- 出張回収センターは創業15年、延べ332,400件以上の出張回収・買取実績を持っています。
- 不用品回収のプロが不用品の回収から解体、リユース・リサイクルに関するお役立ち情報を紹介しています。
dvdプレーヤーの処分でお困りなら、出張買取センターにお任せください。1点からでも回収させて頂きます。年中無休、24時間いつでもご連絡をお待ちしております。
一口にdvdプレーヤーといいましても、ポータブルdvdプレーヤーなど小型のものから、据え置きの大きなものまでタイプもサイズもまちまちでございます。もういらなくなったものですから、処分も簡単に済ませたいとお思いではないでしょうか。ここでは不要になったdvdプレーヤーにどのような処分方法があるのか、主な方法を7通りご紹介してまいります。それぞれの手順や、処分までのお手間などご紹介いたしますので、ご自身に合った方法を見つけるご参考になさってください。
小型のポータブルdvdプレーヤーでしたら、燃えないごみの日に捨てることができます。お住まいの自治体指定の袋に入れて、収集場所へお出しください。ただし自治体によって、不燃ごみに出せるものの大きさが決められておりますのでご注意ください。例えば名古屋市では、不燃ごみに出せるものは30cm角を越えないものという指定がございます。またごみ収集は朝の早い時間であることが多く、月に1、2度のところがほとんどですので、収集日の確認が必要でございます。
ポータブルdvdプレーヤーなど比較的小さいdvdプレーヤーは、小型家電として回収BOXに入れて処分することもできます。回収BOXは公共施設やスーパー、家電量販店などに設置されてあることがございます。ただしこちらも回収されるサイズは自治体によって決められております。BOXの投入口に入ればそのまま処分できますが、いざ回収BOXを前にしてdvdプレーヤーが入らなかったとなると無駄足となってしまいますので、事前に投入可能サイズの確認をなさるのが良いでしょう。
不燃ごみや小型家電回収BOXの規定サイズよりも大きなdvdプレーヤーは、粗大ごみとして収集を依頼する必要がございます。各自治体では粗大ごみ収集の日が決められておりますので、収集を希望する場合はあらかじめ粗大ごみ受付センターにお問い合わせください。そこで収集の日時と場所の指定がありますので、今度はスーパーやコンビニなどで、粗大ごみに貼り付けるシールをご購入ください。そのシールをdvdプレーヤーに貼り、指定のあった日時にdvdプレーヤーを収集場所に置いて頂くことで処分ができます。誤った捨て方をしてしまうと収集してもらえませんので注意が必要でございます。
家電量販店では、新しいdvdプレーヤーやブルーレイレコーダーなどを購入する際に、古いdvdプレーヤーを下取りしてくれるところもございます。その場合は割引やポイント還元をしてくれますが、引き取ってもらえるのは買い替えのタイミングになります。処分したいdvdプレーヤーをご自身で店舗へ持っていくことになりますので、丁度新しいものが欲しいという方は家電量販店のホームページなどで、下取りを実施しているかのご確認をしてみてください。
ただ処分するのではなくお金に換えたいという方には、リサイクルショップでの買取という方法もございます。dvdプレーヤーが壊れておらず、状態がきれいであったり、購入時の箱もあれば買取の価格も高くなります。壊れてしまったdvdプレーヤーも店舗によっては買取されることもございます。ただ、店舗に運んだり、買取されなかった場合は再び持ち帰らねばならないという手間がかかってしまいます。
フリマアプリやオークションのメリットの一つにご自身でお値段を決められるところが挙げられます。ですのでこの方法も、壊れていなかったり人気のあるメーカーの製品であったりすると、決めたお値段で売れる可能性がございます。デメリットは必ずしも売れるとは限らない点と、出品や配送の手間がかかる点です。dvdプレーヤーの状態を紹介する写真のアップロードや、発送する時に傷が付かないように丁寧に梱包する工夫が必要となってまいります。
これまでご紹介した方法は処分までに時間がかかったり、ご自身でdvdプレーヤーを運んだりする手間がございました。しかし不用品回収業者へ依頼をすると、ご都合のよい日時に業者が引き取りにきてくれるというメリットがございます。自治体にごみとして回収してもらうよりは多少費用がかかってしまいますが、お時間のない方や処分をより簡単に済ませたい方に便利な方法です。
注意点としましては、廃品回収をスピーカーで喧伝しながらトラックで走るような業者は、不用品回収の資格も持っていないことが多く、中には悪質な業者もいることです。事前に見積もりをしてくれなかったり、ホームページに会社名や事業内容がないような業者は利用されない方がよろしいです。
もう処分したいと思われているdvdプレーヤーですから、なるべくお金もかけずに手放したいとお考えになるのは当然のことでございます。今度は、上記でご紹介した処分方法ごとにかかる費用の目安をおまとめしました。どうぞご確認くださいませ。
収集日にごみとして出す費用はかかりません。
小型家電回収BOXへの投入する費用はかかりません。
dvdプレーヤーに貼り付ける、粗大ごみ回収シールのお値段です。いくら分の回収シールが必要となるかは各自治体で異なりますが、大体250円から500円程です。
新しくdvdプレーヤーやブルーレイレコーダーなどを購入する際に古いものを下取りとして引き取ってもらうのは無料です。場合によっては新品の方を割り引いてもらえるかもしれません。新品のご購入予定があり、お店で下取りを実施していればお得となります。
ほとんどのリサイクルショップでは、買取に手数料はかかりません。持ち込んで買取となれば買取金額分がそのままプラスとなります。ただし古いものや、壊れていて正常に動作しないものは、残念ですが買取とならない場合もございます。
フリマアプリやネットオークションに出品して無事に販売できた場合は販売手数料が発生いたします。出品なさる会社にもよりますが、販売価格の5%から10%が販売手数料として差し引かれます。また、売上金が振り込まれる際には入金手数料が100円から200円程かかります。
不用品回収業者へのご依頼ですと、業界最安値の出張買取センターで2000円からになります。自治体にごみとして回収してもらうよりは高くなりますが、お手間とお時間をかけずに確実に不要なdvdプレーヤーの処分ができます。また、買取でお値段がつけば、むしろお得になるケースもございます。
不用品回収業者はご自宅までお品物を引き取りに伺います。便利ですがご不安に感じる方もおられるでしょう。出張買取センターでは社員育成に力を入れ、お客様にご安心して頂ける第一印象と親しみやすいご案内を心がけております。全スタッフが制服を着用し、訪問時にはしっかりと名乗らせて頂いております。
名古屋市・近郊なら最短30分でお伺いします。GPS搭載の当社のトラックが日々巡回しており、コールセンターから連絡を受けて最寄りのトラックが急行いたします。
出張買取センターでは不用品のお引き取りと買取もいたします。不用品買取のための専門部署があり、家電においても経験豊かな目利きが在籍しておりますのでご安心してお任せください。お得になる可能性も十分ございます。
回収内容についてお教えください。詳しくご記入いただくほど、精度の高いお見積もりが可能です!
不明点等はスタッフが丁寧に確認いたしますので、まずは分かる範囲でお気軽にご記入ください。