ガラステーブルの処分方法8選!安全な捨て方は?費用・注意点も解説

目次

白いアジサイとキャンドルが置かれたガラスのコーヒーテーブル

透明感があり部屋をおしゃれに演出してくれるインテリア家具の「ガラステーブル」。

引っ越しや模様替えをきっかけで、「どうやって捨てたらいいの?」と迷う方も多いのではないでしょうか。
ガラステーブルは、その素材の性質上、処分の際には慎重に取り扱わなくてはいけません。

そこで今回は、ガラステーブルの正しい処分方法や注意点を詳しく紹介します。
処分を検討している方は、ぜひ参考にしてみてください!

▼この記事でわかること

  • ガラステーブルの処分方法
  • ガラステーブルの売却方法
  • ガラステーブルを捨てる際の注意点
まずはお気軽にご相談ください!
電話受付時間:9時~19時

ガラステーブルの処分方法8選

メタリックなガラステーブル

ガラステーブルの処分方法は以下の8通りです。
それぞれのメリット・デメリットは比較表を参考にしてください。

処分方法メリットデメリット
粗大ごみ収集大きいギターアンプも処分できるすぐに処分できない
ごみ処理施設へ搬入平日なら最短当日で処分できる持ち運びや荷下ろしを自力で行う
廃ガラス専門業者どのようなガラスでも処分できる業者によって対応が難しいところがある
家具販売店買い替えと同時に回収するので効率的条件があるため、処分できないケースもある
知人・友人に譲る再利用してもらえる受け渡しに手間がかかる
フリマアプリ・オークション現金化できる送料・手数料がかかる
リサイクルショップその場で現金化できるブランド品が対象のことが多い
不用品回収業者・最短当日処分できる
・他の不用品もまとめて回収してくれる
悪質な業者に注意

各処分方法について詳しく解説します。

粗大ごみ収集に申し込む

ガラステーブルは自治体の粗大ごみ収集に申し込むことで処分できます。
処分費用が安く済むことがメリットですが、申込みから収集までに数日から1週間以上かかることに注意しましょう。
特に、引っ越しシーズンの3月や、大型連休の前後は1か月待ちになることがあります。

また、処分する際は、自宅から玄関前までの運び出しを自分で行う必要があるため、高齢の方や体力に自信のない方は利用が難しいかもしれません。
自治体によっては、高齢者向けに粗大ごみ運び出しサービスを利用できるため、事前に確認することをおすすめします。

愛知県名古屋市│粗大ごみの出し方

愛知県名古屋市を例に、粗大ごみの処分手順を解説します。

  1. 粗大ごみ受付センターで申し込む(ウェブまたは電話)
  2. 手数料納付券(シール)をスーパーやコンビニで購入
  3. 氏名・受付番号を記入してガラステーブルに貼る
  4. 収集日当日朝の8時までに指定場所まで出す

処分費用は、ガラステーブルの天板の長さによって異なります。

  • 天板65cm未満:250円
  • 天板65~120cm未満:500円
  • 天板120cm以上:1,000円

名古屋市では、地域ごとに粗大ごみ収集日が決まっており、月に1度です。

ガラス素材の不用品を出す際は、飛散防止のためガムテープで十文字に貼ることがルールとなっています。ごみ集積所で割れると、収集員や近隣の人の迷惑になってしまうため、十分に注意しましょう。

ごみ処理施設に自分で持ち込む

ガラステーブルは自治体指定のごみ処理施設へ持ち込むことで処分できます。粗大ごみ収集よりも費用が安く、都合が合えば当日に処分できることがメリットです。

しかし、自家用車やトラックの準備が必要となり、搬入には労力と時間がかかります。地域によって予約方法が異なるので、まずはホームページで手続きの流れを確認しましょう。

愛知県名古屋市│ごみ処理施設への搬入手順

愛知県名古屋市では、以下の手順でガラステーブルを持ち込めます。

  1. ガラステーブルを車両に積む
  2. 住んでいる区の環境事業所で受付
  3. 処理施設へ移動
  4. 到着後、係員の指示に従いガラステーブルを下ろす
  5. 重量の計測後、手数料を支払う

