キャビネットの

捨て方知ってますか?
賢い処分方法と処分料金や
注意点を詳しく紹介!

ゴミ出し・不用品整理について

こんなお悩みありませんか?

キャビネットの処分について・目次

キャビネット
処分する方法について

キャビネットを処分する方法にはどのような方法があるのでしょう。
主な処分方法を以下にまとめました。

キャビネットの主な処分方法としては、次の6種類があげられます。

フリマサイトを利用する

状態の良いキャビネットは、フリマサイトに出品して売却処分できます。利用方法は、まずフリマサイトに登録をしてキャビネットの画像や詳細、希望価格を入力して出品します。購入希望者から連絡が来たら、梱包して配送するという流れになります。購入者が現れれば、キャビネットの処分ができるうえに副収入も得られるのがメリットです。しかし、キャビネットは大型家具なので梱包・配送は大変な作業になります。また、必ず売れるという保証はなく、売れ残ってしまうとなかなか処分できないというデメリットがございます。

リサイクルショップで買取ってもらう

リサイクルショップは様々な品目の買取を行っており、状態の良いキャビネットは買取対象となります。家まで査定・買取に来てくれる、便利な出張買取サービスのあるショップもたくさんございます。査定によって買取価格が決まり、人気のメーカーのキャビネットは高額買取の期待ができます。搬出作業もスタッフが行ってくれるので、手間もかからずお得に処分できる方法です。ただし、全ての品を買取ってくれるわけではなく、状態の悪いキャビネットは買取対象から外れることもございます。

買い替えのタイミングで販売店に回収してもらう

新しいキャビネットを購入予定であるなら、買い替えのタイミングで販売店に回収してもらうことも可能です。新しいキャビネットが持ち込まれたと同時に古いものを引き取ってもらえるので、効率的に処分できます。ただし、新しいキャビネットを購入しないと利用できないサービスであるほか、全ての販売店が回収してくれるわけではございません。そのため、キャビネットの購入前に回収サービスの有無を確認しておく必要がございます。

解体して家庭ごみとして出す

キャビネットはそのままの状態では家庭ごみとして出せませんが、解体して小さくすると家庭ごみとして出すことができます。自治体によって家庭ごみの規定は異なり、回収可能なサイズは一辺の長さが30センチから50センチ以下と規定されているところが多いようです。キャビネットの作りや素材によって解体の難易度が異なり、組み立て式ならドライバーのような簡単な工具があれば容易に解体できます。ただし、作り付けのキャビネットの解体はノコギリなどを使った大掛かりな作業が必要となるため、慣れていないとケガをするリスクもございますのでおすすめできません。

粗大ごみとして回収してもらう

不要なキャビネットは、粗大ごみとして自治体に回収してもらうこともできます。粗大ゴミ回収には予約が必要で、まず自治体の粗大ごみ回収センターに連絡してごみの種類や大きさ、個数などを伝え、回収日・回収料金・回収場所を確認します。次に、回収日の前日までにコンビニなど指定の店舗で回収料金分の粗大ごみシールを購入し、キャビネットに貼り付けておきます。そして、回収日になったらキャビネットを回収場所に運び出しておくと、自治体が回収してくれます。安い料金で処分できる方法ですが、運び出し作業はご自身で行わねばなりません。予約してから回収までに1ヶ月以上かかることもございますので、急ぎの処分には向いていません。

不用品回収業者に回収してもらう

不用品回収業者は連絡した当日に回収に来てくれるなど、スピーディーに処分したい場合におすすめの方法です。運び出し作業や解体作業など、必要な作業は全てスタッフがしてくれるので手軽にキャビネットを処分できます。自治体の回収は基本的に土日・祝日は不可となりますが、不用品回収業者は週末や祝日に関わらず回収してくれるところが多く便利です。事前に相談すれば、早朝や深夜の回収に対応してくれる業者もあるので、平日は忙しくて時間がない方でもご利用しやすい処分方法です。

キャビネットの処分方法を迷っているあなたに

処分方法を選ぶポイント

POINT

時間的に余裕がない

処分方法によって、キャビネット回収までの期間が大きく異なります。粗大ゴミ回収は依頼してから回収までに2週間以上かかるのが一般的で、長い時は1ヶ月以上処分することができません。また、フリマアプリは売却できるまでの期間が予測できないため、時間に余裕がない時にはおすすめできません。時間的に余裕がない場合は、即日対応も可能な不用品回収業者に依頼するのがおすすめです。

