【鍋の処分方法】種類・素材・サイズの違いで処分の仕方が変わる?

目次

adam dachis W1BG159xt5Q unsplash scaled

料理をするのに欠かせない調理器具である鍋は、どこのご家庭にも1つはあるのではないでしょうか。
鍋は片手鍋やカレー鍋、てんぷら鍋やホーロー鍋など、種類や大きさがさまざまあり、複数持っているという人も多いもの。
そのため、いざ処分しようとしたら「鍋は何ごみなの?」「鍋によって違うの?」と悩む人も多いようです。

そこで今回は、鍋の種類・サイズ別の鍋の処分方法をご紹介します。
鍋を手放す際には是非参考にしてみてください。

・キッチン用品の処分にお困りならこちらもおすすめ

まずはお気軽にご相談ください!
電話受付時間:9時~19時

鍋の種類

29418235 m

鍋には種類や素材がさまざまあり、処分の仕方も変わってきます。
自分の処分したい鍋の種類・素材の違いを分かった上で処分方法を決めましょう。

金属鍋

カレー・豚角煮・肉じゃがなど、煮込み料理に昔から愛用されているのが金属鍋です。
金属鍋とは名前の通り金属性の鍋で、一般的にはアルミ・銅・ステンレスなどが使われています。
金属の違いで熱伝導率の違いや、IH対応 可・不可の違いがありますので、キッチンの環境や料理に合わせて選択するとよいでしょう。

素材ごとの特徴は以下のとおりです。

素材特徴
アルミ熱伝導性が高く、軽くて使い勝手がよい。酸などには弱いため保存には不向き。
ステンレス軽くてさびにくく、丈夫。熱伝導率は低め。保温性が高いので煮込み料理に良い。
もっとも熱伝導率と蓄熱性が高く、食材にムラなく均等に熱が伝わる。プロに愛用者が多い。

鋳物(いもの)鍋・ホーロー鍋

鋳物(いもの)鍋とは、金属を型に流し込んで作る鍋のことです。
特に多いのが「鉄」を使った鋳鉄製のもの。
とにかく重いイメージのある鋳物鍋ですが、「熱の伝わり方にムラがなく熱が冷めにくい」、「弱火で調理できるため省エネルギーになる」といったメリットがあります。

そして、近年鋳物鍋の中でも特に人気なのがル・クルーゼバーミキュラなどのハイスペックホーロー鍋。
ホーロー鍋は、鉄製の鍋にガラスコーティングされており、金属が錆びずお手入れが比較的楽で、長持ちするといった特徴があります。
また、見た目もおしゃれでカラフルなものも多いといった、デザイン性も魅力の一つです。

そんな鋳物ホーロー鍋は、金額が高いのがネックだという人も多いのではないでしょうか。
一般的に鋳物ホーロー鍋は数万円するものが多く、ルクルーゼの20㎝鍋は公式サイトで35,200円(税込み)とやはり高価なものと言えます。
しかし、一度購入すれば10年以上使えることの多いホーロー鍋ですので、買って損にはならないでしょう。

土鍋

鍋と言えば土鍋や陶器鍋を思い浮かべる方が多いのではないでしょうか?
冬にみんなで食べるお鍋にはかかせないのが土鍋・陶器鍋です。

土鍋とは名前の通り土焼きの鍋のことで、熱伝導率が低いというデメリットがありますが、逆に食材にじっくり熱が伝わっておいしさを引き出すと言えます。
また、保温性にも優れているため、おでんのような長時間煮込む調理におすすめ。
さらにごはんは炊飯器で炊くよりスピーディにでき、ふっくら炊き上がります。

ただし土鍋は衝撃や温度差に弱く、取り扱いには気を付けましょう。

セラミック鍋

セラミックとは陶磁器の一種。
陶磁器とは言っていますが、焼きの前にプレス(加圧)することで、強度や耐熱性を上げたものになります。

一見土鍋によく似た見た目のセラミック鍋ですが、その特徴は耐久性が高いということ。
傷つきにくく、割れにくいため、日常的な調理で劣化することはほとんどありません。
一方でセラミックは熱伝導が良いため高温になりやすく、土鍋と同じ感覚で調理すると短時間で食材を焦がしてしまうことがあるかもしれないので注意が必要です。

鉄鍋

鉄鍋は鉄鋳物鍋ともいわれ、鉄を溶かして鋳型に流し込んで作る鍋のことです。
南部鉄器などで有名な鉄鍋は、「すき焼き鍋」やキャンプで人気の「ダッチオーブン」、「スキレット」など、さまざまな種類があります。

鉄鍋は熱伝導率が高いので、短時間で食材の旨みを凝縮でき、強火で使い続けることができるのが特徴。
チャーハンのような強火で一気に調理したい料理は、特においしく仕上がります。
また、「鉄」でできていることから鉄分を効率的に補給できるのも魅力の一つ。
鉄鍋で調理をすると鉄分が溶け出して料理と一緒に接種できるため、女性に人気なのだそうです。

