
家族みんながくつろぐ場所として活躍してくれる「ソファ」。
買い替えや引っ越しをきっかけに、「どうやって処分すればいいの?」と悩む方も多いのではないでしょうか。
ソファは大きくて重たい家具のため、処分には手間がかかります。
多くの場合、自治体で粗大ごみとして処分できますが、無料またはお得に手放すことも可能です。
そこでこの記事では、ソファの処分方法や費用、注意点について詳しく解説します。
「新しいソファが届く前に今のソファを処分したい」
「できるだけ簡単に手放したい」
そんな方はぜひ参考にしてみてください!
▼この記事でわかること
- ソファの処分方法
- ソファの売却方法
- ソファを捨てる際の注意点
ソファの処分方法は8通り!

ソファの処分方法には、主に以下の8つがあります。
- 粗大ごみとして処分する
- 解体して可燃・不燃ごみとして処分する
- 販売店の引取サービスを利用する
- 引っ越し業者に引き取ってもらう
- リサイクルショップに売却する
- ネットオークション・フリマアプリに出品する
- 譲渡・寄付する
- 不用品回収業者に買取・回収を依頼する
それぞれの方法にメリット・デメリットがあるため、ソファの大きさやご自身の希望に合わせて、最適な方法を選びましょう。
①粗大ごみとして処分する
ソファの処分方法でもっとも一般的なのが、自治体の粗大ごみ回収を利用する方法です。有料ではありますが、比較的安価に処分できる点はメリットといえるでしょう。
処分には予約と手数料納付券(シール)の購入が必要です。
以下に一般的な手順と、主な自治体の手数料をまとめました。
【粗大ごみの申し込み手順】
- 粗大ごみ受付センターに電話で申し込む
- 収集日、収集場所、料金を確認する
- 指定の販売店で手数料納付券を購入
- 納付券に氏名を記入して、ソファに貼る
- 収集日に指定場所に出す
上記は一般的な粗大ごみの申し込み手順です。詳細はお住まいの自治体のホームページや窓口で確認してください。
【主な自治体の粗大ごみ手数料】
自治体 | 家具 | 処分費用 |
---|---|---|
愛知県名古屋市 | 応接いす(1人用) 応接いす(2人以上) | 500円 1,500円 |
岐阜県大垣市 | 1人用(幅90cm未満) 2人用(幅180cm未満) 3人用(幅180cm以上) ※電動リクライニング機能なし | 410円 830円 1,250円 |
大阪府大阪市 | 1人掛けソファ 2人掛けソファ | 700円 1,000円 |
神奈川県横浜市 | ローソファ ソファベッド・2人以上ソファ ※骨組みが金属製の場合は「資源」を選択 | 500円 1,000円 |
東京都港区 | 1人用ソファ 2人以上用ソファ | 800円 2,000円 |
粗大ごみとしてソファを処分する際の注意点は以下の通りです。
- 回収日は自治体の指定日になるため、自分の希望日に出せない
- 月に1回程度など、収集頻度が少ない自治体もある
- ソファは自分で家の外まで運び出す必要がある
費用を抑えられる一方で、日程や運び出しの手間がある点には注意しましょう。
ソファをごみ処理施設へ自己搬入する方法も
「回収日を待てない」「ほかの不用品もまとめて処分したい」このような場合は、ごみ処理施設へ直接ソファを持ち込む方法もあります。
予約の有無や搬入手順、手数料は自治体によって異なるため、事前に確認してから準備しましょう。
自治体 | 予約 | 手数料 |
---|---|---|
愛知県名古屋市 | 不要 | 10㎏までごとに200円 |
大阪府大阪市 | 要 | 10㎏ごとに90円 |
神奈川県横浜市 | 要 | 市が収集する場合と同じ料金が必要 |
福岡県福岡市 | 要 | 10㎏につき140円 |
自己搬入のメリットは以下の通り。
- 当日中に処分が完了する
- ソファ以外の不用品もまとめて処分できる
- 戸別収集より安くなる場合もある
ただし、「車が必要」「平日しか受け入れがない」など、利用のハードルが高いことも。スケジュールや手段に不安がある場合は、別の処分方法も検討してみてください。
自治体のリユースサービスなら無料で処分できる
