部屋の空気の入れ替えをする際に虫が入ってこないよう使う網戸。
毎日見ているようで見ていないのか、ふと気が付くと「網戸に穴が開いていた!」、「開閉しにくくなっている」なんて経験のある方もいらっしゃるのではないでしょうか?
新しい網戸に変え買えたり、修理を検討したり対応はさまざまありますが、網戸の処分は?というと戸惑ってしまいます。
今回はそんな網戸を処分する時は何ごみになるのか、またその他の処分方法や網戸の交換のタイミングまでお話ししたいと思います。
ちょうど網戸の処分に困っていたという方、交換を考えていたという方は是非参考にしてみてくださいね!
▼その他コラムも参考にどうぞ▼
ごみ出しのルールは自治体によって違う?日本全国から海外までごみの分別について徹底解説!
名古屋市で粗大ごみの持ち込み処分をしたい方必見!捨てられるものと手順を解説します!
網戸にも寿命がある?
住居や建物の換気や、虫や埃などが室内へ入らないよう防ぐために使用する網戸は常時外気にさらされていますので、置いてあるだけで劣化していきます。
網戸の張り替えや修理は頻繁には行わないので、壊れたり網が破れない限りいつまでも使えそうに思えますが、網戸にも寿命があり一般的には5年〜10年程度といわれています。
耐用年数を過ぎた網戸であっても問題なく使える場合もありますが、耐用年数内の網戸と比べると破損しやすくなっていることもあるようです。
では、網戸はどのようなことが原因で劣化してしまうのでしょうか?
網戸が劣化する原因は何?
経年劣化してしまう網戸は、どのような原因で劣化してしまうのか見ていきましょう。
紫外線
網戸を劣化させる主な原因は紫外線です。
人間の肌にダメージを与える紫外線は、網戸にもダメージを与えてしまいます。
そのため、日陰にある網戸よりも日当たりの良い場所にある網戸は劣化のスピードが速いようです。
雨風
常に室外にある網戸は、大雨でぬれたり、強風で網にダメージを受けることも。
特に台風の季節には、大量の雨や風を浴びて劣化が進行してしまいます。
排気ガス
車の排気ガスも、網戸を劣化させる原因になっています。
交通量の多い道路側の窓に取り付けられた網戸は、他の窓に取り付けられた網戸と比べると車の排気ガスを多く浴び、劣化が早くなることがあります。
ペットのいたずら
ペット、特に猫を飼っているご家庭では、ペットが網戸を引っかいて損傷してしまうこともあります。
全ての猫がそうであるとは言えませんが、外へ出たいという欲求が強い猫の場合、網戸を通して外の風景が透けて見えるせいか、網戸を壊して脱走しようと考える猫もいるのだとか。
また、猫の視力は人間でいう視力0.1程度であることから、網戸で視界を遮られるとイライラして壊してしまうという説もあります。
単純に爪が引っ掛かって面白くて猫にとっては遊んでいるうちに壊していることもあるでしょう。
このような理由から、猫を飼っている家庭では網戸がすぐにボロボロになりやすいようです。
網戸の張り替えタイミングは?
網戸の劣化と言っても、具体的には網戸がどのような状態になったら張替え時期と言えるのでしょうか?