ただし、鉄鍋はお手入れが面倒なことがデメリット。
新品の鉄鍋はサビ防止のためにクリアラッカーなどが塗装されているため、初めて使用するときは空焼きして焼き切る必要があります。
また、空焼きが終わったら、油をなじませて油の膜を作る「鍋ならし」をすることも大切。
こうしたお手入れをすれば末永く使える鍋です。

サイズによって異なる?鍋を自治体で処分する方法

cecilia schwartz tXcElUwpG Q unsplash scaled

鍋にはさまざまな種類がありますが、自治体での処分の際は「大きさ」や「素材」によって異なることを知っておきましょう。
また、同じ素材の鍋であっても自治体によって捨て方が異なるため、注意してください。

処分方法1.不燃ごみや金属ごみで捨てる

金属鍋・ホーロー鍋・土鍋・鉄鍋などさまざまな素材がある鍋ですが、一般的には不燃ごみや金属ごみとして捨てることができます。
どちらも「無料」で処分でき手軽におこなえる方法ですが、自治体によって「ごみ袋に入れて出す」「ステーションに持ち込む」などの方法があるため注意しましょう。
また、30㎝角以上の大きな鍋は粗大ごみ扱いになることもあり、その場合は申し込みや予約などが必要です。

さらに金属製の鍋は、自治体によって「リサイクル」対象となる場合があります。
金属は繰り返し使用できる資源であるため、リサイクルをおこなう自治体では積極的に利用してみてはいかがでしょうか。

例えば名古屋市では「なべ・やかん類の回収」として、金属製(鉄、ステンレス、アルミ、ホーロー、銅など)のものをリサイクルステーションで回収しています。
リサイクルステーションは、市民団体がスーパーなどの駐車場を利用して、毎月決められた日に開催しており、買い物ついでに利用するのもよいでしょう。

処分方法2.粗大ごみとして自治体で処分

30cm角以上や50cm角以上の鍋は、粗大ごみでの収集が一般的です。
例えばグリル鍋や卓上鍋、圧力鍋などは粗大ごみとなる場合が多く、手数料は200円~500円程度です。
どの大きさが粗大ごみとなるかは自治体によって異なるため、お住まいの地域のルールを確認しましょう。

粗大ごみで処分する場合、多くの自治体で事前予約や申し込みが必要となります。
申し込み方法はホームページの申し込みフォームや電話、FAXなどが一般的です。
こちらも自治体によって手順がさまざまですが、「申し込みは7日前まで」や「回収は1カ月に1回」など、すぐに回収してもらえないことが多いため注意しましょう。

一般的に、粗大ごみの申し込み方法は以下のとおりです。

  • インターネットや電話から申し込みをする
  • 手数料納付券(シール)をスーパーやコンビニなどの指定販売店で購入する
  • シールに受付番号や氏名などの必要事項を記入し、鍋へ貼る
  • 指定された日時に指定場所へ出す

土鍋や陶器鍋が割れている場合、作業員が怪我をすることがないよう、ぼろ布やガムテープなどでくるんで出すと親切です。

自治体で鍋を捨てるときの注意点

鍋を自治体で捨てるときは、以下のことに注意しましょう。

✔柄(取っ手)の取り扱いに注意

鍋の種類によっては柄(取っ手)が長いものもありますが、粗大ごみかどうか判断する際、一般的には柄の部分を除いた大きさで大丈夫です。
例えば30㎝角以上が粗大ごみとなる場合、柄の部分を除いて30㎝角以下であれば普通ごみとして出せます。

また、鍋の取っ手が分解可能な場合は、多くの自治体では分別を推奨しています。
ごみとして出す際は、最初から取っ手が外れる仕様の鍋であれば外して処分してください。
取っ手が外せない場合、一般的な鍋はドライバーでネジをゆるめると取っ手が外れるため、出来る場合は外して出しましょう。
取っ手の分別方法は、木製・プラスチック製の取手は「可燃ごみ」、金属製であれば「不燃ごみ」となることがほとんどです。

✔油汚れは落としておく

鍋は調理器具ですので油が付いたままということもあるかもしれません。
しかし自治体で捨てる場合、油汚れが残ったままだと一緒に捨てたごみが汚れてしまい、自治体によっては回収してもらえない可能性もあります。
また、金属ごみとしてリサイクルに出す際も、受け付けてもらえないかもしれません。
ごみとして捨てる場合でも、できるだけ汚れは落としておきましょう。

自治体以外で鍋を処分する方法

26062245 m

ここでは鍋を自治体以外で処分する方法をご紹介します。
ごみとして捨てるだけでなく、リユースできる方法もご紹介しますので参考にしてみてください。

リサイクルショップ・専門業者に持ち込む

まだ使える鍋や使用期間が短い鍋なら、リサイクルショップや専門業者に持ち込み買い取ってもらうことが出来るかもしれません。
特にブルーノ、ティファール、ル・クルーゼ、ストウブ、バーミキュラといった有名ブランドの鍋は、高額査定が期待できるため、一度査定に出してはいかがでしょうか。