処理手数料は10kgまでごとに200円かかり、現金で支払います。
月曜から金曜であれば祝日でも受け付けていますが、土日は営業していないため注意しましょう。

また、受付終了時間が区によって異なり、14時前後で締め切る場合が多いです。祝日は受付が混雑するため、待ち時間が発生する可能性も考慮する必要があります。

廃ガラス専門業者に引き取ってもらう

ガラステーブルの天板は、廃ガラス専門業者に回収を依頼できることがあります。
専門業者であれば、安全にガラスを回収するだけでなく、天板の交換対応も可能な場合があります。修理して再利用したい方にとっては便利な方法です。

また、大型のガラステーブルでも出張対応してもらえることが多いため、自力で運べない方にもおすすめです。
しかし、木材とガラスが組み合わさったテーブルや、天板の交換が難しいものは対応できない場合も。対応エリア外の場合は、がかかることがあるため、必ず見積もりを取りましょう。

廃ガラス専門業者では、ガラステーブル以外にも姿見のようなガラス製品の処分も依頼できる可能性があります。詳しくは以下の記事をご覧ください!

家具販売店に回収してもらう

不要になったガラステーブルは、家具販売店に引き取りを依頼できる場合があります。
買い替えのタイミングであれば、新しい家具の配送と同時に回収してもらえるため、スムーズに処分できて便利です。

回収費用や引き取りの条件は、販売店によって異なりますが、相場は無料~4,400円程度です。

家具販売店料金条件
ニトリ4,400円同種のガラステーブルを購入した場合のみ。
※組立家具は対象外。
大塚家具2,200円同等品を購入した場合のみ。
※搬出困難なものは事前に相談。
Amazon無料同等・同種の家具を購入した場合のみ。
※材質が異なる場合は不可。
2025年4月時点

無印良品では、引き取りサービス自体はあるものの、ガラス天板のテーブルは破損のリスクから対象外とされています。

また、イケアの買取サービスでも、ガラスを含む家具は引き取り不可となっているため注意が必要です。

知人・友人に譲る

まだ使えるガラステーブルは、ごみとして処分するよりも、知り合いに譲ることで費用をかけずに手放せます。

ガラステーブルの譲渡を検討する際は、以下の点を確認しておきましょう。

  • ガラスにひび割れや傷がないか
  • 運搬方法・搬入の手伝いが必要かどうか
  • ガラステーブルの付属品が揃っているか
  • サイズや高さが相手の希望条件に合っているか

相手にとって負担にならないよう、状態や条件を事前に共有しておくことが大切です。お互いに納得のうえでやり取りができれば、気持ちよく手放せるでしょう。

ジモティーなら無料で処分できる

地域密着型の掲示板「ジモティー」では、不用品を気軽に譲渡できます。くの人と直接やり取りできるため、送料がかからず、利用料も無料です。

ジモティーの利用手順は以下の通り。

  1. ジモティーの公式サイトから新規登録
  2. 「譲ります」カテゴリーからガラステーブルを出品
  3. 希望者とチャットでやり取りし、待ち合わせ場所や日時を決める
  4. 当日、ガラステーブルを渡して取引完了

スムーズにいけば、1週間以内に手放せるケースもあります。ガラステーブルは割れやすいため、緩衝材やダンボールで丁寧に梱包すると親切でしょう。

ただし、ジモティーは初対面の人と直接会う必要があるため、不安がある場合は別の処分方法も検討してみてください。

フリマアプリ・オークションに出品する

フリマアプリやオークションを利用すれば、不要になったガラステーブルを匿名で売却できます。自分で価格を設定できるため、うまくいけば思わぬ臨時収入につながることも。

ただし、発送時には梱包作業が必要になるため、ある程度の手間はかかります。梱包が不安な場合は、集荷・梱包をまかせられる「たのメル便」のような代行サービスを利用すると安心です。

また、ブランド家具であれば、送料や販売手数料を差し引いても十分利益が残るケースがあります。実際、メルカリでは以下のようなガラステーブルが高値で取引されています。

  • ラタンテーブル、ガラス天板:10,000円
  • ガラステーブル、ローテーブル:27,500円
  • カッシーナイクスシー、VENTO:80,000円
  • ネイサン、トライアングルコーヒーテーブル:56,500円

有名ブランドのほか、昭和レトロやヴィンテージ家具として人気があるガラステーブルも多く売れています。
ガラスの天板や脚などに傷・汚れがある場合は、写真や説明文でしっかり明記しましょう。

リサイクルショップで買い取ってもらう

リサイクルショップでは、出品や梱包作業の手間なくガラステーブルを売却できます。家具の買取実績が豊富な業者であれば、市場価格やニーズを踏まえて適正に査定してくれるため、高価買取も期待できるでしょう。

