染み込ませる
- 液体が完全に乾くまで放置する
- 可燃ごみとして排出する
なお、作業は風通しのいい場所で行いましょう。
マニキュアの主成分は、ニトロセルロースと有機溶剤(エタノール)であり、独特の刺激臭を持つため、作業中に気分が悪くなってしまうことも考えられます。
必ず換気し、周囲の迷惑にならないよう作業しましょう。
マニキュアの中身が固まってしまっている場合
「中身を空にして出す」と決められている自治体に関しては、固まったマニキュアも何らかの方法で出し、空にする必要があります。
まずは固まったマニキュアを以下の方法で液状へと戻しましょう。
- お湯(40度程度)で湯煎する
- マニキュア専用の薄め液を使用する
- 目薬、化粧水などで薄める
これらはマニキュアを復活させる方法としても知られており、安全性も高い方法と言えます。
使用する際は数滴落とす程度で少しずつ加えるようにし、状態を見ながら慎重に作業してください。
液状に戻ったら、先ほどと同様に新聞紙や布にマニキュアを染み込ませ、完全に瓶から除去し、処分しましょう。
なお、中にはマニキュアの中身が固まっている場合にそのまま「不燃ごみ」として出せる自治体もありますので、自治体のルールを確認の上で作業するのをおすすめします。
②コスメ買取専門店に査定してもらう
未使用で状態のいいマニキュアなら、「コスメ買取専門店に査定を依頼する」という方法もあります。
- ADDICTION(アディクション)
- Dior(ディオール)
- CHANEL(シャネル)
- SUQQU(スック)
など、人気ブランドのマニキュアや希少性な限定色であれば、想像より高値で売れるかもしれません。
査定の方法は、店頭買取よりも「宅配買取」がおすすめです。マニキュアを含むメイク・スキンケア用品をまとめてダンボールに詰めて送るだけで、簡単に依頼できます。
ただし、店舗によっては、査定金額が低いと送料負担となる場合もあるので注意しましょう。
また、使いかけや劣化の激しいマニキュアだと再販ができないため買取不可となることも多いです。店舗によって買取の基準や得意とするジャンルが異なるため、まずはホームページで実績を確認することが大切です。
③フリマアプリやネットオークションに出品する
買取業者には断られてしまったマニキュアでも、フリマアプリやネットオークションなら売却できるかもしれません。
集めすぎて使い切れないマニキュアを処分したい場合は、ごみとして廃棄する前に出品してみましょう。
メルカリでは、以下のような中古のマニキュアが実際に売却されています。
- アディクション(ADDICTION)ネイルポリッシュ4本:2,400円
- ディオール(Dior)ヴェルニ ネイルエナメル:2,666円
- シャネル(CHANEL)ヴェルニ ネイルカラー2本:2,600円
デパコスや限定色・完売色のマニキュアは高値ですぐに購入されることが多いです。一方で、定価の安いマニキュアは中古だと売れない可能性があります。
また、発送の際は、液漏れがないようにビニール袋でしっかり包み、頑丈なダンボールに梱包しましょう。
④人に譲る・ジモティーを利用する
使わなくなったマニキュアは、知人や友人に譲ることで手放せます。費用もかからず複数本まとめて渡すこともできるため、手軽な方法です。
ほぼ未使用のものや、流行カラーのマニキュアなら喜ばれる方も多いのではないでしょうか。
周囲にネイル好きな方がいない場合は、地域の掲示板アプリ「ジモティー」を活用して、必要としている方を募集するのもおすすめです。
出品作業や直接の手渡しに手間はかかりますが、利用・手数料は無料なのでどなたでも気軽に試せます。
開封してから時間の経ったものはドロドロに固まっていることもあるため、譲る前に1本ずつ状態をチェックし、お相手が欲しいと判断した場合のみ、お渡しするようにしましょう。
⑤不用品回収業者へ依頼する
マニキュアが大量にあって分別が大変な場合は、不用品回収業者に依頼して処分すると大変便利です。
- 中身や容器の分別が面倒
- 忙しくて小物の処分に手が回らない
- 未使用のマニキュアを買い取って欲しい
このようなお悩み・ご要望をお持ちの方はぜひ一度利用を検討してみてください。
大量のマニキュアもそのまま一度に回収!
不用品回収業者では、大量のマニキュアの処分もまとめて対応可能です。中身が固まったものや、ほとんど使っていないものなど、1本ずつ分別するのは手間がかかりますよね。
細かな作業が苦手な方や、小さいお子さまがいる家庭では、臭いや誤飲のリスクも防げるため、安心して片付けられるのが大きなメリットです。
マニキュア以外の不用品も処分できる!
不用品回収業者を利用すれば、マニキュアだけでなく、ほかの不用品も同時に回収してもらえます。
たとえば、ジェルネイルランプや古いメイク用品、家電・家具なども一緒に回収可能です。
買取サービスによって、再販・リサイクルできるものは現金化するため、費用の負担が軽減することも魅力でしょう。
休日や夜間早朝もスピーディーに対応!
不用品回収業者の強みは、なんと言っても土日・祝日や夜間・早朝の日時に対応している点でしょう。
自治体で決められた収集日を待たずして迅速に処分できるため、忙しく時間が作れない方にもおすすめです。
問い合わせから最短即日で自宅に来てくれるので、お部屋もすぐに片付きます。
そのほか、不用品回収業者では以下のような不用品を回収・買取しています。処分の際はぜひ参考にしてみてください。
他の方法と比べて費用はかかってしまいますが、買取を行っている不用品回収業者なら、売れた分だけ安くなるのでお得に利用できます。
面倒な作業を行わずに、まとめて引き取ってもらえる一方で、悪質な業者も少なからず存在するため業者選びには十分に注意しましょう。
- 無料・格安と宣伝している
- 住所や電話番号など会社概要が記載されていない
- 料金体系が不明瞭
- 見積書を作成してくれない
- 突然自宅まで営業に押しかけてくる
上記のような業者は不法投棄や高額請求をする可能性があるため利用しないでください。まずはお近くの不用品回収業者2~3社に無料見積もりを取り、相場を比較することが大切です。
マニキュアを処分する際の注意点