以下では張替えの目安となる劣化状態の例を挙げていきます。
ネットが破れる・ほつれている
網戸のネット部分に破れが生じたら張り替えのサイン。
初めは小さい穴でも穴が開いた状態で放置していると、どんどん穴が広がってしまいます。
そもそも穴が開くのは、ネット部分が全体的に劣化してもろくなっている証拠です。
また、穴が開くほどまではいかなくてもサッシ付近など摩擦しやすい部分からほつれてくることも。
ほつれを放置しておくと、どんどんほどけて破けてしまい、小さな虫が侵入してくるようになります。
穴や破れを見つけたら網戸の張替えを考えましょう。
隙間ができた
網戸のネットは、端をゴムで埋め、枠にピッタリはめられています。
しかし、網戸が劣化してくるとゴムも一緒に劣化が進んでいますので、枠からネットがだんだん外れてくることがあります。
このような劣化の場合、枠とネットの間に隙間が出来てしまい、その隙間から虫が入ってくるようになります。
開閉しにくくなる
網戸を開け閉めした時、引っ掛かったり滑りが悪く開けにくいと感じるようになったら、修理や買い替えを考えましょう。
網戸が開閉しにくくなるのは、部品や枠自体が劣化している可能性が高いからです。
網戸は戸車が回ることで開閉するのですが、この戸車の劣化が原因で開け辛くなるケースもあるようです。
また、枠自体が歪むと開閉しにくいだけでなく、わずかな隙間ができてそこから虫が入ってきてしまいます。
変色している
網戸は、劣化するほど色が変わってきますので、3~4年ほど経過した網戸は新品と比べると色が違います。
網戸の素材で色の変化は異なりますが白っぽくなったり黒っぽくなったりと、変色がはっきり分かる網戸はもろくなっているので、指で軽く突いてみただけでもすぐ破れたり端の方が切れたりします。
10年以上使っている
網戸は、破れたり端の部分が切れたりせず虫が侵入してこない限り、ついつい使ってしまいがち。
ですが、網戸は年数が経過しているほど、確実に劣化が進行しています。
平均寿命の10年を超えても経っている網戸は、非常にもろくちょっとした衝撃ですぐに破れてしまう可能性が高いので、そうなる前に取り換えておくのがおすすめです。
網戸は何ゴミになるの?
網戸を処分したいとなったら気になるのは、何ゴミで捨てればいいのかということ。
分別を調べるためには、まず網戸がどんな素材で出来ているかを知らなくてはなりません。
一般的な網戸の網に使われる素材は2種類あり、ポリプロピレンやグラスファイバーが使われています。
ポリプロピレンとは、プラスチック樹脂と屋外の自然環境でも耐えられる素材である耐候材を混ぜて、熱で溶かして引っ張りながら繊維状にしたものです。
太陽光や雨風でダメージを受けることはありませんが、熱に弱く、一度ほつれてしまうときれいに修復することができない特徴を持ち合わせています。
荷物の梱包などに使われているビニールひもの素材と同じ、というと想像がしやすいでしょうか。
一方、グラスファイバーは、ガラス玉のような原材料を熱で溶かして引っ張りながら繊維状にし、塩化ビニールで被覆したもの。
熱に強くてほつれないので、網目の穴が開いても悪化しません。
このように特徴を比べるとグラスファイバーの網戸に軍配が上がる気がしますが、まだまだグラスファイバーの網戸の存在やメリットが広く認知されていないせいか、ほとんどの住宅の網戸では安価なポリプロピレン製のものが使われていることが多いようです。
ポリプロピレンの網戸は「プラマーク」がないポリプロピレン製品に当たり、プラスチック類として燃えるごみとして分別されるのが一般的。
対してグラスファイバーの網戸は、材料にガラスが使われており、自治体によって燃えるごみに分類される地域と、燃えないごみとして分類している地域があるので、処分時には確認が必要です。
自治体によっては網の素材は関係なくサッシも含めて「網戸」として分類し、粗大ごみとして回収される場合もあります。
網戸の処分方法 6選!
網戸の交換のタイミングや分別はわかりました。
それでは今度は、不要になった網戸の処分方法をご紹介していきます。
網戸を処分する方法は以下の6種類あります。
- 燃えるごみ・燃えないごみなどの一般ごみとして出す
- 粗大ごみとして出す
- ごみ処理場に直接持ち込む
- 張り替え業者に回収して貰う
- 住宅建材買い取り専門店で買い取って貰う
- 不用品回収業者に引き取りを依頼する
それぞれ詳しく見ていきましょう!
自治体の収集するごみに出す
網戸の処分方法で最も一般的なのは、お住まいの各自治体が収集するごみに出すことです。
地域や網戸の状態によって収集して貰う方法が異なりますので、順番にお話ししていきます。
1.燃えるごみ・燃えないごみなどの一般ごみとして出す
網戸はサッシと網部分に分解すると、燃えるごみや燃えないごみなどの一般ごみと一緒に処分することが出来ます。
指定ごみ袋がある地域では購入が必要ですが、収集費用は無料ですから手軽に捨てることができます。
燃えるごみ・燃えないごみは多くの自治体で週に1~2回の収集日があるので、燃えるごみ・燃えないごみに網戸が出せるなら便利ですよね!