ただし、傷や汚れが目立つガラステーブルは査定額が下がったり、買取を断られたりすることもあるため注意が必要です。

運搬が大変な場合は、出張買取の利用がおすすめです。スタッフが自宅に訪問してその場で査定・搬出してくれるため、負担が少なく、すぐに現金化できるのも魅力です。
デザイナーズ家具は需要が高く、高値がつくこともあるため、気になる方は一度査定に出してみてはいかがでしょうか。

家具の買取業者では、机以外のリビング家具も買取可能です!詳しくは以下の記事をご覧ください。

ガラステーブルの高価買取:Vitra(ヴィトラ)

Vitra(ヴィトラ)はスイスの有名な家具メーカーで、デザイン性と耐久性に優れています。ガラステーブルは、シンプルでモダンなデザインが特徴で、中古市場では高値で買い取られることが多いです。

なかでも、イサム・ノグチの「コーヒーテーブル」は、ガラス天板と独特なフォルムの脚部が特徴で、頑丈で安定性も高いデザインとして評価されています。

ガラステーブルの高価買取:Calligaris(カリガリス)

Calligaris(カリガリス)は、イタリア発の家具ブランドで、スタイリッシュかつ機能的なデザインが魅力。

強化ガラスを使用した昇降式のガラステーブルは、食事や作業などライフスタイルに応じた使い分けができ、高い人気を誇ります。シリーズによっては、椅子やデスクとあわせて1点10,000円以上で買い取られることもあります。

ガラステーブルの高価買取:arflex(アルフレックス)

arflex(アルフレックス)は、イタリアの高級家具ブランドで、日本国内でも多くのファンを持つ人気メーカーです。

なかでも、「エレメント」リビングテーブルは、厚み15mmのガラス天板とマットな質感の金属脚を組み合わせた洗練されたデザインで、中古市場でも注目されています。

不用品回収業者に依頼する

ガラステーブルは、不用品回収業者に依頼することで手間なく処分できます。
自治体の収集日を待つ必要がなく、最短当日回収も可能なため、「すぐに処分したい」「運び出しが難しい」といった人におすすめです。

不用品回収業者に依頼するメリットは以下の通り。

  • 自宅まで引き取りに来てくれるため運搬不要
  • 土日祝日や夜間の対応も可能
  • ガラステーブル以外の不用品もまとめて処分できる
  • 買取サービスで費用を抑えられる可能性も
  • 力仕事や梱包の手間なく高齢者・女性の方も安心

一方で、業者選びには注意が必要です。実際にあったトラブル事例は以下の通り。

  • 作業終了後に高額な追加料金を請求された
  • キャンセル料を請求された
  • 「無料回収」と言われたのに料金が発生した

こうした被害を防ぐためには、見積書を事前に確認し、追加料金・キャンセル料の有無を必ず確認することが重要です。料金体系が明確で実績のある業者を選びましょう。

不用品回収業者では、ガラステーブル以外の家具も幅広く回収可能です!詳しくは以下の記事をご覧ください。

見積もりから回収までの流れ

不用品回収業者への依頼は、以下の手順で簡単に進められます。

  1. ウェブまたは電話で見積もりを取る
  2. 費用に納得したら正式に依頼
  3. 回収日時を決める
  4. ガラステーブルを回収後、お支払い

回収当日は、スタッフがご自宅の中から丁寧に運び出すため、事前に運び出す必要はありません。
また、状態の良いガラステーブルであれば、その場で買い取り査定が入ることもあり、処分費用を抑えられるケースもあります。ガラステーブル以外にも不用品や片付けたい家具がある場合は、見積もり時にまとめて相談しておくのがおすすめです。

当社では、明確な料金提示・無料見積もりを実施中!
「ガラステーブルを処分したいけれど、どこに頼めばいいかわからない」「まずは費用を知ってから検討したい」という方は、ぜひお気軽にご相談ください。

まずはお気軽にご相談ください!
電話受付時間:9時~19時

安心して依頼できるおすすめの不用品回収業者については、こちらの記事で詳しく解説しております。

ガラステーブルの処分にかかる費用を比較

積み木に書かれたCOSTの文字

ここまで紹介した処分方法ごとの費用を、一覧で比較しました。

処分方法費用
粗大ごみ収集250~1,000円
※愛知県名古屋市の場合
ごみ処理施設へ搬入200円/10kg
※愛知県名古屋市の場合
廃ガラス専門業者要お見積もり
家具販売店無料~4,400円
知人・友人に譲る無料
フリマアプリ・オークション無料
※送料・販売手数料がかかる
リサイクルショップ無料
不用品回収業者1点4,000円~
軽トラック積み放題:33,000円~
※業者により異なる

