捨て方知ってますか?
賢い処分方法と処分料金や
注意点を詳しく紹介!
ペットケージは、サイズや素材によって処分方法が異なることもあります。
以下を参考に、お住まいの自治体ルールを確認してから処分するようにしてください。
多くの自治体で、ペットケージは粗大ごみで処分できます。
自治体での処分は日時や回収場所が指定されますが、500円~1,000円程度で処分することができます。
回収場所は自宅の前やごみ収集場ということがほとんどですが、家から運び出さなくてはなりません。
そのため大きなペットケージなど、運搬が難しい場合は業者への依頼がおすすめです。
ペットケージを回収場所へ出すときは、水洗いなど掃除してから出すようにしましょう。
また、回収日は自治体によって異なりますが、申し込みのタイミングによっては回収日が1カ月先ということもあるため、急いで処分したい方は注意が必要です。
自治体への粗大ごみの申し込み手順は以下のとおりです。
・インターネットや電話から申し込みをする
・手数料納付券(シール)をスーパーやコンビニなどの指定販売店で購入する
・シールに受付番号や氏名などの必要事項を記入し、粗大ごみへ貼る
・指定された日時に指定場所へ出す
組み立て式のペットケージなどで解体が可能な場合は、家庭ごみとして処分できる場合があります。
自治体によって家庭ごみとして出せるサイズは異なり、一辺が30センチ以内、指定のごみ袋に入るサイズと定めている自治体が多いようです。
しかし、名古屋市のように「ペットケージは粗大ごみにて処分」と定めている自治体もあるため、お住まいの自治体で、家庭ごみとして処分できるのかを事前に確認しておきましょう。
家庭ごみとしてごみ袋にいれて処分する場合は、ケージの素材によって分別する必要があります。
木製やプラスチック製なら可燃ごみ、金網製やガラスが使われている場合は燃えないごみとなることが多いです。
また、解体する際には、どこまでの作業が必要かも考えなくてはいけません。
小型のペットケージなら、ゴミ袋に入るサイズにまで簡単に解体できるものもありますが、大型のペットケージは組み立て式のものを解体しても一つ一つのパーツが大きいため、ノコギリで切断するなどの大掛かりな作業になってしまいます。
例えば、大型犬のものは頑丈に作られていることが多く、作業中にケガをするリスクもあるため、無理をせずに他の方法で処分することをおすすめします。
ペットケージを自分で運搬できる方は、各自治体にある、ごみ処理施設に直接持込み処分することもできます。
自分で持ち運び・搬入する必要がありますが、施設の営業日に持ち込めるため、タイミングが合えばその日のうちに捨てることも可能です。
ただし処理施設の数や営業日、申し込み方法などは各自治体によって異なりますので、お住まいの自治体のホームページなどで確認してください。
処理施設への持ち込み手順は以下のとおりです。
・電話かインターネット、もしくは受付場所へ行って申し込みをする
・指定日の営業時間内に処理施設へ持って行く
・自分で荷下ろしをする
・料金を支払う
例えば名古屋市の場合、ペットケージを車両に積んだ状態で、ごみの発生する区の環境事業所へ行って申し込みをします。
この時に積まれたごみのチェックをしてもらい、手続きを行います。
環境事業所は平日であれば営業していますが、営業時間は事業所によって異なり、受付開始は午前8時から、終了時間は午後2時~3時と早めなので注意してください。
手続きが終わった後はそのまま指定された処理施設へ持ち込みます。
名古屋市では粗大ごみの処理施設は1カ所で、営業時間は午前8時45分から午後3時40分までとなっています。
処理施設では自分で搬入し、ごみの軽量を行って料金を支払ったら終了です。
ペットケージは需要が高いことから、中古でも買い取ってもらえる場合があります。
しかし大切なペットが使用することから、なるべく新しいもの、傷や汚れの少ないものでないと売れない可能性があります。
また、ペットケージは安価で出回っていることから、元値が安いケージも買い取ってもらえない場合もありますので注意しましょう。
ペットショップやリサイクルショップなどでの売却を考えている方は、事前に持っているケージの買い取りを行っているかどうかを問い合わせておくと安心です。
このとき、大型のペットケージをお持ちの方は、出張買い取りをしているかも確認しておきましょう。
大型のペットケージの持ち運びは大変なので、自宅まで引き取りに来てもらえると安心です。
ショップで売るよりも高く売れる可能性があるのが、フリマアプリやネットオークションで売却する方法です。
ペットケージは消耗品扱いとなる場合が多く、ペットショップやリサイクルショップでは値段がつきにくくなります。
しかし、買いたい人と直接交渉ができるネットでは安くペットケージを購入したいと考える方も多いため、中古であっても需要が高く、思ったよりも高い金額で売れる可能性があります。
しかし、発送手続きに関しては注意が必要です。
使用済みのペットケージは、配送会社の規定に従って輸送に適した梱包をしなくてはなりません。
衛生上、ビニールなどで全体を覆う、段ボール箱に入れるなどをしていないと扱ってもらえないこともあり、そのような場合には発送ができずにトラブルとなることも考えられます。
ケージの大きさによっては、梱包の手間や高額な送料がかかる場合もあるため気を付けましょう。
フリマアプリやネットオークションの利用方法
・利用したいアプリやサイトの登録を行う
・出品したい商品の写真・説明文を用意し、価格を決めて出品
・売れたら梱包・発送する
不用品回収業者は、ペットケージの種類・大きさ・状態に関わらず迅速に回収してくれるほか、自宅まで引き取りに来てもらえるため、余計な手間は一切かかりません。
自治体で粗大ごみとして処分する場合、タイミングによっては1カ月先とおいうこともありますし、ネットでの売却は売れるまでかなりの日数を要する場合もあります。
ペットケージは場所を取る場合もありますし、引っ越しなどの理由で処分を急いでいる方は不用品回収業者での処分がおすすめです。
また、買取サービスのある不用品回収業者もあり、リユースできるペットケージなら買取対象になることもあります。
買取が成立すると、買取金額が回収費用から差し引かれますので安く処分できますよ。
出張回収センターでは、他社では別途料金になる車両費、出張費、梱包作業費、分別作業費、スタッフ追加が全て込みの料金です。
お見積り後の追加料金も一切ございません。お客様の状況に合った最適なプランをご提案させていただきます。
当サービスは、11,000円(税込)~が最安金額となります。
一度にまとめて多く回収する事で結果的にお得になる料金設定です。 この機会にご自宅にある不用品をまとめて断捨離しませんか?