網戸を一般ごみとして処分するには、網戸の素材別に分別する必要があります。
例えば、網部分がポリプロピレン製でサッシがスチール製の場合。
網部分はプラスチックごみとして燃えるごみまたは資源ごみへ、サッシは燃えないごみや金属ごみとして排出します。
網部分とサッシ部分がともにプラスチック製であった場合も、指定袋に入るよう小さく分解する手間はかかります。
網戸を一般ごみとして収集して貰う手順は以下をご参考ください。
- 処分したい網戸を指定袋に入るサイズに分解、またはお住まいの自治体のごみ分別のルールに則り分別・分解する
- 分解した網戸がばらけないようビニール紐などでまとめるか、指定袋がある場合は指定袋に入れる
- 指定の時間にごみステーションへ出す
ごみ分別のルールや排出時のルールなどは各自治体によって異なります。
詳細はお住まいの各自治体まで確認をしましょう。
2.粗大ごみとして出す
分別・分解が面倒、難しいという方は、粗大ごみとして収集して貰う手もあります。
粗大ごみの場合、網とサッシに分解する必要はなく、また網だけサッシだけでも収集対応して貰えるので分別が分からない、面倒な方にとっては便利な処分方法ではないでしょうか。
粗大ごみの対象となるのは「30cm角を超えるもの」であることが一般的。
地域によっては50cm以上という場合もありますが、多くの網戸は対象となるサイズです。
また、一気に複数の網戸を処分したい場合にも粗大ごみとして処分する方法は向いています。
複数の網戸を出す場合はばらけないようビニール紐などでまとめて出しましょう。
網戸を粗大ごみとして排出するまでの手順は以下をご参考ください。
- 粗大ごみ収集受付の窓口へ連絡をする
- 排出日、排出場所など指定される内容を確認
- 粗大ごみ処理シールなどがある地域は購入
- 粗大ごみ処理シールに氏名や受付番号を記載し網戸に貼る
- 指定された排出日、排出場所に網戸を出す
粗大ごみも一般ごみと同じく、粗大ごみ対象品のルールや排出時のルールなどが各自治体によって異なります。
詳細はお住まいの各自治体まで確認をしましょう。
3.ごみ処理場に直接持ち込む
お住まいの自治体が運営しているごみの最終処分場まで、網戸を自己搬入して処分する方法もあります。
クリーンセンターやごみ処理場など各地で呼び名が異なりますが、全国の各自治体ではごみの最終処分場施設を設け、収集したごみを廃棄する施設として運営しています。
各戸収集して貰うよりも自己搬入の手間がかかる分、安価で廃棄できるのがメリットと言えます。
また、網戸だけでなく生活用品や家具・家電、アウトドア用品など、不要になったものをまとめて廃棄することもできるので、引っ越しや断捨離などで出たごみを安く処分したい方におすすめです。
ですが、この方法は車が自分で出せることが条件になりますので、車が出せない方には向いていません。
網戸をゴミ処理場まで自己搬入して処分する手順は以下の通りです。
- お住まいの地域に対応するごみ処理場に問い合わせる
ごみ処理場はそれぞれの地域ごとに持ち込む場所や収集できるものが指定されているので、まずは網戸が対応品であるか確認してください。
自分の住んでいる地域のごみ処理場が分からない場合は、各自治体のごみルールの冊子や市役所のホームページなどにも記載があります。 - 車で指定のごみ処理場へ網戸を持ち込む
受付時に身分証明書が必要な場合がありますので免許書などを持参してください。 - 網戸を計量し重量に応じた処理手数料を支払う
処理場の係員に従い計量し、手数料を支払います。
ごみ処理場によっては現金のみの対応となる場合があるので現金を持参しておきましょう。
ごみ処理場への自己搬入の方法、粗大ごみ対象品のルールなどは各自治体によって異なります。
詳細はお住まいの各自治体まで確認をしましょう。
業者に依頼する
自治体が収集するごみとして出す方法はわかりました。
今度は各業者に出して処分して貰う方法をご紹介します。
4.張り替え業者に回収して貰う
