ランニングマシンの

捨て方知ってますか?
賢い処分方法と処分料金や
注意点を詳しく紹介!

ゴミ出し・不用品整理について

こんなお悩みありませんか?

ランニングマシンの処分について・目次

ランニングマシン
処分する方法について

ランニングマシンを処分する方法にはどのような方法があるのでしょう。
主な処分方法を以下にまとめました。

 

自治体に粗大ごみ回収してもらう

ランニングマシンは基本的には粗大ごみ回収となります。
自治体の粗大ごみ受付に申込み、回収してもらうことができますが、指定された収集場所へ運搬する必要があるため、かなり重いものや大きいものは運搬できるか確認してから申し込むようにしましょう。

 

注意する点として、自治体での回収は回収日が決められているためすぐに回収してもらうことはできません。
申し込んだタイミングによっては回収が1カ月先ということもあるため、早く処分したい方には不向きな方法と言えます。

 

また、自治体によって処理手数料が異なり、なかにはランニングマシンの大きさや重量によって手数料が変わる場合もあります。
例えば名古屋市の場合、重量20㎏以下のランニングマシンですと500円ですが、20㎏以上になると1,000円かかります。
お住まいの自治体で処理手数料がいくらかかるか事前に調べてから処分することをおすすめします。

 

粗大ごみの申し込み手順は以下のとおりです。

・事前に自治体へ電話やインターネットで粗大ごみ回収の申し込みをする
・手数料納付券(シール)をスーパー、コンビニなどの指定販売店で購入する
・シールに受付番号または氏名を記入し、粗大ごみに貼る
・指定日の朝8時までに指定場所へ出す

自治体の処分施設に直接持込む

自治体の粗大ごみ回収を待たず、自分で自治体の処分施設にランニングマシンを持込む方法もあります。

自分で持ち込む場合は、施設の営業日であれば自分の希望する日時で持込むことが可能なため、早めに処分したい方にとっては都合が良い方法です。
また、ほとんどの処理施設では10㎏200円程度の処理費用で処分してくれるため、費用を安く抑えられるのもメリットです。

 

ただし、ランニングマシンを自分で施設まで運搬しなくてはなりません。
ランニングマシンはサイズが大きいものが多く、重量もあるため、女性や高齢の方ですと負担も大きくなります。
また、運搬のための車を用意し、処理施設まで運ぶ手間もかかるため、ランニングマシンが折りたためるなど持ち運びがしやすいものでなければ難しい方法です。

無理をして運ぶとケガの恐れもありますので、一人での搬入が難しい場合は二人以上で処理施設へ行くようにしてください。

 

処理施設への持ち込み手順は以下のとおりです。

・電話かインターネット、もしくは受付場所へ行って申し込みをする
・指定日の営業時間内に処理施設へ持って行く
・自分で荷下ろしをする
・料金を支払う

 

例えば名古屋市の場合、搬入するごみを車両に積んだ状態で、ごみの発生する区の環境事業所へ行って申し込みをします。
この時に積まれたごみのチェックをしてもらい、手続きを行います。
環境事業所は平日であれば営業していますが、営業時間は事業所によって異なり、受付開始は午前8時から、終了時間は午後2時~3時と早めなので注意してください。
手続きが終わった後はそのまま指定された処理施設へ持ち込みます。
名古屋市では粗大ごみの処理施設は1カ所で、営業時間は午前8時45分から午後3時40分までとなっています。
処理施設では自分でランニングマシンを搬入し、ごみの軽量を行って料金を支払ったら終了です。

リサイクルショップに売る

在宅の機会が増えた近年ではランニングマシンの需要は増えています。
そのため、リサイクルショップなどで買い取ってもらえるケースも多く、捨てる前に査定に出してみるのも良い方法です。

 

しかし、ランニングマシンと言っても様々あり、もともとの価格の安いものは状態次第では買い取ってもらえないこともあります。
また、当然ですが、壊れているものや汚れや傷のひどいものは買い取ってもらえないことが多いです。

査定に出す前には動作確認をし、メンテナンスや掃除をするようにしましょう。

 

また、ランニングマシンは店頭持ち込みが難しいため、ほとんどが出張買取になります。
買い取ってもらえなかった場合、出張費だけかかってしまった、ということがないように、事前に出張費の確認や見積もり依頼をするようにしましょう。

お店によっては買い取り不可のランニングマシンを無料で引き取ってもらえる場合もあります。
値段がつかなかった場合、自分で処分するのか回収してもらえるかなどの対応も確認しておくと安心です。

 

ランニングマシンを売るときのポイント

・不要になったら早めに査定に出す
・他のスポーツ器具(ダンベルなどのトレーニング用具)があれば一緒に査定に出す
・買い取りが不可になったときの対応を確認

 

