
最近ではスマホのオンラインゲームが人気ですが、じっくりゲームを楽しみたいなら、やっぱりゲーム専用機のほうがいい!という方も多いでしょう。
据置型や持ち運び可能なポータブルタイプ、オンラインで楽しめるものなど、ゲーム機の種類はさまざま。新しいソフトもどんどん発売されているので、飽きることなく楽しめていいですよね。
とはいえ新しいゲーム機を買うと、以前使っていたゲーム機を使う機会はあまりなくなってしまうものです。使わなくなったゲーム機がテレビボードで埃をかぶっているものの、どう処分したらいいかわからずそのままにしている…といった方も多いのではないでしょうか?
そこで今回のコラムでは、要らなくなったゲーム機の処分方法と注意点を解説します!買取方法や高く買い取ってもらうコツ、売れなかったゲーム機を無料で処分する方法など幅広くお伝えしていきますので、処分前にはぜひ参考にしてみてください。
▼この記事でわかること
- ゲーム機の処分方法
- ゲーム機の売却方法
- ゲーム機を捨てる際の注意点
ゲーム機の処分方法は8通り!

ゲーム機の主な処分方法は以下の通りです。
- 不燃ごみとして捨てる
- 粗大ごみとして捨てる
- 小型家電として回収してもらう
- 家電量販店に引き取ってもらう
- リサイクルショップ・ゲーム専門店で売却する
- フリマアプリ・ネットオークションに出品する
- 人に譲る
- 不用品回収業者に回収してもらう
それぞれの手順や注意点を確認していきましょう。
不燃ごみとして捨てる
ポータブルゲーム機やソフトなどサイズの小さなゲーム機や周辺機器は、不燃ごみとして捨てるのが一般的です。その場合は費用や申込などは不要で、ごみ袋にゲーム機を入れ、指定日時にごみ収集所まで持って行くだけで処分が完了します。誰でも利用でき、手軽に捨てられる便利な手段です。
しかし、自治体によってはゲーム機が「可燃ごみ」「小型家電」など別の分別にされている場合もあるため注意が必要です。
自治体 | 分別 | 備考 |
---|---|---|
愛知県名古屋市 | 小型家電 | 回収ボックスを利用できない場合は不燃ごみ(30cm角を超える場合は、粗大ごみ)へ |
大阪府大阪市 | 小型家電 | リサイクル回収にだせないものは「普通ごみ」または「粗大ごみ」 |
神奈川県横浜市 | 燃やすごみ | ※充電式のものは充電池を抜く。充電池を取り外せないものは、他の燃やすごみとは別の袋で出す |
北海道札幌市 | 燃やせないごみ | 小型家電回収も可 |
福岡県福岡市 | 小型家電 | 回収ボックスへ持ち込めない場合や、 小型家電回収ボックスの投入口(横25cm× 縦8.5cm) に入らない大きさのものは燃えないごみ |
処分前にはお住まいの自治体の分別や捨て方を必ず確認しておくようにしましょう。
粗大ごみとして捨てる
据置型のゲーム機はサイズが大きいため、粗大ごみとして処分するよう指示される場合もあります。その場合は、申込や手数料の支払いなどの事前準備が必要です。
申込手順は以下のようになっていますので、参考にしてみてください。
- 受付締切日までに粗大ごみ受付センターに電話かインターネットで申込
- 収集日、収集場所、料金を確認する
- スーパーやコンビニなど指定の販売店で手数料納付券(シール)を購入
- 処分するゲーム機に受付番号や氏名を記入した手数料納付券を貼る
- 収集日に指定場所に出す(立ち合いは不要)
粗大ごみ手数料はどの自治体でも数百円程度となっており、この方法であればゲーム機を比較的安価に処分可能です。
しかし収集頻度が月一回程度と低いので、すぐに捨てたい!という方には不向きな方法といえるかもしれません。急ぎの場合は別の方法を検討しましょう。
小型家電として回収してもらう
ゲーム機は、自治体の小型家電回収を利用して処分することも可能です。
主な回収方法は以下の通り。
- 小型家電回収ボックス
- ステーション回収
- ピックアップ回収
- 資源物の集団回収
- 市町村窓口への持込
- 認定事業者による郵送での回収
これらの方法は基本的に無料で利用できますが、自治体によって回収方法や設置場所が異なります。 まずは、お住まいの自治体のホームページを確認してみましょう。
ただし、小型家電回収を利用する際には、自分で回収場所までゲーム機を持ち込む必要があるため、以下のようなケースでは不便に感じることもあります。
- 処分したいゲーム機が複数台ある
- 近くに回収場所がない
- 回収ボックスにゲーム機が入らない可能性がある
小型家電回収ボックスを利用する場合は、ゲーム機が投入口のサイズに収まるかどうかを事前に確認することが重要です。
【回収ボックス投入可能サイズの一例】
- 愛知県名古屋市:縦15×横40×奥行25㎝以下
- 大阪府大阪市:15×30cm
- 神奈川県横浜市:30×15㎝(長さ30cm未満)
ゲーム機のサイズや厚みによっては、小型家電回収ボックスの投入口に入らず、持ち込んだのに回収してもらえないこともあります。 その場合は、認定事業者による宅配回収や、役場への持ち込み回収など、回収ボックス以外の小型家電回収の利用を検討しましょう。