「費用をかけずにソファを処分したい」という方には、自治体のリユースサービスを利用するという方法もあります。
たとえば名古屋市では、不要になった家具を市の提携団体が回収し、リユースショップやメルカリで販売する取り組みをおこなっています。粗大ごみの手数料は不要で、環境にも優しい処分方法です。
ただし、家具・家電類を持ち込む場合は予約が必要で、指定の施設(南リサイクルプラザ)まで自分で持ち込む必要がある点には注意しましょう。状態によっては回収を断られる場合もあります。
②解体して可燃・不燃ごみとして処分する
ソファは、自治体の粗大ごみ規定サイズ以下に解体できれば、可燃ごみや不燃ごみとして処分できます。
基本的な解体の手順は、以下の通りです。
- 表面の布や合皮、本革などをハサミやカッターで切る
- 中のクッション(ウレタンやスプリング)を取り出す
- 木や金属製のフレームをノコギリで小さく切断
- 可燃・不燃ごみに分別し、ごみ袋に入れて出す
この方法なら、運び出せなかったソファも分割して処分でき、粗大ごみ手数料もかからないのがメリットです。
ただし、解体作業には時間と労力がかかるうえ、工具の扱いに慣れていない方はケガや床・壁の損傷にも注意しなければなりません。さまざまなリスクを考慮すると、そのまま処分するか、専門業者に依頼する方が安心です。
③販売店の引取サービスを利用する
ソファを買い替える場合、購入した店舗で古いソファを引き取ってもらえるケースがあります。
配送と同時に古いソファを回収してもらえるため、自分で運び出す必要がなく、手間がかからないのが大きなメリットです。
自治体のような申し込みや搬出の準備も不要で、楽に処分できる方法のひとつです。
ただし、ほとんどの店舗が有料であり、「購入商品と同種・同数」といった条件付きのケースも多いため、利用前に必ず確認しましょう。
店名 | 引き取り条件 | 料金(税込) |
---|---|---|
IKEA | 購入商品と同種・同サイズ かつ同数のソファのみ | 無料 |
ニトリ | 購入した家具(組立家具は除く)と 同数量または同容量まで | 4,400円 |
大塚家具 | 購入商品と同種・同サイズかつ 同数のソファのみ | 3,300円 |
ACTUS | 購入商品と同等品のものを 回収・リサイクル | 1人掛けソファ:5,500 カウチソファ:15,400円 |
無印良品 | 対象商品と同種・同数 | 無料 |
東京インテリア | 購入商品と同種・同数 | 1人掛け肘無し:2,000円 2人掛け以上:5,000円 |
ファニチャードーム | 購入商品と同種・同数 一部地域は不可 | 3,000円~ |
新しいソファを購入する際は、引取条件や料金もあわせて確認しておくと安心です。
④引っ越し業者に引き取ってもらう
引っ越しに伴って不要になったソファは、引っ越し業者にそのまま引き取ってもらえる場合があります。
引っ越し当日まで自宅でソファを使えるうえ、運び出しも業者におまかせできるため、自分で外に出す必要がないのがメリットです。
ただし、業者によって対応内容が異なるため注意が必要です。
当日に「引き取りはできません」と言われないよう、事前に対象品目や条件をしっかり確認しておきましょう。
引っ越し業者 | 不用品の引取対応 |
---|---|
サカイ引越センター | エリア限定で対応。 一部の地域のみ買取サービスもあり。 |
アート引越センター | 家電リサイクル法の対象製品以外は回収不可 |
ハート引越センター | 対応不可 |
日本通運 | 対応不可 |
アーク引越センター | 家電リサイクル4品目のみ有料回収 ピアノ買取可 |
⑤リサイクルショップに売却する
以下のような高級ブランドのソファであれば、リサイクルショップでの売却が可能な場合があります。
- カリモク家具
- IDC大塚家具
- 冨士ファニチア
- arflex(アルフレックス)
- Cassina(カッシーナ)
- B&B italia(ビー・アンド・ビー イタリア)
- NICOLETTI (ニコレッティ)
売却できれば処分費用がかからず、臨時収入を得られるのがメリットです。
