応接セットはどう処分するのが正解?おしゃれな製品は中古で売れる?

目次

応接室のイメージ

オフィスや書斎に置かれる、ソファやテーブルからなるワンセットの設備は「応接セット」と呼ばれます。
ひとつあればインテリアの方向性が決定し、とくに来客時の対応にあたっては必要不可欠な家具と言えますよね。
そんな応接セットがいらなくなったときや買い替えるときにはどのように対応すればいいのでしょうか?

この記事では取り扱いに困ってしまいがちな応接セットの処分方法について紹介していきます。
使用しない応接セットを「ついそのまま放置している」「できるなら少しでもお得に処分したい」というときには、ぜひご参考にしてくださいね。

▼この記事でわかること

  • 応接セットの処分方法
  • 応接セットを処分する際の注意点
まずはお気軽にご相談ください!
電話受付時間:9時~19時

応接セットの処分方法は8通り

応接セットの置かれた応接室

応接セットの処分方法は以下の8通りです。

  1. 粗大ごみとして回収してもらう
  2. クリーンセンター(ごみ処理施設)に持ち込む
  3. 買い替え時に販売店の引取サービスを利用する
  4. リサイクルショップで売却する
  5. フリマアプリ・ネットオークションに出品する
  6. 人に譲る
  7. 寄付する
  8. 不用品回収業者へ依頼する

それぞれの方法について詳しく見ていきましょう。

①粗大ごみとして回収してもらう

古く汚れている、傷や欠けがある、壊れていて安全に使えない応接セットは、自治体を利用しごみとして廃棄するのが一般的でしょう。

多くの自治体では、応接セットのように大きなサイズのごみは「粗大ごみ」として扱われます。

以下は、各自治体の分別区分と処分費用の一例です。

自治体名分別区分備考
愛知県名古屋市粗大ごみ応接いす1人用:500円
応接いす2人用以上(L字セット含む):1,500円
テーブル(天板の長辺65cm未満):250円
テーブル(天板の長辺65cm以上120cm未満):500円
テーブル(天板の長辺120cm以上):1,000円
東京都新宿区粗大ごみいす(ソファ除く):400円
テーブル・座卓・台(最長辺100cm未満):400円
テーブル・座卓・台(最長辺100cm以上150cm未満):900円
テーブル・座卓・台(最長辺150cm以上):1,300円
ガラス天板テーブル(最長辺100cm未満):900円
ガラス天板テーブル(最長辺100cm以上):1,300円
大阪府大阪市粗大ごみいす・座いす(回転機能なしの1人用):200円
いす(回転機能ありの1人用、ロッキングチェアを含む):400円
いす(2人掛け用以上):700円
テーブル(最大の辺または径が1m未満):400円
テーブル(最大の辺または径が1m以上):1,000円
福岡県福岡市粗大ごみいす(1人用):300円
いす(2人以上用):500円
いす(1人用ソファタイプ):500円
いす(2人以上用ソファタイプ):1,000円
テーブル(高さ50cm以上・天板の長辺1m未満):500円
テーブル(高さ50cm以上・天板の長辺1m以上):1,000円

粗大ごみとして処分する場合、費用は比較的少なく済むものの、収集日が月に1度と少ない自治体が多いです。
規定サイズはもちろん、収集頻度や費用も自治体によって異なりますので、必ず確認の上で処分してください。

粗大ごみは次のような手順で回収を依頼しましょう。

  1. 自治体の粗大ごみ受付センターへ問い合わせ、回収日時や集荷場所について確認する
  2. コンビニやスーパーで自治体の粗大ごみ専用シールを購入し、応接セットに貼り付ける
  3. 所定の日時に回収場所へ搬出する

なお、自治体では「応接セット」としてまとめて回収しているわけではありません。
専用シールは処分するものの数だけ必要になりますので、たとえばテーブル1台・いす2脚からなる応接セットであれば、専用シールは「3枚」必要になります。
テーブル1台・いす4脚からなる応接セットなら、専用シールは「5枚」必要です。
まとめて1枚貼ればいいというものではないため、くれぐれもご注意ください。