▼小型家電回収について詳しくはこちらの記事でも解説しています▼
家電量販店に引き取ってもらう
ゲーム機は、家電量販店で回収してもらうこともできます。
家電量販店 | 費用・備考 |
---|---|
エディオン | 無料 |
ジョーシン | 無料 |
ノジマ | 1,000円 状態に関わらず2000ポイント付与 (※モバイル会員限定) |
ヨドバシカメラ | 無料 |
ビックカメラ コジマ | 小型家電まとめて回収 一括1,958円(税込) |
ヤマダ電機 | 無料 |
多くの家電量販店では無料でゲーム機を回収していますが、店舗によって回収対象や回収方法には違いがあります。お店によっては持ち込んでも回収してもらえない場合もありますので、持込前には一度、利用店舗に問い合わせて確認しておくのをおすすめします。
リサイクルショップ・ゲーム専門店で売却する
ゲーム機を売る方法として、リサイクルショップとゲーム専門店の2つの選択肢があります。手軽にまとめて処分したいならリサイクルショップ、高く売りたいならゲーム専門店が最適です。
リサイクルショップなら、ゲーム機本体やソフト、コントローラーはもちろん、子どもが使わなくなったおもちゃや衣類などもまとめて売れるのがメリット。不要なものを一度に処分できるため、「すぐに手放したい」「手間をかけたくない」という方には向いている方法です。
一方で、リサイクルショップはゲーム専門ではないため、買取価格が相場より安くなることが多い点には注意が必要です。最新のゲーム機や限定モデルを売る場合、価値を十分に評価されず、大幅に安くなってしまう可能性もあります。
そのため、できるだけ高く売りたいなら、ゲーム専門店での査定を受けるのがおすすめ。専門知識を持つスタッフが適正価格で査定してくれるため、相場に近い価格で売れる可能性が高くなります。
フリマアプリ・ネットオークションに出品する
自分で価格を設定できるフリマアプリやネットオークションなら、ゲーム機をリサイクルショップやゲームショップよりもより高値で売れる可能性があります。新作が売れやすいのはもちろん、キズや不具合があるものでも需要があれば売れるため、どんな状態のものでも、一度出品してみる価値があります。
【実際にメルカリで取引されているゲーム機】
- PlayStation5 CFI-1100A:54,000円
- PlayStation4 CUH-2100BB01:18,000円
- PlayStation2 SCPH-70000:7,200円
- PlayStation2 SCPH-55000GT(ジャンク品):2,300円
- PlayStationVita PCH-1100 ブラック:15,000円
- NintendoSwitch:22,000円
- ニンテンドー3DS ミスティピンク:5,000円
ただし、フリマアプリやネットオークションでは、出品から梱包、発送まですべて自分で対応する必要があるため、その分、手間と時間がかかってしまいます。処分したいゲーム機が大量にある場合や、時間をかけたくない場合は、別の方法を選んだほうがいいかもしれません。
また、利用時には以下のようなデメリットもあるため注意が必要です。
- 送料を自己負担にした場合は、送料も含めた価格設定が必要
- 売却できた場合は販売額に応じて5%~10%の手数料がかかる
- すぐに売れない可能性もある
- 精密機械なので取り扱いに注意が必要
ゲーム機のような精密機器は配送中の破損リスクも考えられるため、しっかりと梱包し、追跡可能な配送方法を選ぶと安心です。
人に譲る
ゲーム好きの友達や知人がいるなら、ゲーム機を譲って使ってもらうという手もあります。
お譲りできればゲーム機をいちいち売ったり捨てたりする手間がなくなり、家に遊びに来たついでに持って帰ってもらえるのなら梱包や発送、送料なども必要ないので非常に気軽な手段です。
ただし、不具合や汚損があるものをそのままお渡ししたり、無理やり押し付けたりするとトラブルになる可能性も。お譲りするならゲーム機の状態を実際に目で見て確認してもらい、それでもいいと言ってもらえた場合のみお譲りするようにしましょう。
不用品回収業者に回収してもらう
「大量のゲームを売るのも捨てるのも面倒」「ほかにもまとめて処分したいものがある」という場合は、不用品回収業者に回収を依頼するのがおすすめです。
【不用品回収業者のメリット】
- どんな種類・状態のゲーム機でも回収してもらえる
- 大量のゲーム機でも回収OK
- テレビやモニターなどの周辺機器もまとめて回収してくれる
- 分別や運搬、トラックへの積み込みはすべてスタッフにおまかせ
- 買取可能なものはその場で査定・買取してもらえる
さらに、不用品回収業者なら、自分の都合のいい日時に不用品の回収・処分を依頼できるため、忙しい人にも便利です。
不用品回収業者では、ゲーム機以外にもさまざまな不用品を買取・回収しております!詳しくは以下の記事もご覧ください!