ネットオークションやフリマアプリに出品する

リサイクルショップで買い取ってもらえなかったランニングマシンでも、ネットオークションやフリマアプリなどを利用すれば売れるかもしれません。

ネットオークションやフリマアプリでは自宅にいながら出品することができる手軽さと、自分で価格設定や交渉ができることがメリットです。

 

しかし、ランニングマシンは大きさや重量があるため、売れたときの発送や梱包の手間がかかるのがデメリットです。
送料は一般的に2,000円~3,000円前後になることが多いため、送料を負担する場合はその分を考慮して価格設定をするようにしましょう。

できるだけ高値で売ろうと相場より高い値段をつけると売れない可能性があるため、出品するランニングマシンの価格の相場をリサーチして値段を決めることをおすすめします。

 

また、出品したからと言ってすぐに売れるとは限らず、売れない場合のリスクもあるため、すぐに処分したい方には不向きな方法と言えます。

 

 

ネットオークションやフリマアプリを利用した場合の手順は以下のとおりです。

・ネットオークションやフリマアプリに会員登録する
・ランニングマシンの写真を撮り、説明文と金額を記入して出品する
・売れた場合には梱包・発送を行う

不用品回収業者に回収してもらう

手間をかけずにランニングマシンを処分したい場合は不用品回収業者での処分がおすすめです。
電話やネットから手軽に申し込みでき、早ければその日のうちに自宅まで回収に来てもらうことができます。

ランニングマシンを処分するときに最も心配な部屋からの運び出しも行ってくれるため、楽に処分できる方法と言えるでしょう。

 

ほかにも、引き取りの日時に融通が利くため、「仕事が忙しくて夜しか時間が取れない」という方や、「引っ越しまでに処分したいので急いでほしい」という方でもすぐに処分することができるというメリットもあります。

 

ただし、他の方法に比べると費用は高めになってしまいます。
そのため、他の不用品と一緒に処分を依頼するか、買い取りサービスのある業者に依頼することをおすすめします。

 

不用品回収業者ではトラックの積み放題プランがある場合が多く、他の不用品とまとめて処分するほうがお得になります。
その中で買い取ってもらえる不用品があった場合は、処分料金と相殺し費用を抑えることもできます。

ランニングマシンの処分方法を迷っているあなたに

処分方法を選ぶポイント

POINT

手間の少ない処分方法を選ぶ

ランニングマシンは処分方法によって、自宅から運び出す、車に載せてどこかに運搬する、処分料金をどこかに支払いに行く、というような手間が発生します。 特に運搬に関しては、折りたためるものや小型でない場合はケガのリスクや家具や家の中を傷つける可能性もあるため、無理をせずに処分できる方法を選ぶようにしましょう。 人気のメーカーのものや、購入して3年以内などの新しいものは売れる可能性が高いため、出張買取のあるショップへの売却がおすすめです。 また、買い取りサービスのある不用品回収業者でも自宅まで来て買い取ってくれるほか、値段がつかないランニングマシンでもそのまま回収が可能なので、手間をかけずに処分することができます。

いつまでに処分したいのか考える

ランニングマシンは家庭ごみとしてすぐに捨てることができないため、一般的には自治体の粗大ごみでの処分が多くなります。 しかし自治体での処分は回収日が決められており、粗大ごみは1カ月に1回程度のところが多いようです。 そのため、すぐに処分はできず、タイミングによっては1カ月以上先になってしまうこともあるため、早く処分したい場合は別の方法を検討してください。 例えば、ランニングマシンが売れる場合は、早めに買い取りに来てもらえるリサイクルショップなどを探すようにしましょう。 フリマアプリやネットオークションでは出品の手間や売れるまでに時間がかかるため不向きと言えます。 また、引っ越しなどで処分する期日が迫っている場合は、即日買取や処分が可能な不用品回収業者がおすすめです。 不用品回収業者では申し込みをしたその日に来てもらえるケースも多いほか、夜間や土日祝日も対応可能なところが多く、忙しくて時間が取れない方でも楽に処分できます。

違法業者に注意する

ランニングマシンを処分するには不用品回収業者がとても便利ですが、なかには無許可で営業をしていたり、回収したものを不法投棄したりする悪質な業者もいます。 「無料回収」を宣伝していても、作業後に高額な「運搬費」を請求されることもありますので、信頼できる業者を選ぶようにしましょう。 このような業者の特徴として、街中をトラックでまわって回収を呼びかける、業者の連絡先や事業所が不明、事前見積もりがない、などがあげられます。 トラブルを避けるためにも、ホームページなどで業者の実績や「廃棄物収集運搬業」の許可があるかを確認して依頼するのがポイントです。 ほかにも、無料見積もりをしてくれる、見積もりの内訳を提示してくれる、など、丁寧に対応してくれる業者を選ぶようにしましょう。
お得な料金プランをご用意

料金紹介

出張回収センターでは、他社では別途料金になる車両費、出張費、梱包作業費、分別作業費、スタッフ追加が全て込みの料金です。
お見積り後の追加料金も一切ございません。お客様の状況に合った最適なプランをご提案させていただきます。
当サービスは、11,000円(税込)~が最安金額となります。
一度にまとめて多く回収する事で結果的にお得になる料金設定です。 この機会にご自宅にある不用品をまとめて断捨離しませんか?

