- 出張回収センターは創業15年、延べ332,400件以上の出張回収・買取実績を持っています。
- 不用品回収のプロが不用品の回収から解体、リユース・リサイクルに関するお役立ち情報を紹介しています。
最近ではInstagramなど、趣味で写真を撮って載せる方も多く見かけます。
スマートフォンの技術も進歩し、随分キレイな写真が撮られるようになりましたよね。しかしながら、一眼レフカメラやフィルムカメラの人気は衰えることを知りません。
カメラの性能はどんどん進化しているため、より性能の良いカメラが欲しくなったり古くなったカメラを新しく買い替えたりして、いらなくなったカメラを処分したいと考える方も増えています。
しかし、カメラによっても処分方法が異なる場合もあり、どうやって処分したら良いか分からず、自宅で使っていないカメラが眠ったままになっていませんか?
カメラの処分でお困りなら、出張回収センターへご相談ください!
価値があるカメラなら買取を、壊れて使えないものは不用品として回収し手間をかけずに処分できます!年中無休365日、お客様からのご依頼を心よりお待ちしております!
どんな方法でカメラを処分するにしても「データ消去はしておく・SDカードやmicroSDカードは外しておく・バッテリー電池を取り外しておく」ことは事前に必ず行いましょう。バッテリーがついたままでは廃棄処理で問題が起きることもあるため回収されないことがあります。
カメラは金属や樹脂からできている精密機械で小型の家電製品に該当するため、お住まいの自治体によって扱いが変わります。
カメラを不燃ゴミとして処分する事が可能です。多くの自治体で不燃ゴミとしての処理が可能ですが、自治体によってはリサイクルに手間がかかるため手数料が必要な場合もあります。
処分したいカメラが自治体が設置している回収ボックスに入る大きさであれば、手軽で簡単に処分する事ができます。ゴミとしてではなく、リサイクルという点から見れば、環境に優しく良い処分方法と言えます。
処分したいカメラが不燃ゴミの指定袋や回収ボックスに入らない場合は粗大ゴミとなる場合もあります。
粗大ゴミとして収集してもらうには、次のような手順が必要になります。
1.インターネット受付や電話受付で自治体に申し込みます。
2.スーパーマーケット、コンビニエンスストア、郵便局などで、手数料納付券シールを購入します。
3.手数料納付券シールに氏名を記入して、カメラに貼り付けます。
4.指定日時に指定場所へカメラを出します。
具体的な流れは、自治体で異なる場合があるので、詳しくはお住まいの地域の自治体でご確認ください。
粗大ゴミとして処分が必要な場合に注意が必要なのは、日程を自由に選べない点。例えば、名古屋市が実施しているインターネット受付の締め切りは、収集日の10日前までです。今すぐ処分したいときは、他の方法を選んだ方が良いかもしれません。
古いカメラを処分して新しいカメラを買う予定がある場合は、店舗の下取りを利用して処分しましょう。
大手家電量販店で行っていることが多くインターネットの通信販売を利用する場合は持ち込みの手間が省けます。
カメラを購入しない場合でも買取カウンターがある家電量販店やカメラ屋に直接持ち込むかインターネットから買取りを依頼する方法もあります。買い替えキャンペーンを行っている場合もあるので、タイミングによってはお得に買い取ってもらうことが可能です。
カメラは小型家電にあたるので小型家電認定事業者マークのある家電量販店やスーパーマーケットなどに設置している回収ボックスが利用できます。
投入口から入る大きさであれば持ち込めばすぐに処分できるので便利ですよね。普段お買い物しているお店に設置していないか確認してみると良いかもしれません。なお、回収ボックスには付属品で一緒に入れることができないものもあり、手軽に処分できる一方で、機材をまとめて処分できないという難点もあります。
カメラは年代問わずに人気があるので中古品でも需要が高いものです。
古くて売れるのかわからない場合でもカメラ査定専門の鑑定士に価値を見極めてもらい買取価格を確認するだけの利用もオススメです。古いと思っていたものがヴィンテージやアンティークの価値があったり多少の故障があっても買い取ってもらえたりすることも。取扱説明書やレンズなどの付属品があると金額が変わるので揃えておきましょう。インターネットで買取を行っている専門店もあり、配送料などの手数料は発生しますがダンボールや緩衝剤を用意してくれるので手軽に利用できるのは魅力です。
