机の

捨て方知ってますか?
賢い処分方法と処分料金や
注意点を詳しく紹介!

ゴミ出し・不用品整理について

こんなお悩みありませんか?

机の処分について・目次


処分する方法について

机を処分する方法にはどのような方法があるのでしょう。
主な処分方法を以下にまとめました。

処分するにもなかなか重量があり持ち運びが大変な机ですが、どのような処分方法があるのでしょうか?
机の処分には以下の6つが挙げられます。

粗大ごみとして自治体に処分してもらう

机は粗大ごみとして分類されます。
 
粗大ごみとして処分すると若干料金がかかりますが、机をそのままの状態で収集して貰える点が大きなメリット。
机を分解するのは難しそうだと感じるなら粗大ごみで収集して貰いましょう。
 
粗大ごみで処分する場合は「戸別収集」か「持ち込み処分」の2種類があります。
順番に手順を説明します。

自治体の粗大ごみ戸別収集

自治体の行う粗大ごみの戸別収集で処理します。
粗大ごみを収集して貰うには事前予約が必要です。粗大ごみ収集までは名古屋市を例にご説明します。
 
1.自治体の粗大ごみ受付センターに電話、またはインターネットで予約をする
 名古屋市では電話受付の他に粗大ごみインターネット受付もしていますので希望日を予約します。
 この時に伝えられた受付番号はメモなどに残しておきましょう。
 
2.コンビニやスーパーで粗大ごみシールを購入し貼りつける
 粗大ごみシールには受付番号を記入し、一目で分かる部分にシールを貼り付けます。
 
3.指定された予約日に指定場所に出す
 近隣住民から苦情が来る場合も考えられますので、必ず当日の朝に出しましょう。
 
指定場所まで自分で運ぶこと、予約日から収集指定日まで大体1か月ほどかかることなどが粗大ごみのデメリット。もし指定日まで待てないという場合は次に説明する処分方法も視野に入れてください。

自治体の指定場所まで持ち込む

収集日を待てない、自分で車が用意できるという方は、粗大ごみ自己搬入施設へ持ち込むことも可能です。
以下は名古屋市を例にした手順をご紹介します。 
 
1.指定引き取り場所へ連絡し直接搬入する
 指定取引場所は各自治体のホームページなどに記載があります。
 名古屋市の指定取引場所はこちらに記載があり、最寄りの場所を確認し連絡してから持ち込みます。
 
2.机を積んだ状態で車ごと軽量し、その後机を下ろして再度車を軽量する
 机の重量で処分金額が決まります。荷下ろしは全て自分で行います。
 
3.その場で処分手数料を支払う

自己搬入施設への運搬などはすべてご自身で行う必要がありますが、戸別収集のように指定日が1か月先になるということはありません。
ただし繁忙期の場合は大変混みあいますので、持ち込む前に閑散日や時間などを聞いておくとよいでしょう。

机を分解して燃えるごみとして処分する

机をそのまま処分する場合は粗大ごみとして扱われますが、分解して小さくすれば燃えるごみとして処分することも可能です。
 
粗大ごみとして扱われるサイズは自治体によって変わります。
例えば一番長い辺が30cm以上のものを粗大ごみとしている自治体であれば、30cm未満の大きさに机を分解すれば、燃えるごみとして捨てることができます。
中には木材だけではなく金属のパーツが使われている机もありますので、分解した後は自治体のルールに従って分別してください。
 
大きな机を小さく分解するのはかなり大変な作業です。
分解しただけでは小さくならず、ノコギリで切断しなければならないケースもございます。
作業中に怪我をしてしまう恐れもございますので、不安な方は無理せず他の方法で処分することをおすすめします。

リサイクルショップに買取してもらう

状態の良い机は、リサイクルショップに買取を依頼するのも1つの処分方法です。
買取してもらうことができれば、費用をかけずに机を処分できます。
ただし、シールがたくさん貼られている机や、傷や汚れが目立つようなものは買取を断られてしまう可能性も。
 
