ライターの

捨て方知ってますか?
賢い処分方法と処分料金や
注意点を詳しく紹介!

ゴミ出し・不用品整理について

こんなお悩みありませんか?

ライターの処分について・目次

ライター
処分する方法について

ライターを処分する方法にはどのような方法があるのでしょう。
主な処分方法を以下にまとめました。

ライターを捨てる際はガス抜きをしよう!

冒頭でもお話しした通り、使い捨てライターを処分する際にガスが残っているとごみ収集車やごみ処理施設での引火や破損事故の原因となってしまう場合があります。
捨てる際には必ずガス抜きを行うようにしましょう。

▶ ライターのガス抜きの方法

とはいってもガス抜きの仕方が分からない、という方もいらっしゃいますよね。
簡単に手順を説明します。
 
1. 処分する使い捨てライター、ガムテープ、輪ゴムを準備
2. 操作レバーを押し下げて着火し、火を吹き消す
3. レバー下げたまま、輪ゴムやガムテープで固定
4. そのままの状態を維持し、シューという音がしなくなるまでガスを抜く
5. 火の気のない風通しの良い場所に半日以上置く
6. 着火操作で火がつかなければガス抜きは完了

 
周囲に燃えやすいものがない場所で行うようにしてください。
また自治体によっては最後に水に浸すよう指示がある場合も。
仕上げに水に浸しておけばより安心できますね。
 
それでは今度はライターの捨て方を順番にご紹介します!

自治体の収集する不燃ごみに出す

自治体が行う一般ごみの不燃ごみとして出す方法です。
実は使い捨てライターは「可燃ごみ」「不燃ごみ」「発火性危険物」「有害危険ごみ」「不燃・粗大ごみ」「特定5品目」と自治体によって分別に違いがあります。
まずはお住まいの自治体では使い捨てライターがどの分類に当てはまるか調べておきましょう。
 
不燃ごみとしての捨て方は、前述したライターのガス抜きの方法を参考にガス抜きを行い、その後不燃ごみの指定袋に入れて指定場所へ出せば、収集して貰えます。
 
特定ごみの回収は月に1、2度しか行っていない自治体が多いので、あらかじめお住まいの不燃ごみ収集日を確認しておきましょう。

自治体の収集する可燃ごみの日に発火危険物として出す

使い捨てライターは「発火危険物」として、可燃ごみの収集日に可燃ごみとは別にして出すよう指定している自治体もあります。
ちなみに名古屋市では「資源用指定袋か透明又は中身の見える半透明の袋に入れて、可燃ごみの収集日に、可燃ごみとは別にして出す」と指定されています。
 
捨て方は、不燃ごみと同じく前述したライターのガス抜きの方法を参考にガス抜きを行い、その後資源ごみの袋や半透明の袋に入れて可燃ごみ収集場所へ出せば、収集して貰えます。
可燃ごみなら多くの自治体が週に2日収集していますから気軽に処分することが出来ますね!
 
ですが、稀に一度に捨てる数が2~3個と決まっている自治体も。数十個溜まっているなら、複数回に分けて捨てないといけないので少々手間がかかるのがデメリットと言えます。

ライター回収ボックスに入れる

お住まいの自治体でライターの回収ボックスを設置しているならこちらに入れて処分するのもおすすめです。
 
他の捨て方と同じく回収ボックスに持ち込む前に、前述したライターのガス抜きの方法を参考にガス抜きを行ってください。
ライターの回収ボックスの多くは市役所や出張所に設置してありますので、立ち寄りやすい場所のライター回収ボックスへ投入してください。
 
市役所や文化勤労会館などを窓口として回収する地域もあるようですので、持ち込む前に回収ボックスの設置場所を確認しておきましょう。

リサイクルステーションに直接持ち込む

地域によっては家庭から排出される古紙・古布・飲料缶・ペットボトル等の「資源」を回収し、一時保管する常設の拠点回収施設(ステーション)を用意しています。
使い捨てライターも危険ごみとして回収しているので、リサイクルステーションのある地域にお住まいでしたら直接持ち込むことも可能です。
 
リサイクルステーションに持ち込む際にも必ずガス抜きを行い、予約などは必要なくそのまま持ち込みます。
回収数に規定はありませんので、大量に処分したい場合は便利ですよ。