不用品回収業者を利用する場合は、「単品回収」と「積み放題」の2種類から選べます。
ガラステーブル以外にも処分したい家具がある場合は、どちらのプランがお得になるか、見積もり時に確認すると安心です。

さらに、状態が良ければその場で買い取ってもらえるケースもあり、処分費用を相殺できる可能性も。
「まとめて手放したい」「なるべくお得に処分したい」という方は、無料見積もりを依頼して、実際の費用を確認してみてください。

割れたガラステーブルの捨て方

ガラステーブルとガラスの花瓶

ガラステーブルは、重い物を落としたり、硬い物がぶつかったりすると、ヒビが入ってしまうことがあります。
割れてしまった場合は、以下の手順で安全に処分しましょう。

  1. 軍手をつける
  2. 割れたガラスの破片を慎重に集める
  3. ごみ袋に入れて「ワレモノ」と明記する
  4. 不燃ごみの日に指定の場所へ出す

ガラスの破片は非常に危険です。作業時には軍手や長靴などを着用してケガを防ぎましょう。
また、ごみ袋に破片が入りきらない場合は、本体部分を「粗大ごみ」として処分してください。

ガラステーブルの種類

ガラスダイニングテーブルの上に立つグレーの猫

コーヒーテーブルやダイニングテーブルなど、用途やデザインの幅広いガラステーブル。

ここでは、使用される主なガラス素材と、処分前に確認すべきポイントについて解説します。

強化ガラス

強化ガラスは、一般的なフロートガラスの約3〜5倍の強度を持ち、割れても粒状になるため安全性に優れています。

耐熱温度も210度と高く、熱い鍋を直接置いても問題ありません。小さな子供がいるご家庭でも安心して使える素材です。

フロートガラス

フロートガラスは、流通量の多い一般的なガラスで、加工しやすく価格も手頃です。

耐熱温度は約110度とやや低めで、割れると鋭利な破片になる点に注意が必要です。棚板や窓ガラス、水槽などにも使われています。

ガラステーブルを処分する前に確認すること

ガラステーブルを処分する際は、天板の大きさと脚部の素材を確認しましょう。

  • 大きさが自治体の規定を超える場合:「粗大ごみ」
  • 脚部が木製:分解して「燃えるごみ」として出せる場合あり
  • 脚部が金属製:「燃えないごみ」

素材によってごみの区分が異なるため、自治体のルールに従い適切に分別して処分することが大切です。

ガラステーブルを処分する際の注意点

ビックリマークと警告サイン

ここでは、ガラステーブルを処分する際に気を付けたいポイントを解説します。

多くの引越し業者は家具の回収に対応していない

ほとんどの引越し業者はガラステーブルのような家具の回収を受け付けていません。たとえば、サカイ引越センターでは家電リサイクル法対象の大型家電のみ有料で回収可能です。

引越しと同時にガラステーブルを処分したい場合は、引越しサービスのある不用品回収業者に依頼することをおすすめします。

引っ越し前の大型家具の処分については、こちらの記事でも詳しく解説しております!

運び出す際に天板が割れるリスクがある

ガラステーブルを運び出す際は、天板のガラスが割れるリスクがあるため注意が必要です。ガラスは衝撃に弱く、少しの衝突でも破損する恐れがあります。

必ず二人以上で作業し、天板は毛布や緩衝材でしっかり保護してから運びましょう。

解体するのは手間がかかる

ガラステーブルは、サイズや構造によっては解体して処分できる場合もあります。小型のものであれば、天板と脚を外して不燃ごみとして出せることもあるでしょう。

ただし、解体には工具や時間が必要で、作業が思いのほか大変になることも。
自治体によっては、解体していても「粗大ごみ」扱いとなるケースもあるため、事前に自治体のルールを確認しておくことが大切です。

ガラステーブルの処分時に出やすい不用品

丸いガラステーブル

ガラステーブルのように、リビングの片付けで出やすい家具の捨て方については、こちらの記事も参考にしてください!

ガラステーブルの処分は不用品回収業者におまかせください!