カメラを売りたい場合、リサイクルショップに持ち込む方法もあります。店舗営業時間ないであれば自分の好きなタイミングで処分する事ができるのは利点ですが、査定が機械的にされていることが多く高値がつくことは難しいと考えられます。近場にこういったショップがあり、すぐに持って行って急いで処分したいなど金額にこだわらない場合には便利な方法です。
また、リサイクルショップも出張買取や宅配買取を行っているショップもあり、遠方で直接カメラを持ち込めない場合などには便利なサービスです。しかし、出張費用と配送料がかかることを考えると、買い取ってもらえたとしても大した金額にならない可能性も。買取を検討する場合は、さまざまなショップで見積もりを取ってから判断すると良いかもしれません。
ネットオークションやフリマプリの利用は、自宅にいながら手軽な処分方法です。自分で販売価格を設定できるのはメリットですし、リサイクルショップとは違い高額で取り引きすることも可能でしょう。細かくカメラの情報を入力したり写真も何枚も載せることで、購入希望者が現れる可能性もぐんと上がるのでぜひ参考にしてみてください。
しかし、ここまでやったとしても、必ずしも購入希望者が現れる保証はなく、いつ売れるのかは分かりません。
また、購入希望者が現れた場合には、運営元に販売手数料を支払う必要があり、相手とのやり取りをして商品を発送するなど一通り自分で行わなければなりません。
思わぬトラブルにならないよう慎重な対応をする必要があり、精密機械であるカメラの梱包は厳重に行うなど多くの労力も必要になります。急ぎでカメラを処分したい場合や、やり取りが面倒に感じる場合は別の処分方法をお勧めします。
知り合いでカメラが欲しいという方がいれば譲ってあげる方法もあります。
大切な思い出のあるカメラを大事に使ってくれる方が見つかれば嬉しいものですよね。そうなった場合は事前にメーカーや型番、いつ購入してどれくらい使ったものなのか、傷や汚れなどを知らせるようにしましょう。説明書や付属品はできるだけ揃えて渡すのが親切です。
直接渡せない場合に郵送する際は途中で故障や破損しないよう厳重に梱包しましょう。この場合の配送料は譲る側の負担が一般的です。
カメラの本体が割れているなどあきらかに壊れていて売れないものは不用品回収業者へ依頼するのがオススメです。もちろん、壊れておらず買い取ってもらいたい場合にも、オススメの業者と言えます。
不用品回収業者は、依頼すれば即日対応してくれ、急いで処分したい方や回収ボックスを利用できない三脚やレンズなどの付属品をまとめて処分したいと考えている方にも適しております。カメラ1つの回収でもOK、自宅にある不用品をまとめて処分することも可能など様々なサービスがあります。回収スタッフが自宅まで回収に来てくれるので自分で運搬する手間がなく他の不用品もまとめて処分できて大変便利です。
しかし、不用品回収業者のほとんどがこういったメリットがある一方、中には悪徳業者もあるので注意が必要です。
「無料回収」を謳い文句に、出張費用や運搬費用などを後から請求したり、不用品回収後に不法投棄したりするケースも。
不法投棄の場合は、業者だけでなく依頼主も法で裁かれるので他人事ではありません。
不用品の回収や処分には、一般廃棄物収集運搬業許可などの資格が必要になります。資格を取得している業者であれば、まず安心して大丈夫です。
必ずホームページに記載されているはずなので、不用品回収業者に依頼を検討する場合、まず資格を持った業者なのか、見積もりはどうか、さまざまな方向から調べましょう。
出張回収センターでは、他社では別途料金になる車両費+出張費+梱包作業費+分別作業費+スタッフ追加が全て込みの料金です。
お見積り後の追加料金も一切ございません。お客様の状況にあった最適なプランをご提案させて頂きます。
買い替えや故障などでご不要になった家電から、大型の家具や粗大ゴミ、重量物まで、ほぼ何でも回収いたします。 お住いの地域では回収を行っていない「家電リサイクル法」「パソコンリサイクル法」の対象家電の回収も行っています。
お引っ越し、生前整理や遺品整理、ゴミ屋敷の片付け、一軒家丸ごとの家財一式処分、事務所の移転など、 大量の不用品がある場合はこちらのプラン。全て丸ごと迅速・丁寧に出張回収、引き取りさせて頂きます。
さらにここからお安く!