ライターを使う人にあげる

ライターは残量が多いほど処理にするのに危険性が伴います。
使用する人が身近にいるなら、あげてしまうのもいいでしょう。
 
ですが、必ず譲るライターの安全性を確かめた上で渡すようにしてください。

不用品回収業者を利用する

自分でガス抜きをしたくない、時間がない、めんどくさいという方は、ライターの処分・処理もいらない不用品回収業を利用しましょう。
料金はかかりますが、ご自身でガス抜きをする必要もなく、処分の専門家にお任せ出来るのでもっとも安全にライターを処分することができます。
 
また、大掃除や引っ越し、遺品整理などで他に回収してほしい不用品がある場合、ライターの分量や分類も気にせず全ての不用品の処分をお任せすることが可能です。
 
とはいえ、不用品回収業者の中には悪徳な業者が紛れていることも・・・。
酷い業者を選んでしまわないよう「信頼できる不用品回収業者の選び方」をご説明します。

▶ 信頼できる不用品回収業者を選ぶには

特に多いのは「無料回収」を謳う業者を選んだ被害です。
無料で回収すると謳っていたのに実際依頼したら「それは料金がかかる」「荷物を積み込んでから高額請求された」などなど。
無料やあまりにも安い価格を提示する業者は避けましょう。
 
また、ホームページを確認する際に「一般廃棄物収集運搬業」の許可を受けている業者かどうかも確認しましょう。
スタッフの顔写真やお客様の口コミを閲覧して、見積もりの依頼をするなどでもトラブルを回避することが出来ますよ!

ライターの処分方法を迷っているあなたに

処分方法を選ぶポイント

POINT

処分したいライターの数が少ない

捨てたいライターの数が5本以下であれば、自治体のごみ収集を利用しましょう。 捨てる前に必ずガス抜きを行う手間はありますが、週に2日や月に1度の戸別回収で捨てられる気軽さはメリットと言えます。 ですが、一度に大量のライターは捨てられませんので、処分したいライターの数が少ない場合にお勧めできる方法です。

処分したいライターがそこそこある

処分したいライターが数十本くらいなら、回収ボックスを利用しましょう。 回収ボックスに投入する前に、必ずガス抜きを行ってください。 回収ボックスでは回収本数に制限はありません。 数百本となると話は別ですが、数十本程度であれば回収して貰えます。 回収ボックス設置場所まで自分で持ち込まないといけないのがデメリットですが、無料で処分できるのは大きなメリットと言えます。

かなり大量のライターを処分したい

大量のライターを処分したいなら不用品回収業者に依頼するのをお勧めします。 数本のライターのガス抜きであれば大した手間ではありませんが、数百本のライターのガス抜きとなると危険も生じますし、何よりかなりの労力。 不用品回収業者に依頼するのであれば、事前のガス抜きは必要ありません。 処分する際に業者側で全てガス抜きを行うので、プロに安心してお任せすることが出来ます。 最短で相談した当日、回収に向かうことも出来ますので、まずは無料相談をしてみてください。
お得な料金プランをご用意

料金紹介

出張回収センターでは、他社では別途料金になる車両費、出張費、梱包作業費、分別作業費、スタッフ追加が全て込みの料金です。
お見積り後の追加料金も一切ございません。お客様の状況に合った最適なプランをご提案させていただきます。
当サービスは、11,000円(税込)~が最安金額となります。
一度にまとめて多く回収する事で結果的にお得になる料金設定です。 この機会にご自宅にある不用品をまとめて断捨離しませんか?

買取りが可能な不用品は
高価買取 いたします!!

買取可能なものがあれば、費用が相殺されてお支払い金額0円!むしろプラスになることも!?
不用品買取の専門部署も持っている、出張回収センターだからできるお得なシステムです!
一般的な 不用品回収業者や遺品整理業者と比べて、
買取可能なものの種類が圧倒的多数!15ジャンル、100以上のカテゴリにも及びます。

ライター処分で出張回収センターが

選ばれる3つの理由

REASON
これまでライターの処分方法や処分料金について解説してきました。
ここではライターを処分する方法として出張回収センターが選ばれる理由をご紹介します。

法人も対応OK!安心の実績でプロにお任せを

当社は、業界随一の実績15年以上です。
地元メディアに当社の取り組みが紹介され、おかげさまで名古屋市はもちろん名古屋市周辺のお客様から多くお問い合わせをいただいております。
さらに、法人様からのご利用も多数いただいております。
 
「一般廃棄物収集運搬業」「産業廃棄物収集運搬業」「古物商」などの多数の許可を取得しております。
回収のプロが責任を持って、安心安全に対応させていただきますので、まずは無料見積もりをご利用ください。

リーズナブルな料金で高買取を目指します!