買取りが可能な不用品は
高価買取 いたします!!

買取可能なものがあれば、費用が相殺されてお支払い金額0円!むしろプラスになることも!?
不用品買取の専門部署も持っている、出張回収センターだからできるお得なシステムです!
一般的な 不用品回収業者や遺品整理業者と比べて、
買取可能なものの種類が圧倒的多数!15ジャンル、100以上のカテゴリにも及びます。

ランニングマシン処分で出張回収センターが

選ばれる3つの理由

REASON
これまでランニングマシンの処分方法や処分料金について解説してきました。
ここではランニングマシンを処分する方法として出張回収センターが選ばれる理由をご紹介します。

安心!信頼できる業歴15年の実績

残念ながら、不用品回収業者のなかには悪筆な業者もいるため、業者選びが難しい、頼むのが不安という方もいらっしゃいます。
当社は業歴15年の実績を誇り、「一般廃棄物収集運搬業」の許可と「家電リサイクル券の取扱」指定も受けているため、どんな不用品でも安心してお任せください。
また、社員教育や使う道具の厳選、マニュアルの整備にも力を入れていますので、大きなランニングマシンでも家の中を傷つけることなく搬出いたします。
丁寧な作業と誠実な対応で、きっとご満足いただけるかと思いますので、お困りの際にはぜひご相談ください。

年中無休!当日依頼も可能

大きなランニングマシンはすぐに処分するのが難しいこともあります。
例えば自治体では、申し込み手続きや支払いが別々なので手間がかかりますし、自分で部屋からの搬出を行わなくてはなりません。
そのうえ、回収日が決められているため、いざ捨てようと思っても1カ月先になってしまうこともあります。
当社ではご依頼いただいてから最短30分でお伺いができるほか、お客様のご都合に合わせて、土日祝日や夜間などに回収することも可能です。
忙しくてなかなか時間の取れない方や、引っ越しなどで処分したい期日が迫っている方は、ぜひ当社へご相談ください。

本格買取でお得に処分が可能

当社はグループ内で買取専門店も運営しているため、不用品回収と同時に幅広い製品の高価買取も可能です。
長年の買取実績と再販ルートを持つことから、不用品回収のおまけに一部を買い取るレベルではなく、買取査定のプロが本格買取させていただきます。
他社では買い取ってもらえなかったランニングマシンでも、買い取れる場合がありますので、一度ご相談ください。
また、残念ながら買取不可であった場合には、そのまま回収ができますし、ほかの不用品とまとめての依頼であれば、買い取りできたものの金額と回収費用を相殺し、少しでも安くサービスを提供させていただきます。

選ばれる理由 4

豊富なサービプラン

当社では多数のサービスプランをご用意しております。不用品回収や不用品買取のほか、引越し(運搬・荷造り)、遺品整理、ゴミ屋敷片付けなど、不用品が発生する多様なシーンでお客様をサポート可能です。また、ハウスクリーニングなど不用品が片付いた後の環境づくりに利用できるサービスも。単に不用品を回収するだけでなく、不用品に関連したお客様のさまざまなお悩みも解決できるよう、このようなプランを揃えています。

よくいただくお問い合わせをご紹介

よくある質問

A. はい、お任せください。当社では日中以外にもお客様のご希望の時間帯で回収作業を行っております。もちろん夜間の作業も可能です。
A. 当社のスタッフが室内からランニングマシンを運び出しますのでお任せください。2階など高所に設置している場合でも問題ございません。さまざまな場所から不用品を運び出している経験豊富なスタッフが、スムーズに回収を進めます。
A. はい、回収可能です。何点でも回収対応しておりますのでご安心ください。なお、回収作業に要するトラックやスタッフの手配がございますので、ご依頼の際に回収ご希望の不用品の品目や数量・サイズなどについて詳しくお聞かせください。
A. 回収依頼は電話などで承っております。9:00から19:00まで年中無休でオペレーターが対応しておりますので、お気軽にご連絡ください。また、メールやLINEの無料見積からご依頼いただくことも可能です。お客様のご都合の良い方法でご連絡ください。
A. お見積りだけのご依頼も対応しております。なお、お見積りだけであれば無料ですのでご安心ください。
対応可能品目数、業界随一!

不用品回収対応品目一例