網戸はサッシに問題がなければ網だけ張り替えることができ、その張替えを行ってくれる業者があります。
網戸の張り替えを業者に依頼すると、不要になった網戸はそのまま業者が回収してくれる場合がありますが、あくまでも張替えのついでに回収して貰えるだけで、張替えなしで不要な網戸の回収だけを依頼することはできません。
また、基本は「交換時に出た廃材」のみしか引き取って貰えず、不要な網戸が複数ある場合、一緒に処分して貰うには別料金がかかります。
5.住宅建材買い取り専門店で買い取って貰う
住宅建材を専門に買取しているリサイクルショップに持ち込み買い取って貰う方法もあります。
インターネットで「網戸 買取」と検索するといくつか店舗がヒットしますし、大まかな買取相場は網戸のメーカーや型番などを入力すると知ることが出来ます。
住宅建材買取専門店を利用する手順は以下をご参考ください。
- 持ち込みたい住宅建材買取専門店を探し、買取可能か問い合わせる
- 住宅建材買取専門店へ直接持ち込むか、遠方であれば配送買取を希望する
- 店舗の場合、窓口で査定
- 配送買取の場合は店舗が契約している宅配業者が網戸を引き取りに来るので渡す
- 査定額に納得すれば現金を受け取る
- 配送買取の場合、振り込みなどで現金を受け取る
全ての網戸が無条件に買い取って貰えるという訳ではなく、買い取って貰える網戸の多くは、使用期間が短く、劣化が少ない比較的状態の良い網戸となります。
その他引き取りの条件は各店舗によって異なりますので、まずは直接問い合わせてみましょう。
6.不用品回収業者に引き取りを依頼する
不用品回収業者はさまざまな不用品の回収を行っており、網戸ももちろん対象となっています。
不要な網戸が1枚ある程度なら自分でも対処できますが、複数ある場合は分別するのも自己搬入するのも一苦労。
不用品回収業者であれば、網戸を家の中からの運び出しから行ってくれるので、何の労力もかからず全く手間いらずです。
日程や時間も相談次第では相談当日に対応も可能で、こちらの都合に合わせてくれますのでお仕事が忙しい方にとっても便利に使えるのが不用品回収業者の強み。
何といっても汚れた網戸をいつまでも手元に置いておかなくていいのは助かりますよね。
とはいえ、不用品回収業者の利用もメリットばかりではありません。
以下の項目で不用品回収業者を利用するメリットとデメリットを詳しくお話しします。
不用品回収業者を利用するメリット・デメリット
網戸の処分方法を見てきましたが、引っ越して間もなく処分方法が分からない時期に網戸を処分したくなったり、車を自分で出せない場合は、不用品回収業者に依頼するのも便利です。
とはいえ、日常的に利用する業態ではなく「高額な処分料金を請求されるのでは?」「あまりよくわからない…」という方も多いかと思います。
きちんと良質な不用品回収業者を選べばとてもお得で便利に活用できるので、まずは不用品回収業者のメリットとデメリット、そして不用品回収業者の選び方のコツなどもご紹介したいと思います。
不用品回収業者へ依頼するメリット
不用品回収業者へ依頼するメリットは・・・
- 日程調整が出来てごみの回収場所も指定できる
- 大量のごみも即日で処分してくれる
- 買取して貰える場合がある
上記3点が大きなメリットです。
もう少し詳しく見ていきましょう!
1.日程調整が出来て即日処分できる
市や自治体が対応するごみの処分はお住まいの地域で指定された方法に従って処分するため、指定のごみの日を待たなくてはなりません。
粗大ごみだと月に1度や申し込んだ日によっては収集日が1ヶ月先になってしまうことも。
引っ越しが控えている場合だと、粗大ごみの日が引っ越しまで間に合わないこともあります。
また、重く大きなごみでも自分達で玄関先や収集指定場所に持って行かなければなりません。
不用品回収業者を利用すると、依頼者側の都合に合わせて日程が決められます。
業者との相談次第では連絡した即日の処分も可能。
急な引っ越しで1日でも早く不用品を処分したいという方だと、かなり助かるのではないでしょうか?