ただし、鍋は調理器具であるため見た目や状態も重要なポイント。
買取店によってはさまざまな条件があり、以下のものは買い取っていないことがほとんどです。

  • 必要不可欠な付属品やセットの一部が欠品しているもの
  • 使用感が強いもの
  • 盗品、偽造品、模造品

ほかにも、買取は指定ブランドのみという店舗もあります。
査定に出す前に、お持ちの鍋の買取をおこなっているか確認するのがおすすめです。

フリマアプリ・ネットオークションに出す

フリマアプリやネットオークションでも中古の鍋の需要があります。
状態のいいものやブランド鍋は勿論ですが、結構使った鍋でも価格次第では購入者が見つかるので、捨てるくらいなら試してみるのもいいかもしれません。手順は以下を参考にしてみてください。

  1. アカウントを登録する
  2. 出品したい鍋を撮影し、使用期間や傷や汚れがある場合は商品説明欄に記載する
  3. 購入されたら購入者と連絡取り合い、梱包し発送する
  4. 購入者の元へ届いたら評価を行う

売れた場合は自分で梱包し、発送する必要があります。
しかし鍋はサイズや重量もあり、土鍋や陶器鍋の場合は発送中に割れてしまう恐れがあるので、厳重に梱包しなくてはなりません。
価格を安く設定しすぎると送料分マイナスになった、なんてことがないよう価格設定には注意してください。

寄付をする

不要になった鍋を、支援団体へ寄付するという方法もあります。
日本では鍋の状態やブランドによっては売却が難しいですが、先進国では喜ばれることも多いもの。
もし使用感や劣化があっても、まだ使える鍋や壊れていない鍋であれば寄付できる場合がほとんどです。
捨てようと思っていた鍋がごみにならず、誰かの役に立てることができれば環境保全にも繋がります。

寄付団体によって受け付けているものは異なりますが、鍋を寄付できる場合はほかの調理器具を受け付けてもらえることも。
鍋意外のフライパン、ケトルや、食器などをまとめて寄付するのもおすすめです。

ただし寄付をおこなう場合、支援団体へは寄付品を持ち込むのではなく、発送する形となることが多くなります。
その際、配送料は寄付する側の負担となりますので、ご注意ください。
また、寄付する前にホームページで条件や利用方法を確認し、手順を守るようにしましょう。

当社「出張回収センター」を運営する「REPROZホールディングスグループ」では、海外への寄付・支援活動をおこなっています。
鍋の寄付も受け付けていますので、詳しくは「ユースマイル」のサイトを是非ご覧ください。

不用品回収業者に依頼する

不用品回収業者は数や状態、サイズや素材など種類問わず何でも回収してくれます。
鍋のような調理器具はもちろんですが、食器棚や冷蔵庫といった自分では処分が難しいものでも、運び出しから車両への運搬、積み込みまで全て作業してもらえるため安心です。

鍋ひとつから回収は可能ですが、もし家の中で鍋以外の不用品があるなら一緒に回収してもらうことで、一点当たりの費用を抑えることが出来るかもしれません。
そのため、大掃除や断捨離、引っ越しなどの機会にまとめて依頼するのがおすすめです。

また美品な鍋、買取可能な不用品があった場合、その分の費用を回収費用から差し引きしてくれることも。
結果的にかなり安価で不用品を処分することが出来るかもしれません。
ただし買取も希望する場合は、「古物商許可証」を所持する不用品回収業者へ依頼しましょう。

・もっと詳しく知りたい方にはこちらの記事もおすすめです

悪徳業者にご注意!

不用品回収業者の中には「無料で不用品を回収」と謳う業者や、荷物をトラックに積んだ後に追加で高額な請求をする悪質な業者が存在します。
無料で不用品を回収すると謳う業者は、違法な処理をおこなっている可能性が高く、過去には不法投棄で業者が逮捕された事例もあります。
不法投棄された場合、元の持ち主にまで罪が及ぶ場合もあるため注意しましょう。

悪徳な業者に依頼することのないよう、ホームページで過去の実績や口コミをチェックしてから依頼するのがおすすめです。

・もっと詳しく知りたい方にはこちらの記事もおすすめです

まとめ

3657492 m 1

今回は「鍋」の処分方法について解説してきました。
お伝えしたように鍋を自治体で捨てる場合、大きさや素材によって捨て方が異なることがあります。
また、分別区分が違っていたり、ひどい汚れや破損があったりすると回収されないこともあるため注意しましょう。

鍋を含めフライパンや包丁のような調理器具は、定期的な買い替えが多いもの。
状態や状況に合わせたあらゆる処分方法や、注意点を知っておくと安心ですね。

当社「出張回収センター」では、鍋の種類や状態問わず、どんな鍋でも回収可能なため「鍋の素材がわからない」というときも安心です。
急ぎで処分したい、不要なキッチン用品とまとめて処分したい、など、ご要望に合わせて最適なプランをご提案します。
さらに不用品買取の実績や再販ルートが豊富で、プロの査定士も在籍。
そのため、幅広いジャンルの品が買取可能です。
ご相談・お見積りは無料ですので、ぜひ一度お問い合わせください。

対応可能品目数、業界随一!

不用品回収対応品目一例