- フィギュアの処分方法9選!費用をかけずに賢く捨てるには?注意点も解説!
- 本の処分方法8選!売れる古本の特徴は?お得な買取や注意点も解説!
- 漫画の処分方法8選!中古買取の方法や後悔なく捨てるコツ・注意点
不用品回収業者を安く利用したいなら相見積もりがお得!
とにかく時間や手間をかけずに、ゲーム機や家の中の不用品を手放せる不用品回収業者。便利な一方で、自治体のごみ回収や小型家電回収と比べると費用が割高になりがちというデメリットもあります。
少しでもお得に利用したいなら、以下のポイントを押さえておきましょう。
- 複数の不用品をまとめて回収してもらい、積み放題プランや定額プランを利用する
- 回収と同時に不用品の買取をしてもらい、買取金額で処分費用を相殺する
- 相見積もりで費用を比較してみる
なかでも特におすすめなのが「相見積もり」。複数の業者から見積もりを取ることで、より安く、納得できる業者を選べます。
【相見積もりのメリット】
- 提示された料金やプランが自分に合っているか判断できる
- 業者ごとの費用相場がわかる
- 同じサービス内容でより安い業者を見つけられる
- 業者の対応を比較することで、不審な点に気づきやすくなる
- 担当者の人柄や信頼性を見極められる
- 他の業者の見積書を使って値引き交渉ができることも
「忙しくて何社も連絡を取るのが面倒…」と思うかもしれませんが、相見積もりをするかしないかで、数千円~数万円の差が出ることもあります。できれば2~3社以上の業者から見積もりをとって比較してみるのがおすすめです。
当社では無料の見積もりを実施しており、回収・買取の両方に対応可能です。ゲーム機の処分でお悩みの方は、ぜひ一度ご相談ください!
信頼できる不用品回収業者の選び方については、こちらの記事で詳しく解説しております!
ゲームを高く売るには?高価買取のコツ

ゲーム機をできるだけ高く売りたいなら、査定前にしっかり準備することが大切です。レトロゲームの需要も高まっているため、高値で売れるかもしれません!
高く売れやすいゲーム機の人気メーカー
最新のPlayStation5やNintendo Switchはもちろん、ファミコンやゲームボーイなどのレトロゲーム機もプレミア価格がつくことがあるため、新作・旧作を問わず中古市場での需要が高いのが特徴です。
【高価買取が期待できるゲーム機】
- ファミコン/スーパーファミコン
- ゲームボーイ/ゲームボーイアドバンス
- ニンテンドー64
- ゲームキューブ
- セガサターン
- ドリームキャスト
- プレイステーションシリーズ
- Xbox/Xbox360 など
上記のような人気のゲーム機であれば、多少の使用感があっても買取可能なケースが多く、壊れていてもジャンク品として売れることもあります。まずは査定に出してみるのがおすすめです。
査定に出す前のポイント
ゲーム機をできるだけ高く売るために、以下のポイントを押さえましょう。
- クリアしたソフトはすぐ売る
- 付属品や周辺機器を揃えて査定に出す
- ホコリや汚れをとりきれいな状態にしておく
- 買取金額アップキャンペーンを利用する
- まとめ売りする
中古買取では状態が良いものほど買取価格が高くなる傾向があります。査定前には動作確認を済ませておくのはもちろん、本体やコントローラーについたホコリや手垢などを落とすことも大切です。
また、売却前には買取店舗や買取サイトで定期的に実施している買取金額アップキャンペーンをチェックするのを忘れずに。「ゲームソフトまとめ売りで買取金額〇%アップ」「ゲーム機本体買取3,000円アップ」などキャンペーン内容はお店ごとに異なりますが、利用することで買取価格が数千円~数万円以上アップすることもあります。
サイトやSNSでキャンペーン情報を事前にチェックしておきましょう。
ゲーム機を処分する際の注意点

ここでは、ゲーム機を処分する際に知っておきたい注意点を解説します!