家の中から持ち出しまでスタッフに全て任せられるのも、不用品回収業者の強みです。
例えば「重い不用品が2階にあって階段も狭くて運び出せない」なんてケースもプロの技で運び出します。
自分達では持ち運べない重い・大きいごみを処分したいのに困難な場合は、不用品回収業者に依頼すると難なく解決するかもしれません。
2.大量のごみも即日で処分してくれる
多くの市や自治体で行うごみの収集は、大量のごみをまとめて捨てることはできません。
大量に捨てたい場合はごみ処理場やクリーンセンターへの自己搬入となっています。
自己搬入は基本、自分で車を運転して自分で荷下ろしすることが条件となっており、それが出来ない場合は処分に困ることになります。
こんな時にも頼りになるのが不用品回収業者です。
不用品回収業者の場合、網戸などの粗大ごみに限らずごみの分別がされていない状態でもまとめて回収し、持ち帰った後にスタッフが全て分別をし資源、ごみともに適切に処分します。
網戸は網の部分とサッシの部分で異なる素材を使用していることもあります。
自分で排出する時は分解して分別する作業が発生しますが、こちらも全て回収後、業者のスタッフが行いますので手間いらずです。
複数の網戸、大量の不用品があっても問題ありません。
家の中から運び出すのはスタッフですから、依頼して立ち会っていただければ何も作業を行わずともごみを綺麗に処分できます!
例えばごみで埋め尽くされたごみ屋敷のごみを処分したい、というご依頼も大丈夫。
ごみの処分だけでなく、家の中の清掃まで行えますので「自分ではどう手を付けていいかわからない」状態のお部屋があれば、不用品回収業者へ相談してみてください。
また、依頼する不用品回収業者が一般廃棄物収集運搬許可業者であれば、事業系のごみの処分も行えます。
ご自身で事業をやっていて、自宅の整理と一緒に事務所の整理もしたい、という要望も叶えられます。
業者によるものの、処理困難物も一緒にまとめて回収して貰えます。
3.買取して貰える場合がある
自分にとっては不用品でも、他人からすると欲しているものかもしれません。
不用品回収業者はそんな価値のある不用品を、適正価格で買取しています。
多くの自治体では回収している粗大ごみも、まだ使えそうなものがあると市でリサイクル業者へ持ち込んでリサイクルしています。
極力ごみを減らそうという世情なので当然の流れですが、もし自治体で価値のある粗大ごみを出したとしても現金となって手元に返ってくることはありません。
同じ処分をするのでも、現金が返ってくると嬉しいですよね。
不用品回収業者の買取もどんなものでも買い取って貰えるわけではなく、電化製品であれば5年以内、家具であれば有名メーカーなどある程度の買取の基準があります。
▼買取可能な業者についてもっと知りたい方はこちらのコラムもどうぞ▼
【なんでも買い取ってくれる?】リサイクルショップor不用品回収業者を選ぶコツ
不用品回収業者へ依頼するデメリット
不用品回収業者へ依頼して得られるメリットはわかりました。
今度は不用品回収業者へ依頼するデメリットについて見ていきたいと思います。
- 費用がかかる
- 悪質な業者が紛れていることもある
こちらも詳しく解説していきます!
1.費用がかかる
不用品回収業者に依頼する際、最も大きなデメリットは費用がかかることです。
市や自治体、クリーンセンターで網戸を処分しても手数料がかかりますが、不用品回収業者に依頼する費用と比べると差があります。
運び出しや分別など自分で行わなくてはならない手間がある分、手数料が安く済むというのが市や自治体、クリーンセンターで処分するメリットともいえます。
不用品回収業者は、市や自治体、クリーンセンターで処分する際にかかる手間が全てかからずお任せ出来る分、費用はかかる、と考えて間違いありません。
とはいうものの、いくつかの不用品を回収依頼すると安価で処分できる場合もあります。
また、前述した通り不用品回収業者は買取も行っている場合が多いので、不用品として出したものの中に買取可能な品があった場合は結果、市や自治体、クリーンセンターで処分をするより安く済むこともあります。
2.悪質な業者が紛れていることもある
殆どの不用品回収業者は信用できる良質な業者ですが、中には、無料回収と謳いながらいざ依頼してみると実際は高額を請求する悪質な業者がいることも否定できません。
また、本当に無料で回収されたものの、山中などに不法投棄し適切に処分しない場合も。
このケースでは、後に依頼者側が不用品の所持者ということで罪に問われてしまうということもあるようです。
