- 出張回収センターは創業15年、延べ332,400件以上の出張回収・買取実績を持っています。
- 不用品回収のプロが不用品の回収から解体、リユース・リサイクルに関するお役立ち情報を紹介しています。
寒い冬をあたためてくれるオイルヒーター。
温風で温めないことから、エアコンよりも乾燥を防ぐことができたり、
タイヤがついていて動かすことができるものが多くとても便利です。オイルヒーターを重宝している方も多いのではないでしょうか。
ですがオイルヒーターにも寿命があります。
古くなったオイルヒーターは安全のためにも買い替えましょう。
買い替え時に不要になったオイルヒーターはどのように処分するのが適切でしょうか。
オイルヒーターは大きかったり、中にオイルが入っていることから処分方法にお困りの方も多いと思います。
ここでは、オイルヒーターの処分方法について紹介していきます。
引っ越しなどで早く処分したい!
重いので持ち運ぶことは不可能だ。
オイルを抜かずに処理したい!
など様々な場合に対応した処分方法を紹介します。
オイルヒーターなどの大きな不用品の処分はご自身の悩みに合わせた処分方法を選ぶことは重要です。
ぜひ、参考にしてみてください。
オイルヒーターは大きく重たいため処分に困ります。
また、自治体や家電量販店によっては、オイルは別に処分する必要があったり、回収対象ではなく別の処分方法を考えなければいけないなど、場合に合わせて対処しなくてはいけません。
ここではオイルヒーターの詳しい処分方法や費用を紹介していきます。
オイルヒーターの寿命は10年前後と言われています。
オイルヒーターはオイルがしっかりと密閉されていることや、熱源になる物が露出していないことから劣化しにくく、他の暖房機器に比べ故障する確率が低いと言われています。
ですが、使用歴が10年を超えると温まりにくくなるなどの不調が現れやすくなるため、買い替えることをおすすめします。
オイルヒーターの故障の原因は以下の3つ考えられます。
・オイル漏れ
・電源コードの断線
・基盤自体の故障
これらは、普段使う上で確認することで故障を防ぐことに繋がります。
オイルヒーターを粗大ゴミとして回収してもらいたい時には、処分する地域の自治体ごとのルールに従わななければいけません。
また、自治体によっては小型家電リサイクル法の対象に入っていないため、回収することができない場合があります。
処分する地域の自治体に問い合わせて回収可能な場合は、粗大ゴミとして処分します。
まずは、自治体の粗大ゴミ受付センターに電話かインターネット経由で申込み、手数料と回収日を確認します。
その後、コンビニなどで粗大ゴミシールを購入して、回収日に、粗大ゴミシールを貼ったオイルヒーターを指定の場所に出しておくと回収してもらえます。
オイルヒーターを粗大ごみとして処分する場合に注意しなくてはならない点は、オイルを抜いてないと受け付けてくれない場合があること、時期によっては粗大ゴミの予約がいっぱいで、回収までに1カ月以上かかってしまうことの2点です。
処分したい期日が決まっている時には、余裕を持って、早めに確認と申込みをするよう心掛けましょう。
オイルは布やペーパーにしみ込ませたうえビニール袋を重ねて包み、燃えるゴミとして個別に捨ててください。
オイルヒーターを購入したメーカーに回収してもらう方法です。
オイルヒーターは特殊な暖房器具なので、メーカーによっては独自の回収システムが用意されています。
例えば、オイルヒーターの主要メーカーであるデロンギでは、「デロンギ再資源化システム」という回収サービスを行っていて、不要となったオイルヒーターを引き取り、素材ごとに分別して再資源化しています。
依頼者が事前にオイルを抜いておかなくてもよく、リサイクル活動にも貢献できる点メリットです。
回収サービスの利用は自治体による回収が難しい場合に限られていて、送料が自己負担となる点に注意が必要です。
オイルヒーターを買い替える際に下取りとして回収してもらう方法です。
商品を購入する際にお店で古いオイルヒーターを引き取ってもらえる可能性があります。
また、小型家電の回収サービスを行っている家電量販店やホームセンターもあるので、近くのお店で実施しているか調べてみましょう。
ほとんどの場合に追加料金がかかります。
価格などは店舗によって異なるため、直接確認が必要です。商品を購入する際にお店に対して、古いオイルヒーターの引き取りをの値段を交渉してみるのも一つの手です。
家電に対応している買取専門業者やリサイクルショップであれば、使わなくなったオイルヒーターを売ることができます。
使用期間が短いものや有名メーカーのものであれば、高値で買取してもらえる場合もあるので、一度査定してもらうことをおすすめします。
一方で、使用期間が5年以上経過していたり、故障しているオイルヒーターなどは買取を断られるケースもあります。
オイルヒーターは非常に重いので、自分で持ち込む場合には車がないと不便です。
自分で運搬が難しい場合には、訪問サービスなどを行っている買取専門業者やリサイクルショップを探して、査定を依頼することをおすすめします。
Yahooオークションやメルカリなどのフリマアプリやネットオークションを活用する方法です。
状態のよいオイルヒーターであれば、自分の希望の価格で売却することができます。
オイルヒーターは7,000円~と高値で取引されています。
出品作業や梱包などの発送に手間がかります。