処分前には参考にしてみてください。
バッテリー・電池は取り外してから捨てる
ポータブルタイプや充電式のゲーム機を自治体で捨てる場合は、本体裏側に内蔵されている電池やバッテリーを取り外してから処分しましょう。
取り外した電池やバッテリーは、端子部分をテープで絶縁してから「不燃ごみ」や「電池の一括回収」、もしくは「回収ボックス」で処分します。ただし、分別や細かい捨て方は自治体によって異なるため、まずはお住まいの自治体のルールを確認しましょう。
- 愛知県名古屋市:電池類の出し方(一括収集)
- 神奈川県横浜市:小型充電式電池(リチウムイオン電池、モバイルバッテリー等)の出し方
- 福岡県北九州市:電池のリサイクル
面倒だからと電池を入れたまま捨てたり、バッテリーをほかのごみに混ぜてしまったりするとごみ回収時に爆発や火災を引き起こす恐れがあり、大変危険です。
必ず本体から取り外し、正しく処分できるようにしておきましょう。
個人情報は削除してから処分する
ゲーム機を処分する前に、必ず個人情報を削除しましょう。最新のゲーム機は、会員登録や有料サービスの契約・ソフトのダウンロード・決済など、多くのオンライン機能を備えています。そのため、本体にクレジットカード情報やゲームアカウント・住所・氏名などの個人情報が保存されていることも少なくありません。
もし個人情報を削除せずに処分すると、第三者にデータが流出するリスクがあります。「捨てるだけなら問題ないのでは?」と思うかもしれませんが、ごみとして出したゲーム機が回収されるまでに、不正にデータを抜き取られる可能性はゼロではありません。
また、売却する場合でも、前の所有者のデータが残っていると、個人情報の悪用やアカウントの不正利用につながる危険があります。
本体のデータは、設定メニューの「初期化」や「工場出荷時の状態にリセット」から消去できます。ゲーム機によってはSDカードやメモリーカードが挿入されていることがあるため、そちら忘れずに取り外しましょう。
「ゲーム機」処分時によくある質問

Q 傷のあるゲーム機でも買い取り対象になりますか?
A. 傷がある場合でもまだ使えるものは買い取り対象になる可能性がございます。ただ、傷がある分買い取り価格が下がってしまう可能性が高くなる点はご了承ください。
Q 古いゲーム機だけの回収には対応していますか?
A. 当社ではゲーム機だけの回収にも対応しております。ただゲーム機だけの回収よりも、トラック積み放題プランをご利用いただいた方がお得なケースもございます。ぜひ家の中のゲーム機以外の不用品の処分もご検討ください。
Q 壊れたゲーム機を引き取って欲しいのですが、本日中に対応してもらえますか?
A. 当日対応も可能です。
ただし、ご予約の状況によっては対応できない場合もございますので、できるだけお早めにご依頼ください。
Q 大量のゲームを回収することは可能ですか?
A. はい。可能です。無料見積もり時にお気軽にお申し付けください。
ゲーム機を処分する際に出やすい不用品

ゲーム機のように、子供部屋や押入れなどの片付けでよく出やすい「おもちゃ・ホビーグッズ」の捨て方については、こちらの記事も参考にしてください!
ゲーム機の処分方法まとめ

ゲーム機は中古市場での需要が高く、新作だけでなく旧作でも高価買取が期待できます。人気のある機種なら、キズや不具合があっても売却できる可能性が高いため、まずは査定に出してみるのがおすすめです。
もし、買取に出したものの売れなかった場合は、処分方法を工夫することでスムーズに手放すことが可能です。記事内では、自治体のごみ回収や小型家電リサイクル、知人への譲渡など、さまざまな処分方法を詳しく紹介しています。お手持ちのゲーム機の状態や希望に合わせて、最適な方法を選んでみてくださいね。
また、「ゲーム機をまとめて処分したい」「ほかにも不用品がたくさんある」という方には、不用品回収業者の利用が便利です。
- 壊れていても回収OK!どんな状態のゲーム機も対応可能
- 大量のゲーム機をまとめて処分できる
- テレビやモニターなどの周辺機器も一括回収
- 分別や運搬、トラックへの積込はすべてスタッフにおまかせ
- 買取可能なものはその場で査定・買取
愛知県名古屋市の「出張回収センター」は、ゲーム機をはじめとする不用品の買取・回収を年中無休で承っております。
処分にお困りでしたら、無料見積もりをぜひご利用ください!
ーこちらの記事もおすすめですー