サックスの処分方法7選!お得な買取・処分時の注意点まで解説

目次

サックス

ジャズをはじめ、クラシックやポップスなど幅広いジャンルで活躍する「サックス」は、楽器の中でも花形とされています。
趣味で習ったり吹奏楽で使用したりと、多くの世代から人気の楽器と言えるでしょう。

しかしサックスを含む楽器は、不要になったときの処分方法に悩む方も少なくありません。
楽器は高価なものも多く「ごみとして捨てられるのか」「どんな状態でも売却できるのか」といったことが心配だという声も。

そこで今回は「サックスの処分方法」について解説していきます。
お得に手放せる売却についても詳しく紹介していきますので、ぜひ参考にしてください。

▼この記事でわかること

  • サックスの処分方法
  • サックスを処分する際の注意点
まずはお気軽にご相談ください!
電話受付時間:9時~19時

サックスの処分方法は7通り!

サックスを持つ女性

サックスの処分方法は全部で7つあります。

  1. 粗大ごみとして処分する
  2. ごみ処理施設へ持ち込む
  3. リサイクルショップや専門店で売却する
  4. フリマアプリ・ネットオークションに出品する
  5. 人に譲る・ジモティーを利用する
  6. 支援団体や施設へ寄付する
  7. 不用品回収業者へ依頼する

それぞれの方法について詳しく解説していきます。

①粗大ごみとして処分する

一般的に自治体では30cm角や50cm角、一辺の長さが50cm以上といった大きさのものは「粗大ごみ」に該当します。
サックスの大きさは種類によって異なりますが、一番小さなソプラノサックスでも30cm以上あるため、すべてのサックスが「粗大ごみ」として処分することになるでしょう。

なお、予約の有無や手数料の金額は自治体によって異なりますので、処分の際には確認した上でご利用ください。

以下は粗大ごみを処分する際の主な手順です。

  1. 自治体のホームページや電話にて収集を申し込む
  2. スーパーやコンビニなどの販売店で「手数料納付券(シール)」を購入する
  3. シールに必要事項を記入し、サックスに貼る
  4. 指定日に、指定場所へ出す

自治体の粗大ごみを利用するメリットは「処分費用が安い」「自治体の運営なので安心」といったことがあげられます。

一方で「回収日が少ない」「申し込みが必要」「自分で回収場所まで運ばなければならない」といったことが不便に感じる方も多いため、手順やルールについて利用前に確認しておくのがおすすめです。

②ごみ処理施設へ持ち込む

自治体にあるごみ処理施設へサックスを持ち込み、処分するという方法もあります。

この方法だと回収日や日数が決められた戸別回収とは違い、ごみ処理施設の営業時間内であれば自由にごみの持ち込みが可能なため、柔軟にごみを処分できるでしょう。
一般的にごみ処理施設の利用は平日の9時~16時程度までで、土曜日も受け入れている場合があります。

以下は自己搬入について記載のあった自治体の一例です。

自治体名予約の有無手数料
愛知県名古屋市不要10kgまでごとに200円
神奈川県横浜市市が収集する場合と同じ料金が必要
大阪府大阪市10kgごとに90円
福岡県福岡市10につき140円

見ていただくとわかるとおり、こちらも戸別回収と同じく、予約の有無や搬入手順、処分手数料は自治体ごとに異なります。事前に確認を済ませておき、スムーズに処分できるようにしておきましょう。

なお、中にはごみの持ち込みができない地域もありますので、まずはお住まいの自治体で利用できるか確認しましょう。

③リサイクルショップや専門店で売却する

状態のいいサックスは、リサイクルショップや楽器専門の買取業者に依頼して売却するのがおすすめです。

サックス関連の製品はもちろん、そのほかの楽器をまとめて手放すこともでき、臨時収入を得られる点が大きなメリットです。
出張買取なら、自宅に来たスタッフが査定し、その場で現金を受け取れるため運搬や搬出作業も必要ありません。

  • Henri Selmer Paris(ヘンリー・セルマー・パリ)
  • YAMAHA(ヤマハ)
  • ヤナギサワ(柳澤管楽器株式会社)

これらの一流メーカーのサックスであれば高価買取も十分期待できるでしょう。

店舗によっては新しいサックスを買う際に、古い楽器を下取りしてくれるところもありますので、買い替えのタイミングでの利用もおすすめです。

ただし、リサイクルショップは幅広いジャンルを取り扱う一方で、専門性に欠ける場合が多いです。
その点、楽器専門店であれば、サックスのみならず楽器全般の知識を持つスタッフが多く在籍しており、再販ルートを持っていることも多いため、高値で買い取ってもらえる可能性が大幅に上がります。