買取可能なものがあれば、費用が相殺されてお支払い金額0円!むしろプラスになることも!?
不用品買取の専門部署も持っている、出張回収センターだからできるお得なシステムです!
一般的な 不用品回収業者や遺品整理業者と比べて、
買取可能なものの種類が圧倒的多数!15ジャンル、100以上のカテゴリにも及びます。
出張回収センターは、愛知・名古屋で15年以上不用品回収業務を営んでおります。
これまでに回収した不用品の数は延べ33万件と、実績の高さでも群を抜いていると自負しており、社員教育や使用する道具は業界トップレベルを誇ります。
不用品回収業者は便利なサービスですが、中には無許可で営業を行う業者もおり、高額請求や回収した不用品の不法投棄などが問題になっています。
そのようなトラブルを回避するためにも、許可を持つ安心・安全な業者をお選びください。
当社では自治体から「一般廃棄物処理業」の認可も得ており、信頼してご利用頂ける不用品回収業者で、ペットケージひとつでも丁寧に対応させていただきます。
出張回収センターは、人件費や燃料費、処分費用の削減など様々な企業努力を行い、地域でトップレベルの格安料金を提供しております。
このことから「ほかの業者と比較しても格段に安い」などの嬉しいお言葉も多く頂き、さらなるサービス向上を目指しています。
また、15年以上買取専門の事業部を運営しておりますので、他の業者にはない本格査定も可能です。
買い取りができた場合には回収費用から差し引かれ、さらにお安く処分することができます。
豊富な買取ノウハウと再販ルートを持っているからこそ、適正価格で高価買取も可能なため、ペットケージの買い取りも一度ご相談ください。
自治体での処分やお店などでの売却は、ケージを自分で部屋から運び出す必要が出てきます。
しかし、大型のケージとなると一人で運ぶのは意外と大変で、無理に運ぼうとして引きずってしまうと床やケージに傷がつく恐れがあります。
そのほかに、壁を傷つける場合やケガのリスクも。
当社では、さまざまな現場経験と蓄積されたノウハウを持ったスタッフが数多く在籍しているので、どんなものでもお部屋や家具を傷つけずに運び出すための知識と技術を持っています。
その知識と技術を生かして、ペットケージにおいてもしっかりと養生を行い、お部屋やケージを傷つけることなく搬出いたしますのでご安心ください。
回収内容についてお教えください。詳しくご記入いただくほど、精度の高いお見積もりが可能です!
不明点等はスタッフが丁寧に確認いたしますので、まずは分かる範囲でお気軽にご記入ください。
あなたがもし、親しい人に
「名古屋市の不用品の回収で評判の良いところはどこ?」
と聞かれたときに、胸を張っておすすめできるのが出張回収センターであり続けたいと全社員が願っています。
私たち出張回収センターは、名古屋を中心とした不用品回収で長年ご愛顧をいただいております。
名古屋市の中区、千種区、中村区、東区、北区…と言った中心部の区だけでなく、
愛知県全域、三重県や岐阜県の近域エリアにおいても多数のリピーター様がいらっしゃり、
近頃はご紹介でのご依頼も多くいただいております。
不用品回収業者の中には、軽トラックで巡回し、無料回収を謳っておきながら高額な追加料金を上乗せしてきたり、
回収したものを不法投棄するような悪徳な業者も多く、そうしたところで嫌な経験をしたため不用品回収というものに不信感を持たれている方もいらっしゃるかもしれません。不法投棄は悪徳業者だけでなく、回収を依頼した側も罪に問われる可能性があり、逮捕・罰金なども無関係な話ではないので警戒されるのも無理はありません。
そうした方に少しでも安心していただけるよう、当サイトではスタッフの顔や人柄が見えるように心がけており、
実績や回収にかかった費用なども偽りなく掲載しています。
2023年には創業15年を迎えた出張回収センター。
ますます気を引き締めて、これからもお客様に満足いただけるサービスを提供し続けることを、私たちは誓います。
運営:REPROZホールディングス株式会社
店舗所在地:〒452-0811 愛知県名古屋市西区砂原町43-2
愛知県公安委員会許可:第541421300400号
産業廃棄物収集運搬業:愛知県 第02300141450号、名古屋 第06400141450号
一般廃棄物収集運搬業許可:愛西市 第2-5号、あま市 第2-38号、弥富市 2弥環第32号
家電リサイクル券取扱番号:第223250079917