②クリーンセンター(ごみ処理施設)に持ち込む

急ぎで応接セットを処分したい場合には、自治体が指定しているクリーンセンター(ごみ処理施設)に持ち込むという方法もあります。

以下は自己搬入について記載のあった自治体の一例です。

自治体名クリーンセンターの利用料
愛知県名古屋市10kgまでごとに200円
大阪府大阪市10kgごとに90円
福岡県福岡市10kgまでごとに140円

回収日時に集荷場所へ持ち込む方法では、自治体が決めた日時にしか回収をお願いできませんが、自分で持ち込むのであればセンターが空いている時間内なら自分の好きなタイミングで持ち込めます。
また、多くの場合粗大ごみの重さで手数料を換算し、「自分で持ち込む場合には粗大ごみの処分料金が無料になる」という場合もありますので一度確認してみましょう。

ただし、車への積み下ろしや運搬は自力で行わなくてはいけないため、人手がない、運搬車両を手配できないといった場合には不向きかもしれません。

③買い替え時に販売店の引取サービスを利用する

家具量販店では、新しい商品を購入した際に古いアイテムを引き取る「引取サービス」が利用できる場合があります。応接セットの場合も、買い替えを検討しているのであればぜひ活用しましょう。

店舗名利用条件費用
無印良品対象商品購入時
引取できるのは注文商品と「同種」かつ「同数」の不用品のみ
無料
NITORI(ニトリ)購入家具(組立家具は除く)と引取する家具が同数量または同容量の場合4,400円(税込)
IKEA(イケア)新しいソファ・マットレスを購入し配送サービスを利用する
※ソファ・マットレス以外の家具の利用は不可
無料

なお、あくまで買い替えを目的としているため、「新しい商品を購入したとき限定のサービス」という点にはご注意ください。
また、すべての店舗で必ず行われているサービスではありません。料金も店舗によって違いますので、あらかじめ相談の上ご利用ください。

④リサイクルショップで売却する

リサイクルショップでは、さまざまな家具や家電、生活雑貨を売ることが可能なため、応接セットも売却できる可能性は十分にあります。
運搬が困難な応接セットも、「出張買取」「宅配買取」を利用すれば手軽に処分できるためおすすめの方法です。

しかし店舗によっては、スペースを取ってしまう応接セットは買取不可としている場合も。
取り扱い品目をあらかじめ確認し、買取実績のある店舗を利用すると安心です。

⑤フリマアプリ・ネットオークションに出品する

近場にリサイクルショップがない場合や、リサイクルショップまで持ち込むのが難しい場合にはフリマアプリやネットオークションを活用して売るのもおすすめです。

これらのサービスでは、リサイクルショップと異なり、自分で売価を決められることも大きな魅力です。
「絶対にこのくらいの金額で売りたい」という要望があるのなら、自分で設定するといいでしょう。

出品の手順は以下を参考にしてください。

  1. 事前に応接セットの相場を調べた上で、販売価格を決定する
  2. 購入からどれくらい経過・使用しているのか、商品説明をわかりやすく書く
  3. 応接セットの商品画像を自分で撮影し、商品ページに掲載する
  4. 自宅からの運び出しと発送手続き

応接セットは最低でもテーブル1台、いす2脚と点数が多く、重量もあるため、どうしても送料が高くなってしまいます。
送料を自己負担にする場合は、適当に価格設定すると損になる可能性がありますので注意してください。出品前には送料や梱包資材費用を確認しておき、適切な価格を設定しましょう。

⑥人に譲る

周囲に応接セットを欲しがっている方があれば、譲るのもいい方法です。
まだまだ使える応接セットであれば、人に譲ることでごみとして処分する必要がなくなりますし、環境保全の観点で考えても、価値のある処分方法と言えます。
応接セットのように高額になりやすいアイテムを譲ってもらえるとなれば喜ばれることでしょう。