「マニキュアは小さいし、状態によって分別が変わるといっても、適当に捨てても大丈夫でしょ?」と思う方もいるかもしれません。
しかし、間違った方法で捨ててしまうと、思わぬトラブルを招く可能性があります。
そこで、どのような捨て方がNGなのか、具体的に確認していきましょう。
火気の近くで処理しない
マニキュアには酢酸エチルやトルエンといった引火性の高い成分が含まれており、取り扱いには細心の注意が必要です。
たとえば、タバコの火やライターの使用中にマニキュアを扱うと、思わぬ火災につながる恐れがあります。普段はあまり意識しにくいですが、マニキュアにはこうしたリスクが潜んでいることを知っておきましょう。
取り扱いの際は、必ず注意書きを守り、安全に処理するよう心掛けてください。
中身を分別せずにそのまま捨てるのはNG
マニキュアをボトルごとそのまま捨てるのはルール違反です。マニキュアは有害な成分を含むため、必ず中身を出してから処分する必要があります。
しかし、長期間放置したマニキュアはキャップが固まり、開けにくくなることがあります。そんな時は、以下の方法を試してください。
- キャップを40~50℃のお湯に数分間浸す
- 綿棒にリムーバーを含ませ、キャップの溝に塗布して液体を溶かす
- キャップとビンに輪ゴムを巻きつけ、滑り止めにする
こうした工夫でキャップが開けやすくなるので、できる限り中身を取り出して処分しましょう。
排水溝やトイレに中身を流さない
マニキュアを処分する際、中の液体を外に出すことは必要ですが、排水溝やトイレに流すのは誤りです。マニキュアには有毒な有機溶剤が含まれており、そのまま流すと水質汚染の原因になります。
仮にマニキュアを排水溝に直接流すと、揮発して固まり、排水管が詰まる原因になることも。
こうしたリスクを避けるためにも、マニキュアの液体は必ず新聞紙や布に染み込ませて、可燃ごみとして処分しましょう。作業をする際は、換気を徹底してください。
余ったマニキュアは再利用できる
使わなくなったマニキュアは、再利用できる場面が多くあります。
小物やアクセサリーの塗り替えやストッキングの伝線防止、封筒の封止めなど、意外と役立つアイテムです。
特に透明マニキュアは、紙ラベルの撥水加工や金属部分のサビ止めにも使える優れもの。また、空のビンを一輪挿しとして活用するのもオシャレです。
固まったマニキュアは専用のうすめ液を使えば元通りになるので、捨てる前にこうした再利用も試してみてはいかがでしょうか。
マニキュアの処分時に出やすい不用品
マニキュアの処分でよくある質問

Q.急ぎでペンキの処分をお願いしたいです。今日中に回収してもらうことはできますか?
A.もちろん対応可能です。
弊社では地域最多級のトラックと人員の配置によって、お申し込みいただいた当日に回収に伺うことが可能でございます。
ただし、ほかのお客様との兼ね合いや回収希望のペンキの量を確認する必要がございますので、まずはお早めにお問い合わせください。
Q.平日に時間がなくペンキを処分できなくて困ってます。平日以外でも回収可能でしょうか?
A.弊社は年中無休で土日祝日も休まず営業しております。
ペンキの処分ですと自治体で処分不可の場合業者に持ち込む、といった手間がかかるかと思います。
平日お時間が取れない場合さぞお困りでしょう。
弊社は土日祝日のみでなく、夜間や早朝の回収も行っておりますので、お客様のご都合に合わせてご利用ください。
Q.ペンキを回収してもらう前に、塗料処理剤で固めておく必要はありますか?
A.いえ、そのままの状態でお待ちください。
ペンキが液体のままでもスタッフが適切に回収いたしますので、お客様が事前に準備する必要はございません。
安心して弊社スタッフにお任せください。
Q.廃棄したいペンキが大量にあるのですが、全部回収してもらえますか?
A.大量のペンキも喜んで承ります。
弊社では不用品の量に合わせたお得な料金プランを用意しておりますので、ご不明な点がございましたら事前にお問い合わせください。
Q.ペンキだけでなく、ほかの不用品も処分したいのですがまとめて依頼できますか?
A.はい、もちろんご利用いただけます。
ペンキだけの回収も可能ですが、複数の不用品と一緒に回収されますと1点あたりの回収費用がよりお得になります。ペンキ以外にも不要なものがございましたらぜひご検討くださいませ。
まとめ

マニキュアの処分方法は、以下の通りです。
- 自治体で可燃・不燃ごみとして処分する
- 友人・知人に譲る
- フリマアプリやオークションに出品する
- コスメ買取専門店で査定してもらう
- 不用品回収業者に依頼する
「マニキュア」は、小さいアイテムですが、いざ捨てるとなると意外と手間がかかります。
- 液体:紙に染み込ませてから「可燃ごみ」
- ビン:「不燃ごみ」「資源ごみ」
- キャップ・刷毛:「プラスチックごみ」「可燃ごみ」
たくさんのマニキュアを分別して捨てるのは手間がかかりますよね。
そんなときは不用品回収業者に、まるっとおまかせするのも選択肢の一つです。
出張回収センターでは、さまざまな不用品の回収・買取を行っています。お見積もりは無料ですので、お気軽にご相談ください!
ーこちらの記事もおすすめですー