買取可能なものがあれば、費用が相殺されてお支払い金額0円!むしろプラスになることも!?
不用品買取の専門部署も持っている、出張回収センターだからできるお得なシステムです!
一般的な 不用品回収業者や遺品整理業者と比べて、買取可能なものの種類が圧倒的多数!15ジャンル、100以上のカテゴリにも及びます。
カメラの処分は一眼レフカメラ、デジタルカメラなどカメラの種類だけでなく処分方法によってもかかる費用が変わってきます。上記の処分方法でかかるそれぞれの費用相場をまとめました。依頼する業者によっても変わりますので、参考程度にご確認ください。
自治体の不燃ゴミや回収ボックスで処理する場合は費用はかかりません。ただし、三脚などの機材は回収ボックスは利用できませんし、指定袋に入らない可能性もあります。その場合は、他の処分方法を利用しましょう。
自治体の粗大ゴミとして処分する場合の費用は、おおよそ200円〜500円が妥当です。カメラ本体を粗大ゴミとして処分することはほとんどありませんが、その他の機材が該当するケースは多いでしょう。粗大ゴミの処分には予約が必要なので、処分するまでに時間もかかります。急ぎで処分したい方には不向きな方法と言えます。
家電量販店で下取り・買取カウンターへ持っていく場合は、費用はかかりません。下取りの場合、そのカメラの機種や状態にもよりますが2,000円〜5,000円程度で下取りしてくれ、ポイントが付いたり新しく購入するカメラを下取り分を差し引いて購入する事ができ、お得に買い物できるサービスもあります。ただし、購入を前提としたサービスとなるので、ただ処分したい場合には利用できません。
小型家電認定事業者のリサイクルボックスを利用する場合も費用は一切かかりません。普段お買い物しているお店に設置してあれば、手軽にカメラを処分できます。しかし、リサイクルボックスには付属品で一緒に入れることができないものもあり、機材をまとめて処分できないという難点もあります。
カメラ買取専門店を利用するは、処分の費用はかかりません。よほど状態の悪いものでない限り、買い取ってもらえる物がほとんどでしょう。
買取価格はカメラの種類やメーカーによって大幅に変わります。例えば、コンパクトカメラ・ミラーレスカメラですと、〜50,000円程度。キャノンやソニーのデジタル一眼レフカメラなら15,000円~40,000円程度。ニコンNIKKOR ZやキャノンEOS-1D X Mark IIなんかだと200,000円を超える金額で買い取ってもらえることも。買取では箱や説明書・付属品などが揃っている場合、金額が大きく変わるので、買取を検討する場合は併せて用意しておきましょう。
リサイクルショップを利用して売却する場合、直接店舗に持ち込めば費用はかかりません。しかし、出張買取や宅配買取を利用した場合には、出張費用や配送料がかかる場合があります。また、リサイクルショップにおいてカメラの買取価格はあまり高くなく、思った以上に低い金額で売却されることも。より高額で買い取ってもらいたいのであれば、カメラ買取専門店、もしくはプロの査定員のいる業者に依頼することをお勧めします。
ネットオークションやフリマプリに出品するだけなら費用はかかりません。しかし、買い手が付いた場合には、運営元に販売手数料(販売価格の8〜10%程度)を支払う必要があり、商品の配送料も自己負担となります。精密機械であるカメラの梱包は厳重に行うなど多くの労力も必要になります。急ぎでカメラを処分したい場合や、やり取りが面倒に感じる場合は別の処分方法をお勧めします。