なお、譲る場合にはどのように受け渡すのか事前に決めておく必要があります。
その際には金銭面も含めて、詳細をきちんと決めて相互に理解しておきましょう。
「お金はいらないから、自宅まで受け取りに来てほしい」というように条件を事前に取り決めておくことで、スムーズなやり取りが可能です。

⑦寄付する

応接セットは企業や店舗、施設でも役立ちます。
そのためこれから開業、開店する企業や店舗では「経費削減のためにもぜひ欲しい」と考えていることもあるかもしれません。

また、不用品を回収して国内外の必要としている方々へ寄付する団体もあります。
そのような団体に渡すことで、ソファやテーブルを必要としている方の元へ届けられたり、換金した上でお金を寄付したりと役立ててもらえます。

寄付団体への持ち込みは自分で運搬する場合や、郵送での受付が可能な場合などさまざまですので、事前に問い合わせてみましょう。

弊社が運営する「ユースマイル」でも、応接セットの寄付を受け付けています。
製品そのままの状態での寄付が難しい場合は、寄付品の売却による売上からワクチン支援団体(認定NPO法人 世界の子どもにワクチンを 日本委員会)を通じて、ワクチンにて現地にお届けしておりますので、ご興味のある方はぜひ一度ご覧になってみてくださいね。

⑧不用品回収業者へ依頼する

いざ手元にある応接セットを処分しようと考えたとき「売れるのか、捨てるべきなのかわからない」「自分で判断するのが難しい」ということもありますよね。
そのようなときに便利なのが不用品回収業者の利用です。

自宅・オフィスまで引取OK!手間なく急ぎでの処分にも対応

回収の際には自宅やオフィスなど、応接セットを管理している場所まで引き取りに来てもらえるため、手間がかかりません。
サイズが大きく重量のある応接セットも自分で運ぶ必要がなく、力に自信がない方も安心して利用できます。

また、依頼後はスピーディーな対応も可能なため、自治体による粗大ごみ回収のように、指定の日時を待つ必要もありません。「今日中に処分してしまいたい」といった相談ももちろん可能です。
都合のいい日時が限られている、忙しい方でも気軽に依頼できるのが魅力と言えるでしょう。

家庭用・事業用はもちろん、不用品を複数点まとめて依頼可能!

家庭で使用していた応接セットはもちろんのこと、オフィスで使用していたアイテムも回収を依頼できます。
さらに、応接セットのほかにも不用品があればまとめて回収依頼できるのも魅力でしょう。
「いずれ処分したいと思うけれど面倒でできていない」「捨て方がわからなくて放置してしまっている」という製品も併せて処分可能です。

応接セットの状態次第では買取も可能!

応接セットが比較的新しく傷・汚れなどがなかった場合、カリモク・無印良品など人気のあるメーカーの製品だった場合など、特定の条件に当てはまる際には買取可能です。
「応接セットを処分したいけど、売れるかわからない」「捨てるつもりだけど、少しでも値がつくなら売る方向に切り替えたい」というような要望があるときには、まずは問い合わせてみてはいかがでしょうか。

不用品回収業者では、応接セットをはじめ、そのほかさまざまな不用品の処分を承っています。以下のページで詳しく解説しておりますので、処分の際はぜひ一度ご覧ください。

まずはお気軽にご相談ください!
電話受付時間:9時~19時

とても便利な不用品回収業者ですが、残念ながら中には悪徳業者も紛れている可能性もあります。
業者選びの際は2〜3社程度見積もりを比較し、納得した上で利用するようにしましょう。