また、高級ブランドでなくても、使用年数が浅く状態が良ければ買い取ってもらえることもあります。
なお、ソファのような大型家具は、出張買取に対応している業者を利用するのがおすすめです。自宅までスタッフが来て査定・運び出しまで対応してくれるため、持ち運びの手間もかからずスムーズに売却できます。
一部の業者ではLINEやWEBで簡易査定ができるところもあるので、複数社に問い合わせて比較してみると良いでしょう。
リサイクルショップでは、ソファ以外のリビング家具も買取可能です!詳しくは以下の記事をご覧ください。
ソファを高く売るためのコツ
ソファはそのままでも売却可能ですが、見た目や状態によって査定額が大きく変わることもあります。査定前には以下のポイントを押さえましょう。
- シミやホコリを取り除き、できるだけ清潔な状態にする
- 保証書やクッション、オットマンなど付属品をそろえておく
- 複数の業者に査定を依頼し、比較する
- ブランド家具・アンティーク家具は専門店への査定も検討する
手間がかかっても、事前にお手入れしてから査定に出すことで買取価格アップが期待できます。
高級ブランドやアンティーク家具の場合は、専門買取店に依頼することで、より高値での売却が見込めます。家具の価値を正しく見極めてもらうためにも、専門性の高い業者を選ぶのがポイントです。
⑥ネットオークション・フリマアプリに出品する
リサイクルショップで買取不可だったソファでも、ネットオークションやフリマアプリでは売れる可能性があります。多少のキズや古さがあっても、需要があれば希望価格での売却も期待できます。
【ネットオークション・フリマアプリに出品する手順】
- ソファの相場を調べて価格を決定
- 商品説明と写真を用意して出品
- 購入者とやり取りし、梱包・発送
- 到着後、取引評価
ソファは大きく重量もあるため、送料が高くなりやすいです。送料込みで価格設定しないと、利益が少なくなる点には注意が必要です。売れた場合は5〜10%前後の販売手数料もかかります。
また、出品しても「売れるまで時間がかかる」といったデメリットもあります。出品前にコストや手間を把握し、ほかの方法と比較して検討しましょう。
⑦譲渡・寄付する
ソファがまだ使える状態なら、譲渡や寄付という方法もあります。
周囲に必要としている人がいれば直接譲り、見つからない場合はジモティーやX(旧Twitter)などのSNSを活用するのもおすすめです。
リサイクルショップで買取を断られた場合でも、キズや破損がなければ再利用の価値は十分あります。捨てるよりも必要な人に使ってもらえれば、気持ちよく手放せてエコにもつながります。
ただし、譲渡時は「サイズが合わない」「思っていたより劣化している」などのトラブルに注意。あらかじめ状態やサイズを伝えて、相手の了承を得ておきましょう。
寄付も選択肢に
状態の良いソファを有効活用したいなら、寄付という方法もあります。支援団体によって受付方法や対象品目が異なるため、事前に確認が必要です。
また、郵送の際の送料は自己負担となるため注意しましょう。
当社「ユースマイル」でも、不用品を通じた寄付活動も実施中です。ご興味のある方は、以下から詳細をご覧ください。

⑧不用品回収業者に買取・回収を依頼する
自分で運び出す労力や、手間と時間をかけずにソファを処分したいのであれば、不用品回収業者がおすすめです!
費用はかかりますが、そのぶん面倒な作業はすべておまかせOK。
部屋からの運び出し、壁や床の養生・トラックへの積み込み・処分まで、すべてプロが対応してくれます。
また、買取対応のある業者ならその場で査定してもらえることも。不要になったソファを現金化できるかもしれません。
不用品回収業者のメリットは以下の通り。
- ソファを自力で運び出す必要なし
- 家具・家電まとめて回収OK
- 希望日時に来てもらえる(早朝・深夜・土日祝も可)
- 不用品を査定・買取してもらえることも
- 見積もり無料・即日対応可の業者も多数
とくに「急ぎで処分したい」「大型家具を一人で運べない」という方にはぴったりの選択肢です。まずは無料見積もりで相談してみてはいかがでしょうか?