ソファに座りながらスマートフォンを使用する女性

ガラステーブルは重くて大きく、分解や運び出しにも手間がかかるため、安全に処分するのが難しい家具のひとつです。
そんなときこそ頼りになるのが、不用品回収業者。プロにまかせれば、安全かつスムーズに処分できるだけでなく、ほかの不用品もまとめて片付けられます。

ここでは、不用品回収業者を利用するメリットを紹介します。

分解・運び出しの手間なくすぐに処分できる

処分の際に大変なのが、分解や運び出しの作業。
自力で作業しようとすると時間も体力も必要で、ガラスが割れてしまうリスクもあります。

不用品回収業者に依頼すれば、そうした手間はすべておまかせ。しっかり養生し、専門スタッフが丁寧に運び出してくれるので安心です。

割れたガラステーブルも安全に回収

ヒビが入ったガラステーブルを自分で処分するのは非常に危険。破片でケガをしたり、ごみ出し中に周囲に迷惑をかけたりすることもあります。

不用品回収業者なら、割れたテーブルも安全に回収可能。専門知識を持つスタッフが、丁寧に清掃・処理してくれます。

ガラス棚や水槽もまとめて処分可能

ガラステーブルに限らず、ガラス棚や水槽など、処分に困るガラス製品も一緒に引き取ってもらえます。

自治体で個別に手続きをする必要がないので、手間もかかりません。
「家の中を一気に片付けたい」「重たい家具をまとめて処分したい」という方にもおすすめです。

ガラステーブルの処分でよくある質問

Q&Aを象徴する木製ブロック

Q.ガラスにヒビが入ったガラステーブルでも回収してもらえますか?

A.はい、状態にかかわらず回収いたしますので、いつでもご相談ください。

なお、ヒビが入ったガラスは少しの衝撃で割れる恐れがありますので、お取り扱いには十分ご注意ください。

Q.仕事の関係で夜しか時間がないのですが夜間の回収も可能ですか?

A.はい、夜間の回収にも対応しております。
ガラステーブルのように重く運び出しが大変な家具も、時間帯にかかわらずスタッフが丁寧に運び出します。

ご予約の際にご希望の時間をお知らせいただければ、トラックを手配いたします。早朝の回収も承っておりますので、お気軽にご相談ください。

Q.2階にあるガラステーブルでも運び出してもらえますか?

A.はい、経験豊富なスタッフが安全に運び出しいたします。

ガラステーブルは重さがあるうえ、落下の危険もありますので、運搬に慣れたスタッフにぜひおまかせください。

Q.ガラステーブルとほかの不用品をまとめて回収してもらえますか?

A.はい、まとめての回収も承ります。
ガラステーブル1点より、他の不用品とあわせて処分されるほうがコストを抑えられる場合もございます。

家具のほか、自転車や楽器なども幅広く対応可能ですので、ご都合の良いときにご相談ください。

Q.ガラステーブルの買取はしてくださいますか?

A.はい、買取にも対応しております。

ガラスにキズやヒビ、汚れがある場合は減額または買取不可となることがありますが、作業当日にスタッフが拝見して査定いたします。ご希望の際は、お気軽にお申し付けください。

Q.大きいガラステーブルでも、壁などを傷つけず運び出せますか?

A.ご安心ください。当社では、大型家具の回収実績も豊富にございます。

各車両に20種類以上の保護材を常備しており、搬出経路をしっかりと養生したうえで作業しますので、壁や床を傷つけることなく、安全に回収いたします。

ガラステーブルの処分方法まとめ

木製の脚とガラスのテーブルトップ

ガラステーブルの処分方法は、以下の8通りです。

  1. 粗大ごみ収集に申し込む
  2. ごみ処理施設に自分で持ち込む
  3. 廃ガラス専門業者に引き取ってもらう
  4. 家具販売店に回収してもらう
  5. 知人・友人に譲る
  6. フリマアプリやオークションに出品する
  7. リサイクルショップで買い取ってもらう
  8. 不用品回収業者に依頼する

ガラステーブルは、自治体で「粗大ごみ」として処分できますが、状態の良いものであればリユースを検討するのもひとつの方法です。

「すぐに片付けたい」「運び出すのが難しい」という方には、不用品回収業者の利用がおすすめです。
愛知県名古屋市の出張回収センターでは、追加料金なしの積み放題プランを用意しております。他社で買取不可となったガラステーブルでも、査定・回収のご相談が可能です。

処分にお困りの方は、まずは無料見積もりからお気軽にお問い合わせください!

ーこちらの記事もおすすめですー

対応可能品目数、業界随一!

不用品回収対応品目一例