悪徳業者の特徴や見分け方についてや、安心して依頼できるおすすめの不用品回収業者についても以下のページにて紹介しています。業者選び際に参考にしてみてくださいね。

応接セットを処分する際の注意点

注意マーク

応接セットを処分するにあたって注意すべきこともありますので、併せて見ていきましょう。

事業用か家庭用かで処分方法が変わる

応接セットはご家庭ではもちろん、オフィスで業務用として使用している方もいらっしゃるでしょう。

これは応接セットに限った話ではないのですが、ごみを処分するときにはその製品が「どのように使われていたか」という区分によって処分方法が変わります。

オフィスや店舗で使っていた用品のように、事業に関連したものを処分する際には「産業廃棄物」という区分になります。
産業廃棄物の区分に該当する場合、応接セットも粗大ごみのような一般ごみとして処分できなくなってしまうので注意してください。

なお、産業廃棄物の処分については別ページにて解説しています。詳しくはそちらをご確認ください。

サイズや重さを事前に確認しておく

処分のためにどこかへ送ったり、人に譲ったり、売ったりする場合には、どのような組み合わせなのかや、どのくらいのサイズの応接セットなのかを事前に確認しておきましょう。
たとえば「応接セットを譲ると聞いて了承したが、サイズが大きすぎたので置く場所がない」「4人用だと思っていた応接セットが6人用と大きくて困っている」というように、後から問題になる可能性があるためです。

配送の際にも、どのくらいの重さのものがいくつあるかによって送料が大きく変わります。
「応接セットを譲ってもらう代わりに配送料はこちらで負担するとは言ったが、これほど高額になるのなら事前に確認が欲しかった」というようなトラブルもあるかもしれません。
事前にしっかり情報を共有すればトラブルを避けられるはずですから、きちんと調べておきましょう。

応接セットの処分時に出やすい不用品

応接セットの置かれたオフィス

応接セットを処分する際に、オフィスで使用したほかの不用品もまとめて処分したいという場合もあるでしょう。

オフィス家具の処分事業系パソコンの処分をはじめ、以下の記事でもオフィス用品関連の処分について解説しています。該当する品目がありましたら、ぜひ併せてご覧ください。

応接セットの処分でよくある質問

質問

Q.壊れた応接セットでも回収できますか?

A.応接セットの状態に関わらず回収にお伺いいたします。
また、リユースできる状態のいい品は積極的に買取いたしますので、コンディションが良好な応接セットをお持ちの場合はぜひお申し付けください。

Q.ソファとテーブル合わせて5点の大型の応接セットですが回収可能ですか?

A.はい、もちろん回収可能でございます。搬出のプロである弊社スタッフが安全に運び出しいたします。
5点まとめていつでも回収にお伺いしますので、お気軽にご相談くださいませ。

Q.急ぎで応接セットを処分したいのですが、すぐに来てもらえますか?

A. 名古屋市近郊にお住まいの方であれば、最短1時間以内でお伺いいたします。
ただし、ご予約状況によってはすぐにお伺いできないこともございますので、応接セットの処分をお急ぎの場合はなるべくお早めにご相談ください。

まとめ

応接セット

今回は応接セットの処分方法について解説しました。

応接セットの処分方法には、粗大ごみとして廃棄・引取サービスを利用する、売却、人に譲る・寄付するといったさまざまな方法がありました。
それぞれ、メリットとデメリットがあるためよく検討して自分に合った方法を見つけましょう。

とは言っても、応接セットのように大型の家具は、処分するにも手間や時間がかかってしまいますよね。
なるべく手間なくスムーズに処分したいなら、不用品回収業者の利用がおすすめです。

弊社「出張回収センター」では、応接セットのような大型家具はもちろん、さまざまな不用品を回収・買取いたします。
経験豊富なスタッフが直接回収へ伺いますので、重さのある応接セットや大きな応接セットも搬出・運搬する必要は一切ありません。
お見積もりは無料でご利用いただけますので、ぜひお気軽にご相談ください!

▼こちらの記事もおすすめです

対応可能品目数、業界随一!

不用品回収対応品目一例