なお、専門店であっても店舗ごとに取り扱いできる製品に違いがありますので、必ず事前に確認を済ませましょう。

④フリマサイト・ネットオークションに出品する

フリマサイトやネットオークションを利用するというのも選択肢のひとつです。

フリマサイト・ネットオークションに出品する際には、自分で売却価格を決められますし、時には買取店やリサイクルショップよりも高く売れることもあります。

メルカリでは、以下のようなものが実際に出品されています。

  • MaxtoneアルトサックスSX-50A:24,700円(税込)
  • Kaerntnerテナーサックス:34,180円(税込)
  • アンティグアアルトサックスGLシリーズ:77,000円(税込)

上記のような有名メーカーのサックスはもちろん、パーツや楽譜といったものでも需要があれば売れるため、買取を断られたものを出品してみるのもいいかもしれません。

ただし、出品するのであれば、楽器のコンディションやメーカー、モデル、使用状況など、詳細を細かく載せ、後にトラブルにならないよう注意しなければなりません。

また、必ず売れる保証がないことや、梱包・発送を自身で行わなければならないことを踏まえて利用しましょう。

⑤人に譲る・ジモティーを利用する

大切なサックスを売ったり廃棄するのにためらいがある場合は、人に譲る、という方法もあります。
サックス経験者やこれからサックスを始めようと考えている方に譲り、大切に使ってもらえるのであれば、こちらとしても嬉しいですよね。

身近で譲り先が見つからない場合は「ジモティー」のような掲示板を利用するのもいいかもしれません。

以下は、ジモティーを利用する際の手順です。

  1. 投稿ボタンから商品情報や支払い方法を入力し、出品する
  2. 問い合わせが来たら、受渡の方法や日程を相談する
  3. 条件が合ったら、受渡予定者に選択する
  4. 地元で商品の受渡および必要費用を支払う
  5. 「受け渡し完了」ボタンを押して商品の受付を終了する
  6. 購入者を評価して取引完了

手数料や処分費用を支払わずにサックスを手放せますし、お相手も無料、あるいは安価でサックスを受け取れるので、どちらにとってもメリットがある方法と言えるでしょう。

ただし、事前に伝えていたより状態の悪いサックスを譲ってしまうと、譲渡後にトラブルになる可能性も。
サックスのような管楽器の場合はとくに丁寧なメンテナンスが必須となりますので、渡す前には必ずきれいな状態にして、問題なくやり取りを終えられるようにしておきましょう。

⑥支援団体や施設へ寄付する

「手元にあるサックスを役立てたい」「誰かにまた楽器として使ってもらいたい」ということであれば、支援団体や必要とする施設へ寄付するという選択もあります。
この場合、きちんと音が出て正常に使えるサックスに限られますが、社会貢献にもつながるため気持ちよく手放せるでしょう。

なお、団体や施設によってはサックスが寄付対象でなかったり、状態が悪すぎるものは受け取ってもらえなかったりすることも考えられます。いきなり持ち込んだり郵送したりするのは避け、事前に問い合わせをして寄付できるかどうか、持込の手段などを確認しておくことが大切です。

弊社でも「ユースマイル」にて、世界中の恵まれない子ども達のための寄付・支援活動に取り組んでいます。
サックスを含めさまざまな楽器の寄付を受け付けておりますので、興味のある方はぜひ一度ご覧になってくださいね。

⑦不用品回収業者へ依頼する

「急ぎでサックスを処分したい!」
「サックス以外にも処分したい不用品が大量にあって困っている。」

そんなときは、不用品回収業者への依頼がおすすめです。

不用品回収業者を利用するメリットは以下のとおり。

  • 年中無休・夜間対応可能
  • 自宅にいながら手早く処分できる
  • どんな状態のサックスでも回収可能
  • サックス以外の不用品もまとめて回収できる
  • 買取サービスや何点かまとめての利用でお得にできる

不用品回収業者であれば土日や祝日、夜間などの処分も可能ですし、引っ越しの退去時に合わせて作業もできるため、処分を急いでいる場合にも大変便利です。

不用品回収業者では「不用品1点につきいくら」と費用が決まっているのが一般的です。

しかし、実際はそれ以外にも「車両費」や「人件費」などの基本料金が必要になることが多く、それが自治体での処分費用よりも高くなってしまう原因です。

この車両費はトラック1台の費用になりますが、回収品が何点あってもトラックの大きさが同じであれば同料金となる「定額プラン」の場合、複数点まとめて出すのがお得になります。
もしサックス以外にも処分したいものがあれば一緒に依頼してみましょう。

さらに、不用品回収業者の大きなメリットは「買取サービス」を利用できる点。
サックスをはじめとした楽器類はもちろん、そのほか買取可能な家具・家電といった不用品があれば作業費から買取額を差し引き、場合によっては無料で利用することも可能なのです。

なお、不用品回収業者では、以下のようなさまざまな楽器の処分を承っております。詳しくは以下の記事をご参照ください。

まずはお気軽にご相談ください!
電話受付時間:9時~19時

悪徳業者の特徴や見分け方についてや、安心して依頼できるおすすめの不用品回収業者についても以下のページにて紹介しております。
業者選びの際の参考になるかと思いますので、ぜひあわせてご覧ください。