また、出品しても売れなかった場合には、別の処分方法に切り替えなくてはいけません。
ジモティーやネット掲示板を活動してオイルヒーターをもらってくれる人を探す方法です。
この方法はフリマアプリとは違い無償で譲る形になるため、比較的貰い手が見つかりやすいという特徴があります。
手順としては、ジモティーや掲示板でオイルヒーターを譲るという旨を書き込み、近くに住む貰い手が立候補します。待ち合わせ場所や日時を決め、商品を渡し取引終了です。
この方法は、個人でのやりとりになるため、車などで運ぶ必要があります。
不用品回収業者に依頼をする方法です。不用品回収業者は、スタッフが自宅までオイルヒーターを取りに来てくれるので、自分で運び出したり、オイルを抜いたりする手間がかかりません。
さらに、回収する日程についても、依頼者の希望合わせてできるかぎり早く調整してくれるので、なんらかの事情で急いで処分したいという人には最適です。
注意する点として、回収費用が掛かる点が挙げられます。
ですが、無料の出張見積もりを行っているので、事前に費用を確認して、納得してから正式な依頼をすることができます。
そのほか、オイルヒーター以外に不用品があった場合にも、お得な料金でまとめて回収してもらうことが可能です。
出張回収センターでは、他社では別途料金になる車両費+出張費+梱包作業費+分別作業費+スタッフ追加が全て込みの料金です。
お見積り後の追加料金も一切ございません。お客様の状況にあった最適なプランをご提案させて頂きます。
買い替えや故障などでご不要になった家電から、大型の家具や粗大ゴミ、重量物まで、ほぼ何でも回収いたします。 お住いの地域では回収を行っていない「家電リサイクル法」「パソコンリサイクル法」の対象家電の回収も行っています。
お引っ越し、生前整理や遺品整理、ゴミ屋敷の片付け、一軒家丸ごとの家財一式処分、事務所の移転など、 大量の不用品がある場合はこちらのプラン。全て丸ごと迅速・丁寧に出張回収、引き取りさせて頂きます。
さらにここからお安く!
買取可能なものがあれば、費用が相殺されてお支払い金額0円!むしろプラスになることも!?
不用品買取の専門部署も持っている、出張回収センターだからできるお得なシステムです!
一般的な 不用品回収業者や遺品整理業者と比べて、買取可能なものの種類が圧倒的多数!15ジャンル、100以上のカテゴリにも及びます。
オイルヒーターを処分する時にかかる費用は、処分する方法によって違います。
同じ処分方法でも地域や業者によって料金に差があるので、参考程度にはなりますが、順番に紹介していきましょう。
自治体で粗大ゴミに出す場合の費用は、都道府県や市区町村ごとに異なります。
オイルヒーター1台の粗大ゴミ手数料の相場は、200円〜1,200円程度となり、全国的にみると1,000円以下の自治体が多くなっています。
メーカーに回収してもらう方法では、オイルヒーターの送料の自己負担が必要です。
こちらもオイルヒーターの大きさや住んでいる地域によって差がありますが、最低でも1,500円以上はかかるとみてよいでしょう。
販売店での引き取ってもらう方法は、ほとんどの場合で有料となります。
家電量販店などが実施している小型家電リサイクル回収サービスでは、2,000円程度で古いオイルヒーターを引き取ってもらえるので、利用したい場合には事前に確認しておきましょう。
一方、買取専門業者やリサイクルショップでオイルヒーターを買取してもらう時には、査定料金や手数料は無料です。
ネットオークションやフリマアプリで売却する場合には、販売手数料を支払う必要がございます。
販売手数料の相場は、ヤフーオークションやメルカリなどで売却金額の約10%となっています。
ジモティーやネット掲示板を活用する方法は、無償での取引のため費用は掛からず、無料です。
不用品回収業者に依頼してオイルヒーターを回収してもらう場合の料金は、単品で2,000円から1万円程度が目安となります。
料金は依頼する業者やオイルヒーターの大きさでも変わるので、事前に見積もりをしてもらうと安心です。
万が一、買取可能なオイルヒーターであった場合には、その場で回収料金から買取金額を引いてくれるので、お得に処分することができます。また、他の不用品と合わせて回収してもらう場合には、別の料金プランが用意されていることがあり、1個あたりの回収料金を安くできる可能性がございます。
当社では、愛知・名古屋エリアで最大級の不用品回収実績を誇っております。
一般廃棄物収集運搬業の許可や家電リサイクル券の取扱の指定を受けており、どなたからも安心してご利用いただくことができると評判です。また、スタッフの教育に力を入れていて、お客様への誠実なご対応とサービス品質の向上に努めております。
当社は、年中無休で土日祝日も休まず営業しております。
即日や夜間のご依頼にも柔軟に対応しており、お急ぎの場合には、GPSとスケジュール管理による独自の配車システムによって、最短30分での訪問が可能です。
お客者様のご要望に沿うべくできる限り努力いたしますので、お気軽にお問い合わせください。
当社では、オイルヒーター以外にもさまざまな不用品の回収サービスを行っております。
まとまった量の不用品がある場合には、お得な料金プランもご案内できますので、遠慮なくお申し付けください。
回収内容についてお教えください。詳しくご記入いただくほど、精度の高いお見積もりが可能です!
不明点等はスタッフが丁寧に確認いたしますので、まずは分かる範囲でお気軽にご記入ください。