不用品回収業者では、ソファ以外の家具も幅広く回収可能です!詳しくは以下の記事をご覧ください。
悪徳業者にご注意ください
不用品回収業者はとても便利ですが、なかには不法投棄や高額請求する悪徳業者も存在します。初めての方は、どこに依頼すべきか迷ってしまうこともあるかもしれません。
そこで、業者選びに役立つチェックリストを紹介します。
- 会社の所在地・電話番号が実在するか
- 最新の口コミやSNSの評判が良いか
- 作業実績やブログ、作業写真があるか
- スタッフの対応が丁寧か、説明が明確か
- 見積書の内訳がわかりやすいか
- 追加料金・キャンセル料金の説明があるか
そのほか、複数の業者から見積もりを取る「相見積もり」も有効です。サービス内容や費用を比較して慎重に選びましょう。
当社では、明確な料金提示・無料見積もりを実施中!
「ソファを処分したいけれど、どこに頼めばいいかわからない」「まずは費用を知ってから検討したい」という方は、ぜひお気軽にご相談ください。
安心して依頼できるおすすめの不用品回収業者については、こちらの記事で詳しく解説しております。
ソファの処分費用を比較

ソファの処分費用は捨て方によって異なります。それぞれの特徴を踏まえながら、自分に合った方法を検討しましょう。
処分方法 | 費用の目安 | 特徴 |
---|---|---|
粗大ごみとして出す (戸別収集) | 410〜2,000円程度 | 予約・運び出しが必要 |
ごみ処理施設へ直接持ち込む | 10kgごとに90~200円 | 車と運搬の手間あり |
自治体で可燃・不燃ごみとして出す | 無料 ※ごみ袋代のみ | 解体の手間がかかる |
家具販売店の引き取りサービス | 0〜15,400円 | ・買い替えが条件 ・運び出し不要 |
引っ越し業者に引き取ってもらう | 要お見積もり | 対象品目やエリアに注意 |
リサイクルショップに売却 | 無料 | ブランド・状態次第で買取可能 |
ネットオークション・フリマアプリ | 送料・販売手数料 | 梱包・発送が必要 |
譲渡・寄付 | 無料 ※郵送の場合、送料負担 | 個人間取引のトラブルに注意 |
不用品回収業者に買取・回収依頼 | 単品回収:4,000円〜 トラック積み放題:33000円~ | ・自宅で査定・回収 ・最短即日で処分可能 |
ソファ以外にも不用品を処分したいという方は、不用品回収業者のトラック積み放題プランがお得です。トラックに載せられる分だけ定額制で処分できるため、個別で粗大ごみとして出すよりも簡単に片付きます。
引っ越し前後や大掃除でお困りの方は、無料見積もりで実際の費用を確認してみると良いでしょう。
「ソファ」の種類と捨て方の違い

ソファはその構造や素材によって、解体の難易度や処分方法が異なるため、あらかじめ確認しておくのがおすすめです。
ソファの種類 | 処分時のポイント |
---|---|
ソファベッド | リクライニング部品の取り出しが必要 |
電動リクライニングソファ/介護用ソファ | モーター部分の取り出しが必要 |
スプリング入りソファ | スプリングの取り出しが必要 |
こうしたタイプのソファは構造が複雑なため、解体・分別して捨てるのは大変です。自力での処分が難しい場合は、粗大ごみ回収や不用品回収業者の利用を検討しましょう。
また、1人掛け・2人掛け・3人掛けといったサイズ別の分類や、アームレス・カウチ・リクライニングなどの形状タイプもありますが、処分方法は基本的に同じで「サイズ・素材・重さ」によって自治体の分別ルールが変わります。
ソファを処分する際の注意点

ここでは、ソファを処分する際の注意点を解説していきます。
ソファの寿命に注意して買い替え・処分を検討しよう
ソファの寿命は一般的に5〜10年ほどとされています。素材によっても異なり、本革製ソファは8〜10年、合皮製ソファは5〜7年が目安とされています。