大きな机を店舗まで持ち運ぶ手間がかかりますので、運搬できる軽トラックなどの車をお持ちでない方にはあまりおすすめできません。
手軽に買取してもらいたい方は、自宅まで買取に来てくれるリサイクルショップが便利です。
その場合は、出張料などの手数料がかかることがございますのでご注意ください。

ネットオークション・フリマアプリを利用して売却する

ネットオークションやフリマアプリを利用すれば、机を売却することができます。
有名なメーカー品や人気の机であればリサイクルショップの査定額より高く売れる場合もあります。
 
とはいえ、出品しても買い手が見つからなければ意味がありません。
なかなか売れずどんどん価格を下げることになり、送料や販売手数料などのコストのほうが高くなってしまうケースもあるので利用前に販売したいサイトの市場価格を調べておくのも手です。
 
また、机をご自身で発送するのは大変な作業です。
小さく分解した上で梱包するなどの手間がかかりますので、手軽に処分したいなら避けた方がいいでしょう。

買い替えする時に購入店に引き取ってもらう

新しい机を購入する予定があるなら、購入店に引き取ってもらうのも1つの方法です。
机の購入者限定で古い机の引き取りを行っている販売店も多く存在します。
 
新しい机を届けてもらった際に、古い机を引き取ってもらえば処分する手間もかかりません。
すべての販売店が引き取りサービスを行っているわけではありませんので、事前に引き取り可能かどうか確認してから購入するようにしましょう。

不用品回収業者に回収を依頼する

とにかく手軽に机を処分したいとお考えの方におすすめなのは、不用品回収業者に依頼する方法です。
回収費用はかかってしまいますが、部屋からの運び出しにも対応してくれますので、手間を掛けずに机を処分することができます。
 
また、不用品回収業者であれば傷や汚れが目立つ机や、壊れて使えなくなった机なども回収してくれます。
椅子やデスク用のライトなど、机以外の不用品を回収してもらうことも可能となっていますので、家にある不用品をまとめて処分したい時には不用品回収業者が便利です。

机の処分方法を迷っているあなたに

処分方法を選ぶポイント

POINT

ブランド品、美品な状態の机の場合

リサイクルショップやフリマアプリ・ネットオークションでの処分をお勧めします。 ブランド品やメーカー品の机やまだまだ綺麗な状態の机であれば、リサイクルショップで買取が可能な場合も多く処分費用が掛からず逆にお金を手にすることが出来ます。 フリマアプリ・ネットオークションの場合、購入者とのやり取りや発送手配など全て自分で行わなければなりませんが、リサイクルショップ以上の値が付くことも。最近のフリマアプリでは、大型家具などの梱包は発送業者にお任せ出来るサービスがあります。その手間分だけ送料も高額になりますから、そのあたりも視野に入れて値段設定を心がけます。

壊れている、状態が悪い机

自治体の可燃ごみまたは粗大ごみ収集でゴミとして処分してしまいましょう。 自治体の可燃ごみに出す場合、解体から運び出しまでを全て自分で行わなければなりませんが、可燃ごみ用のごみ袋代だけで済みます。 粗大ごみ収集の場合、運び出しや収集指定日の予約など細かい作業を全て自分で行う代わりに、その手間分安価に処分することが出来ます。 手間はかかってしまう分、安価で処分できるのは自治体での収集です。

時間と手間をかけたくない場合

不用品回収業者は自治体の粗大ごみの収集代と比べると高額な費用が掛かります。 とはいえ家の中からの運び出し、机以外にも不用品があるなら全ての回収を行ってくれますので、力のない女性やお年寄りにお勧めしたい方法です。 また、連絡したその日に回収可能なのも不用品回収業者の強み。 もし机の状態が良く買取が可能となれば、回収費用から差し引きされ、結果安価で処分出来たということもあります。時間と手間をかけたくないなら不用品回収業者にお任せください。
お得な料金プランをご用意

料金紹介

出張回収センターでは、他社では別途料金になる車両費、出張費、梱包作業費、分別作業費、スタッフ追加が全て込みの料金です。
お見積り後の追加料金も一切ございません。お客様の状況に合った最適なプランをご提案させていただきます。
当サービスは、11,000円(税込)~が最安金額となります。
一度にまとめて多く回収する事で結果的にお得になる料金設定です。 この機会にご自宅にある不用品をまとめて断捨離しませんか?