できるだけお得に処分したい

処分方法によっては、キャビネットを処分することで副収入が得られます。フリマアプリやリサイクルショップは、状態の良いキャビネットであれば売却できるのでおすすめです。フリマアプリでのキャビネットの売却価格は5000円から3万円、リサイクルショップの買取価格は3000円から1万5000円が相場です。また、一部の不用品回収業者では買取も行っているため、不用品回収業者も選択肢に入れることができるでしょう。

認可を受けた不用品回収業者を利用する

不用品回収業者の中には不認可で営業を行っているものもあり、不法投棄や不法請求などのトラブルが発生しております。特に、無料と謳っている不用品回収業者に依頼すると、トラブルに巻き込まれるリスクが高くなります。不法投棄は投棄した業者だけでなく、投棄物の所有者が懲罰の対象となることもございますので、自治体から認可を受けた不用品回収業者をご利用ください。
お得な料金プランをご用意

料金紹介

出張回収センターでは、他社では別途料金になる車両費、出張費、梱包作業費、分別作業費、スタッフ追加が全て込みの料金です。
お見積り後の追加料金も一切ございません。お客様の状況に合った最適なプランをご提案させていただきます。
当サービスは、11,000円(税込)~が最安金額となります。
一度にまとめて多く回収する事で結果的にお得になる料金設定です。 この機会にご自宅にある不用品をまとめて断捨離しませんか?

買取りが可能な不用品は
高価買取 いたします!!

買取可能なものがあれば、費用が相殺されてお支払い金額0円!むしろプラスになることも!?
不用品買取の専門部署も持っている、出張回収センターだからできるお得なシステムです!
一般的な 不用品回収業者や遺品整理業者と比べて、
買取可能なものの種類が圧倒的多数!15ジャンル、100以上のカテゴリにも及びます。

キャビネット処分で出張回収センターが

選ばれる3つの理由

REASON
これまでキャビネットの処分方法や処分料金について解説してきました。
ここではキャビネットを処分する方法として出張回収センターが選ばれる理由をご紹介します。

地域最安値レベルの料金設定

出張回収センターは、人件費や燃料費、自社工場開設による処分費用の削減などを行い、地域最安値レベルの料金設定を実現しております。また、リーズナブルな料金でありながら、丁寧かつスピーディーな回収作業を自負しております。そのため、コストパフォーマンスを重視されるお客様から高い評価を頂いております。

名古屋市周辺なら最短30分のスピード対応

名古屋市周辺なら、ご連絡頂いてから最短30分で回収にお伺いできるのも出張回収センターの強みです。GPS搭載のトラックが愛知県全域に散らばっており、最寄りのトラックがすぐにお伺いできるシステムとなっております。愛知県下であれば即日対応可能ですので、お急ぎの際にはいつでもご連絡ください。

33万件以上の不用品回収実績

出張回収センターは愛知・名古屋エリアで15年以上も不用品回収事業を営んでおり、33万件以上の不用品回収実績がございます。経験豊富なスタッフが在籍しており、ご利用頂いたお客様からは作業の手際の良さや対応の丁寧さなど、たくさんお褒めの言葉を頂戴しております。また、回収にお伺いする前に身だしなみチェックをすることを義務付けており、清潔感もございます。スタッフの質の高さも弊社の強みの1つです。

よくいただくお問い合わせをご紹介

よくある質問

A. もちろんです。キャビネットの状態に関わらず、回収にお伺いします。
A. 弊社は、お客様の回収料金の負担を軽減したいとの思いから、積極的に買取りを行っております。再販できる状態のキャビネットであれば、買取対象となる可能性がございます。また、買取の対象外となりましても、リーズナブルな料金で回収いたしますのでご安心ください。
A. はい、夜中の回収も可能です。ご予約の際にお時間を指定頂ければ、早朝や深夜でもスケジュールを調整致します。日曜日や祝日など、平日以外でも回収作業を致しますのでお気軽にお申し付けください。
A. 弊社は単品回収も行っており、キャビネット1点でも喜んで回収にお伺いします。ただ、単品回収よりも複数の品をまとめて回収される方が1点当たりの回収料金がお安くなりますので、保管スペースや時間的に余裕がある場合は、複数不用品を溜めてまとめて回収されることをおすすめいたします。
A. はい。可能です。 一点から制限なく回収いたします。
A. はい。回収いたしております。 キャビネットのほかにも、家具家電など様々な品目が回収可能です。 ぜひ無料見積もり時にご相談ください。
対応可能品目数、業界随一!

不用品回収対応品目一例