当社は、名古屋市で業界最安値を目指ししています。
目指せる理由はコチラ!
 
①大量でも多種類でもまとめて一度に不用品回収が可能!
②回収トラックが効率よく巡回して回収します!
③お客様の不用品を買い取ります!
(※不要回収品目により異なりますのでご相談ください。)

少量の回収でもお任せください

当社では少量の不用品から回収を行っています。
 
ライターのような、小さいものから粗大ごみのような大きいものなど幅広く対応。
お客様からは「こんなものまで回収してもらえるとは思ってなかった!」「スムーズな対応で、説明もわかりやすくて安心して任せられた」等のお声を多くいただいております。
お悩みの不用品があれば、なんでもご相談ください。

選ばれる理由 4

最短30分で回収できる!

当社は、当日対応も可能です。
お問い合わせから、スムーズに回収までご案内しております。
 
引っ越しで想像以上にゴミがでてしまったなど忙しい方や、急いでる方もお任せください。
当社では、定期的に回収トラックを地域別に巡回させ、どこにいるかすぐにわかるようになっているため名古屋市内なら最短30分で対応可能です。
 
愛知県外のお客様もお気軽にご相談ください。
最短当日でご対応させていただきます。

選ばれる理由 5

いつでも回収で年中無休!

当社は、年中無休で対応しております。
 
「長期連休での大掃除や断捨離で以外にゴミが出てきたりするけど、ゴミ出しまで日程まであるし、捨て方がわからない・・・。」
そんな方はお気軽にご相談ください!
 
年末年始やお盆でも即日にお伺いさせていただきます。
お電話一本で頑張ったお掃除や整理整頓を当社で即日に完了させましょう。

ライターについてのお役立ち情報

再度おさらい!安全にガス抜きをする方法


ライターを処分するのに最も気をつけたいガス抜き方法を、最後にもう一度詳しくおさらいしましょう!
 

①屋外で周囲に火の気がないことを確認し、風通しの良い場所で行う
 ※換気扇があるといってもキッチンもNGです。火器の元がある場所は必ず避けましょう!
 
②操作レバーを押し下げる
 引火する場合がございますので、火がついた場合はすぐに吹き消す。
 
③操作レバーを押し下げたまま固定する
  輪ゴムや粘着力の強いテープがおすすめです。
 
④ガスが抜けているか音で確認する
  ガスが抜けている場合「シュー」と抜けている音がします。
  音がしない場合は、炎調整レバーをプラス方向にいっぱいに動かします。
 
⑤この状態のまま、風通しがよく付近に火の気がない屋外に半日から1日放置する
 
⑥放置後、確認のために着火操作をする
 火が着かなければ、ガス抜き完了です。
 
⑦最後に水に浸す
 自治体によっては水に浸けることを指示されている場合もあります。
 仕上げに水に浸けると確実に安全に処分できます。

よくいただくお問い合わせをご紹介

よくある質問

A. お客様が事前にご準備していただくことはございません。 ガス抜きなどの危険な作業も一度回収をしてから、当社の安全な場所で責任を持って行います。 また、玄関先に不用品を集めておくなどの準備も必要ございません。 ごみを動かすのが困難な場合は、ご自宅の中からスタッフが運び出しますので全て安心してご依頼ください。
A. まずは、無料お見積りですのでご安心ください。 しっかりと料金説明後、お客様がご納得の上で不用品を回収しております。 業界最安値で早く、安く、責任を持ってご対応させていただきます。 LINE査定やメールでも無料見積もりを行っていますので、まずはお気軽にご相談ください!
A. 当日最短30分でお伺いします。 お問い合わせからスムーズに対応させていただいております。 おかげさまで顧客満足度98%!お忙し方でも当社は、安心にお任せいただいております。 また、ご希望日時のご相談ももちろん可能です。 お客様のご要望を担当者にお申し付けください。
A. 当日予約で即日回収が可能です。 お電話にてご希望日時をご相談くださいませ。 引っ越し時期や年末年始などは混雑する場合がございます。その場合、ご希望に添えない場合がございますので早めのお問い合わせをおすすめしております。
A. 対応可能です。 対応しているクレジットカードは、VISA、マスターカード、JCBカード、アメリカン・エキスプレス、ダイナースクラブカードとなっております。 料金が1万円以上の方のみとなっていますのでご注意ください。
対応可能品目数、業界随一!

不用品回収対応品目一例