また、不用品回収と共に高価買取をしているから不要になった貴金属はありませんかといい、相場よりも大幅に安価で強引に買取を行う悪徳な業者も存在します。
そのような詐欺まがいな行為を行う不用品回収業者を選ばないためにも、不用品回収業者を選ぶときは確認していただきたい、いくつかのポイントがあります。
不用品回収業者を選ぶポイント
不用品回収業者を選ぶときは、次の項目を確認してください。
- 見積もりが分かりやすい
- 一般廃棄物処理業の許可・古物商の許可がある
- ホームページ上でスタッフや経営者が顔出ししているか
順番に詳しく解説していきますね。
1.見積もりが分かりやすい
まずは見積書を依頼者の手元に残る状態で無料で出してくれるかどうかを確認してください。
紙やデータで見積書を出さず、口頭で費用を伝えてくるだけの業者は避けましょう。
不用品回収業者を利用したことがない、一般の方でも見積もりを見れば明確で何にいくらかかるのか、オプションはどういったものだといくらかかるのかが分かる見積書であるかどうかも大切です。
見積もりを依頼した際、分からない部分を質問した時に丁寧に対応してくれるかどうかも見ておきましょう。
高圧的な態度を取ったり、質問にも曖昧に答えをごまかされる場合は、その業者に依頼するのは避けるのが正解かもしれません。
前述したように、どういったものだとオプションとして追加料金がかかるかが明確であることも良質な業者かどうかを見定めるポイントになります。
例えば
- エレベーターなしのマンションで階上での作業
- その場で解体が必要な大きな家具の回収作業
- 取り外しが必要なエアコンの回収作業
- 早朝・深夜作業
上記の作業は多くの不用品回収業者がオプションとして追加料金がかかると案内している作業例です。
このような詳細を記載せず見積書内に「一式」としか書いていないなど、不明瞭な点が多い業者は避けるのが無難です。
2.一般廃棄物処理業の許可・古物商の許可がある
一般家庭で出たごみや不用品を回収するには資格が必要です。
回収するごみによって資格は異なりますが、以下の資格を持つ業者であるか確かめてください。
一般廃棄物収集運搬業許可 | 一般家庭から家具や家電、ごみを回収する場合に必要 |
産業廃棄物収集運搬業許可 | 法人からごみを回収する場合に必要 |
古物商の許可 | 回収した不用品を売ったり、リサイクル品の買い取りをする場合に必要 |
資格はホームページの「会社概要」ページ内に「許認可」や「取得許可番号」という項目で書かれていたり、直接業者へ電話で問い合わせることも可能です。
こちらの資格は都道府県ごとに許可が必要なので、複数所持している業者も多いようです。
もし許可がない業者であれば、ごみや不用品回収行為は違法となりますので依頼すべきではありません。
▼古物商許可について詳しくはこちら▼
不用品買取業者には必須!「古物商許可」とはどんなもの?
3.ホームページ上でスタッフや経営者が顔出ししているか
ホームページを用意していないという業者も中にはありますが、殆どの不用品回収業者はホームページ上で過去の実績や不用品の事例を紹介しています。
その中で実際に作業に来てくれるスタッフや、社長などの顔写真や作業風景などが載っているかどうかをチェックしてみてください。
日常的に利用する業者ではない分、不用品回収業者としてもお客様に不安感を与えないよう、スタッフや社長の写真を掲載して少しでも親しみやすくなるよう工夫しています。
最近ではブログやYouTubeに作業動画をあげている業者もいます。
不用品をどのような扱い方で作業するのかなども見られますので、一度目を通しておくのもおすすめです。
まとめ
網戸の処分方法をはじめ、網戸の寿命や素材別の分別方法などをご紹介しました。
いつまでも使えそうに見える網戸も、長い期間使用していると枠が歪みますし、部品も劣化してしまいます。
新しい網戸への買い替え・交換を検討するということは、同時に古い網戸の処分方法も考えなくてはなりません。
不要になった網戸の処分方法はさまざまありますし、かかる手間や料金はそれぞれ違うので、自分に合った方法を見つけられるといいですね!
網戸の処分は手間が掛かり面倒なものですが、何年も庭や物置に放置している…なんて事にならないよう、あらかじめ処分方法を確認しておきましょう。
網戸の処分をしたいけれどなかなか難しい、その他不用品の処分に困っている、そんな方は出張回収センターへご相談ください。
正しく分別して、リサイクル可能なものはリサイクル、買取が可能なものは買取いたしますので、まずはお気軽にお問い合わせください。