ただし、使用頻度や家族構成、部屋の湿度や直射日光の有無など環境によって劣化スピードは変わります。
以下のような状態が見られたら、寿命が近いサインです。
- 表面の汚れが目立ってきた
- 布地が破れてボロボロになってきた
- カビ臭がする
- 座るたびにきしむような音がする
- 座り心地が悪くなってきた
ソファは毎日使う消耗品。こまめに掃除やお手入れをしていても、古くなったら処分や買い替えを検討しましょう。
種類・状態によっては買取を断られることも
ノーブランド品や大量生産品のソファは、査定額がつきにくい傾向にあります。
また、キズや汚れが目立つ・クッションがへたっているなど状態が悪い場合は、買取自体を断られてしまうことも少なくありません。
その際、店舗に持ち込んでいた場合はそのまま持ち帰る必要があるため、あらかじめ電話やメールで買取可否を確認しておくのがおすすめです。
大きいソファは搬出が難しい
3人掛け以上のソファやL字型の大型ソファは、家のドアや通路を通らないことも多く、搬出が大変です。家族で運び出そうとしても重くて持ちにくく、無理に動かすとケガや壁・床を傷つける恐れもあります。
その点、不用品回収業者であれば、玄関からの搬出が難しい場合でも「吊り下げ作業」や「解体」など、専門的な対応が可能です。搬出がネックになって処分を後回しにしていたソファも、安全・確実に処分できます。
ソファの処分時に出やすい不用品

ソファのように、リビングの片付けで出やすい家具の捨て方については、こちらの記事も参考にしてください!
「ソファ」処分時によくある質問

Q ソファ1点だけでも回収・買取してもらえますか?
A. はい、おまかせください。1人掛けソファや2人掛けソファなど、1点から対応可能です
大型家具やリクライニングソファなども対応しておりますので、まずはお気軽にご相談ください。
Q レザーソファの回収をお願いしたいのですが、見積もりにお金はかかりますか?
A. お見積りは無料です。ご予約いただいた日時にスタッフがお伺いし、その場で費用をご案内します。
金額にご納得いただけない場合でも、キャンセル料は発生しませんのでご安心ください。
Q 夜か土日祝日しか空いていないのですが引き取りに来てもらえますか?
A. はい、夜間・土日祝日も対応可能です。
スタッフのスケジュール調整が必要となるため、ご希望の日時がある場合は早めにご連絡いただけますとスムーズです。
Q 他社のサービスとどんな違いがありますか?
A. 出張回収センターでは、名古屋市を中心に地域密着で回収・買取をおこなっており、迅速な対応と丁寧な接客に努めています。
「3人掛けソファが玄関を通らない」といったケースでも、経験豊富なスタッフが養生し、安全に搬出いたします。これまで多数のご依頼に対応しており、不用品の内容や状況に応じた柔軟な対応が可能です。まずはお気軽にお問い合わせください。
ソファの処分方法まとめ

今回紹介したソファの処分方法は以下の8つです。
- 粗大ごみとして処分する
- 解体して可燃・不燃ごみとして処分する
- 販売店の引取サービスを利用する
- 引っ越し業者に引き取ってもらう
- リサイクルショップに売却する
- ネットオークション・フリマアプリに出品する
- 譲渡・寄付する
- 不用品回収業者に買取・回収を依頼する
ソファは大きくて重いため、運び出すだけでも相当な手間がかかります。
2階以上の部屋から搬出するとなると、階段の幅や搬出経路の確保など、考えることも多くなります。
「少しでも手間を減らしたい」「早く片付けたい」そんなときは、不用品回収業者の利用も選択肢のひとつ。運び出しから積み込みまでおまかせできるため、安全かつ迅速に片付きます。
愛知県名古屋市の出張回収センターでは、自力で運ぶのが難しいソファをはじめとする家具や家電など幅広い不用品の回収・買取に対応しております。
お見積もりは無料ですので、まずはお気軽にご相談ください!
ーこちらの記事もおすすめですー