サックスを処分する際の注意点

注意

サックスの処分方法を確認したところで、ここであらためて処分の際の注意点についても見ていきましょう。

売却時にはクリーニングし付属品を揃える

サックスを売却するときは、以下のポイントに注意しましょう。
これを意識することで、査定額が高くなることが期待できます。

  • 売却前にきれいな状態にする
  • 付属品を揃える
  • なるべく早く査定に出す
  • 送る場合は破損・汚損に注意する
  • 複数の買取店へ査定に出す

サックスを含めた管楽器は、手入れをしなければ汚れやすいという特徴を持っています。

マウスピースや金属部分はとくに入念に清掃し、可能であれば専用のクリーニングクロスを使用することをおすすめします。
詳しいお手入れ方法は取扱説明書や楽器店のホームページを確認すると安心です。

また、どのジャンルの売却でも言えることですが「付属品を一緒に出す」「なるべく早く売りに出す」「複数の買取店で査定する」は、サックスにおいても同じです。

なお、宅配買取を利用する場合は、サックスが配送途中で傷ついたり破損したりしないよう「ケースに入れて発送する」「緩衝材を使用する」など、梱包に細心の注意を払いましょう。

自治体によっては詳しく記載がない場合がある

サックスをごみとして処分する場合、多くの方が自治体を利用し処分しようと考えるかと思います。

しかし、調べてみると自治体の粗大ごみ回収品目に「サックス」は記載されていない場合が多く、たとえば名古屋市では「ギター」や「キーボード」はあるものの、「サックス」は記載されていません。

その場合は手数料や回収条件などについて、お住まいの自治体へ問い合わせる必要があります。
サックス本体とケースは別々の扱いになることもあるため、費用や手順と一緒に確認しておきましょう。

サックスの処分時に出やすい不用品

サックス

サックスを処分する場合に、どうせなら付属ケースや楽譜といった関連品も捨てたいという方も多いでしょう。

以下に関連製品の分別区分をまとめましたので、処分時には参考にしてみてくださいね。

関連品目分別区分
サックススタンド粗大ごみ
付属ケース可燃ごみ・不燃ごみ
大きさによって粗大ごみ
リガチャー不燃ごみ
リード可燃ごみ
ストラップ不燃ごみ・可燃ごみ

なお、地域によってごみ出しルールは異なります。必ずお住まいの自治体に確認した上で処分してください。

今回取り上げたサックス以外にも、以下のページにて楽器関連の処分方法を詳しく解説しております。処分を検討する際にはそちらもあわせてご覧くださいね。

サックスの処分でよくある質問

クエスチョンマーク

Q.立ち会いせずにサックスの処分をお願いできますか?

A.もちろん可能です。基本的には立ち合いをお願いしておりますが、難しい場合は事前に打ち合わせの上、サックスの搬出や処分に対応いたします。

Q.土日・祝日・夜間でもサックス回収に対応してもらえますか?

A.はい、弊社では年中無休でサックスの回収に対応しております。お早めにお問い合わせいただけましたら、夜間の回収もスケジュール調整し対応可能です。ご希望の場合はお気軽にご相談ください。

Q.サックス以外の不用品も同時に見積もり可能ですか?

A.はい、もちろん可能でございます。サックスの回収以外にも、無料の出張見積もり時にまとめて査定・お見積もりいたします。楽器類だけでなく、家具・家電と幅広いジャンルに対応しておりますので、遠慮なくご相談ください。

Q.急ぎでサックスを処分したいのですが、可能ですか?

A.もちろん可能でございます。ただし、ほかのお客様との兼ね合いもあるため、サックスの処分をお急ぎの場合は今すぐお問い合わせいただくことをおすすめいたします。

Q.音の出ないサックスは買取対象になりますか?

A.申し訳ありませんが、音の出ないサックスは買取対象外ですので、回収処分となります。
このほかにまとめて処分・買取に出したい家具・家電がありましたらお得に処分できますので、お気軽にご相談くださいませ。

まとめ

音楽のイメージ

今回は「サックスの処分方法」についてお伝えしてきました。

サックスを含め楽器類は高価なものも多いため、不具合やコンディションに不安があっても、査定に出してみるのがおすすめです。
とくに人気メーカーであれば、思わぬ金額で買い取ってくれるかもしれません。

「サックス以外にも処分したいものが山ほどある。」
「なるべくお得にサックスを手放したい!」

そんなときは不用品回収業者の利用がおすすめです。

弊社「出張回収センター」ではサックスをはじめ、さまざまな楽器を処分・買取しています。
プロの査定士が在籍しており、買取についても力を入れていることから多くのお客様に満足いただいております。
お見積もりやご相談は無料でご利用いただけますので、まずはお気軽にご相談ください!

▼こちらの記事もおすすめです▼

対応可能品目数、業界随一!

不用品回収対応品目一例