買取りが可能な不用品は
高価買取 いたします!!

買取可能なものがあれば、費用が相殺されてお支払い金額0円!むしろプラスになることも!?
不用品買取の専門部署も持っている、出張回収センターだからできるお得なシステムです!
一般的な 不用品回収業者や遺品整理業者と比べて、
買取可能なものの種類が圧倒的多数!15ジャンル、100以上のカテゴリにも及びます。

机処分で出張回収センターが

選ばれる3つの理由

REASON
これまで机の処分方法や処分料金について解説してきました。
ここでは机を処分する方法として出張回収センターが選ばれる理由をご紹介します。

名古屋で出張買取No.1の安心の実績!テレビ・新聞でも紹介!

当社は名古屋でNo.1の実績を誇る不用品回収業者で、これまでに33万件以上の不用品を出張回収・買取してまいりました。
一般廃棄物処理業、古物商許可も保有しておりますので、机の処分でお困りの方は安心してご依頼ください。
 
当社は、すぐにでも机を処分したいというお客様のために、最短当日のスピード回収も行っております。
名古屋市内であれば、最短30分でご自宅までお伺いすることが可能です。
年中無休で営業しておりますので、土日祝日に引っ越しの準備や不用品の整理をしようとお考えの方もぜひご利用ください。

1点からでも回収OK!

業者の中には1点のみの回収を受け付けていないところもございます。
回収物が少ないとコストだけかかってしまい、採算が合わなくなってしまうためです。
 
しかし、当社は効率的な配車システムと地域最多級のトラック稼働数で、1件あたりのコストを削減しております。
1点のみの回収も問題なく対応いたしますので、机だけを回収してもらいたいという方も遠慮なくご相談ください。

適正価格とわかりやすい料金プラン

当社ではご依頼をくださった時点で、無料にて見積をご提示させていただいています。
 
料金が明確なので、多くのお客様がご安心して回収をご依頼できる仕組みです。
見積もりの時点から不用品の量に変更がなければ、後から高額な請求をされることはありません。
 
もし変更があった場合には再度ご相談させていただき、お客様からの納得をいただくまで作業は行いませんのでご安心ください。

よくいただくお問い合わせをご紹介

よくある質問

A. 中身が不用な場合は、机と一緒に回収させていただきますので、そのままでも問題ございません。ただし、机の中に捨てたくないものや現金が入っていることもございますので、トラブルを防ぐためにも回収の前に一度中身をご確認いただきますようお願いいたします。
A. もちろん処分可能です。当社は空き家整理や遺品整理などで、大量の不用品の処分をご依頼いただくこともございます。様々な品目の回収に対応しておりますので、机以外に不用なものがある場合はまとめてご依頼ください。
A. はい、問題なく回収させていただきます。もしそのままでの搬出が難しい場合は、解体してから搬出いたします。解体はすべてスタッフが行いますので、お客様の手をお借りすることはございません。クレーン車での吊り下げ作業にも対応しておりますのでご安心ください。
A. 当日の回収もお任せください。様々なエリアでトラックを巡回させておりますので、即日ご自宅までお伺いいたします。ただし、繁忙時期であったり申し込み状況によってはお待たせすることもございますので、まずは一度お問い合わせください。
A. もちろん可能です。当社では見積を無料でご提示させていただいています。他社との相見積もりにもご利用ください。また、LINEで簡易見積もりサービスもございますので、そちらもご検討ください。
対応可能品目数、業界随一!

不用品回収対応品目一例