カメラを手渡しで知り合いや友人に譲ってあげる場合には費用はかかりません。しかし、譲る相手が遠方であった場合には、こちらで配送料を支払うのが一般的でしょう。その際には途中で故障や破損しないよう厳重に梱包し、説明書や付属品はできるだけ揃えて渡すのが親切です。
不用品回収業者に処分を依頼する場合、処分料金は料金体系で異なります。
不用品回収業者の料金体系は、大きく品目制と定額制にわかれます。品目制は、処分する品目ごとに処分料金がかかる料金体系です。多くの場合、基本料金もかかります。定額制は、軽トラック積み放題などのような料金体系です。例えば出張回収センターの場合ですと、品目制の目安としてカメラの処分料金は500円〜です。そこに基本料金の2,000円を追加し2,500円〜となります。反対に、積み放題など定額プランの軽トラック1台分となると、〜18,000円程度と利用する料金形態で大幅に費用は変わっていきます。
他の処分方法に比べると少々割高ですが、不用品回収業者の中にはプロの査定スタッフがおり、買い取りで処分料金を相殺できる可能性があるので、意外とお得に利用できるかもしれません。
料金が安い方法が必ずしもお客様に最適なものであるとは限りません。もし一刻も早くカメラを処分したいという切迫したニーズがあるのであれば、多少費用は掛かるものの即日でも対応できるような不用品回収業者に引き取りを依頼するのがオススメです。逆に、そこまで急ぐ必要がないのであれば、コスト重視でなるべく安い方法を選ぶというのが良いかもしれません。
世の中には不用品回収業者がたくさんある中、当社が多くのお客様から評価も頂いている理由の一つは地域に根ざしたサービスにあります。
名古屋市を中心に15年以上に渡ってお客様に満足いただけるサービスを磨いてきた結果、当社の回収実績は名古屋NO.1の33万件以上にのぼります。
地域に密着した効率的な回収によるコストカットにも成功し、ご利用しやすい価格設定も実現しております。
お客様に満足いただけるよう丁寧な業務を続けてきたことにより、数々のメディアでも紹介いただきました。
カメラなどの処分に困るもの、ご自身で運搬が困難な重い物や大きな家具など、不用品のことで少しでもお悩みがございましたら、遠慮なくご相談ください。
車両には20種類以上の養生が常備されており、搬出作業に使用しています。
お客様のご自宅をキズ付けたり汚すことなく、安全にカメラなどの不用品を回収できるよう努めています。
さらに、身だしなみや言葉遣いなど、スタッフへの教育も徹底してきました。
お客様が安心してお仕事を任せていただけるよう、細心の注意を払っています。
当社ではカメラ1点から複数まで、数量に制限を設けず回収を行っております。
長年培ってきた安心安全のプロの技術を活用し、お客様に余計な負担をおかけしませんのでご安心ください。
幅広い品目の家具・家電を取り扱っているため、住まいの自治体の公共回収では対応してもらえない大量の不用品であっても柔軟に対応いたします。
また、知識が豊富なスタッフによる買取サービスも同時にご利用いただくことで、料金のご負担を軽減することも可能です。
お客様の様々なニーズに柔軟に対応させて頂いておりますので、お気軽にご連絡ください。
業務用の車両にGPS機能を搭載しているのも当社の特徴です。
お客様から急ぎでカメラを処分したい!とご依頼があった場合、すぐに最寄りの車両と連絡をとって現地へと向かわせます。
エリア内の名古屋市近郊でしたら最短30分のスピーディーな対応が可能です。
回収内容についてお教えください。詳しくご記入いただくほど、精度の高いお見積もりが可能です!
不明点等はスタッフが丁寧に確認いたしますので、まずは分かる範囲でお気軽にご記入ください。