マッサージチェアの

捨て方知ってますか?
賢い処分方法と処分料金や
注意点を詳しく紹介!

ゴミ出し・不用品整理について

こんなお悩みありませんか?

マッサージチェアの処分について・目次

マッサージチェア
処分する方法について

マッサージチェアを処分する方法にはどのような方法があるのでしょう。
主な処分方法を以下にまとめました。

マッサージチェアを処分する場合、どのような方法で捨てられるのか知っていますか。ここでは、マッサージチェアを処分する方法を紹介します。自分に合う方法を探してみてください。

自治体に粗大ゴミとして回収してもらう

マッサージチェアは、自治体に粗大ゴミとして回収してもらえます。
マッサージチェアを粗大ゴミとして収集してもらうには、次のような手順が必要になります。

 

1)電話受付、インターネット受付、ハガキ受付などで申し込む
2)処分費用・回収日時・回収場所を確認
3)スーパーマーケット・コンビニエンスストア・郵便局などで粗大ゴミ処理手数料券を購入
4)マッサージチェアに粗大ゴミ処理手数料券を貼り付けて、収集日の指定時間までにマッサージチェアを指定場所に出す

 

具体的な流れは、自治体で異なる場合があるので、詳しくはお住まいの地域の自治体でご確認ください。

 

粗大ゴミとして処分が必要な場合に注意が必要なのは、日程を自由に選べない点。例えば、名古屋市が実施しているインターネット受付の締め切りは、収集日の10日前までです。今すぐ処分したいときは、他の方法を選んだ方が良いかもしれません。

自治体の処理施設に直接持ち込む

自治体によっては、自分で処理施設に持ち込める場合があります。
処理施設に持ち込む場合も、収集と同様に事前申し込みが必要なケースが多いです。電話やインターネットで申し込みを行う際は、不用品目や個数、サイズなどの詳しい情報を事前に調べておきましょう。受付が完了したら、処分料金や持込日を案内してくれます。必要金額分の粗大ゴミ処理券を購入し、氏名または受付番号、持込日を記入した処理券をマッサージチェアに貼ります。

 

処理施設によっては、粗大ゴミ処理券を購入せずに、当日現金で支払う場合も。持込日当日は指定された時間帯に、申込者がマッサージチェアを持ち込んでください。処分する際は、運転免許証や健康保険証といった本人確認書類を持参する必要があります。本人確認ができない場合は、粗大ゴミを引き取ってもらえない可能性があるので注意してください。

家電量販店に回収してもらう

マッサージチェアを購入した家電量販店に回収してもらう方法もあります。中には商品を購入しなくても、処分費用を支払えば引き取ってくれる店舗もあるようです。ただし、自宅までマッサージチェアを引き取りに来てもらう場合は、出張料金が別途発生する可能性があるので注意してください。

 

・ケーズデンキ

ケーズデンキは積極的に家電製品のリサイクルや回収を行っているため、家電リサイクル法で定められている家電4品目以外の品物も幅広く引き取ってもらえます。
家電4品目以外の商品は、特定品目・小型品目・中型品目・大型品目・超大型品目に分けられており、種類によって処分料金が変動します。

 

・ヤマダ電機

ヤマダ電機では対象商品を購入すると、古いマッサージチェアを下取りに出せます。
対象機種以外も処分してもらえますが、リサイクル料がかかる可能性があるため、事前に買取査定を依頼することをお勧めします。

リサイクルショップに買い取ってもらう

状態が良いマッサージチェアなら、リサイクルショップに買い取ってもらうのも良いかもしれません。自宅近くにリサイクルショップがあれば、処分料金や手数料なしでマッサージチェアを売却することが可能です。
基本的には店舗まで品物を運んで査定してもらうのですが、中には出張買取を利用できるショップもあります。(出張買取とは、自宅で品物を査定し買取してくれるサービスです。)買取後にスタッフが品物を運び出してくれるので、自分で搬出する必要はありません。

 

なお、全てのリサイクルショップが引き取ってくれる訳ではないので、事前に買取可否を確認してください。

フリマアプリ・ネットオークションなどに出品する

フリマアプリやネットオークションなどに出品する方法もあります。フリマアプリを利用するメリットは、リサイクルショップよりも高額で売れる可能性があることです。自分で販売価格を設定できるため、自分の好きな価格で販売できるのです。
ただし、出品したからといって、必ずしも売却できるとは限りません。買い手が見つからないと処分できないので、早く処分したいと考えている方にはお勧めできない方法です。

 

以下は、フリマアプリを利用するときの一般的な流れです。
・マッサージチェアを出品する
処分するマッサージチェアの写真を準備し、品物の状態など説明文を記入します。品物の状態を詳しく記載すると購入の判断がしやすいため、買い手が見つかりやすいでしょう。フリマアプリは個人間の取り引きなので、トラブルが発生することも少なくありません。未然にトラブルを防ぐために、出来る限り詳しい情報を記載してください。販売価格を設定したら、マッサージチェアを出品できます。

 

・マッサージチェアを梱包して発送する
購入者が見つかったら、マッサージチェアをきれいに梱包して発送します。
配送業者の中には、梱包と発送をまとめて依頼できるサービスがあるのでぜひ活用しましょう。マッサージチェアのような大きなものを送る際は、自分で梱包するよりプロにお任せするのが安心ですよね。

不用品回収業者に回収してもらう

手間や時間をかけず、手っ取り早くマッサージチェアを処分したいのであれば、不用品回収業者がオススメです。

 

LINEや電話、またはメールで問い合わせをすると見積もりを依頼できます。なるべく自宅に業者を呼びたくない場合は、電話やメールで簡易見積もりしてもらうことも可能です。不用品回収業者に依頼するメリットは、即日対応で自宅まで引き取りに来てくれること。自治体の粗大ゴミ収集とは異なり、不用品回収業者では自宅の中から不用品を回収してくれます。重いものが運べない方は、不用品回収業者を選ぶのが最適ではないでしょうか。

 

とはいえ、気になるのはその費用ですよね。
不用品回収業者の中には買取に力を入れている業者もあり、そういった業者に依頼すれば、買取金額と回収費用を相殺してマッサージチェアを処分することができ、お得に利用できるのです。また、その他の不用品をまとめて処分することで、ひとつあたりの処分費用をさらに安くできる場合も。

 

しかし、不用品回収業者のほとんどがこういったメリットがある一方、中には悪徳業者もあるので注意が必要です。
「無料回収」を謳い文句に、出張費用や運搬費用などを後から請求したり、不用品回収後に不法投棄したりするケースも。
不法投棄の場合は、業者だけでなく依頼主も法で裁かれるので他人事ではありません。


 

不用品の回収や処分には、一般廃棄物収集運搬業許可などの資格が必要になります。資格を取得している業者であれば、まず安心して大丈夫です。
必ずホームページに記載されているはずなので、不用品回収業者に依頼を検討する場合、まず資格を持った業者なのか、見積もりはどうか、さまざまな方向から調べましょう。

マッサージチェアの処分方法を迷っているあなたに

処分方法を選ぶポイント

POINT

無理に運び出さない

自治体の粗大ゴミ収集を利用するなら、自分でマッサージチェアを運ばなければいけません。マッサージチェアは50〜100kg程度の重さのものもあるため、慣れていない人が無理に運ぶのはお勧めできません。特に階段を利用して搬出する必要がある場合は、作業中に怪我をするリスクが伴います。

自分で解体しない

マッサージチェアを解体して、可燃ゴミや不燃ゴミとして出したいと考える方もいるかと思います。マッサージチェアは使われている部品の数が多く、解体には危険が伴うので注意してください。マッサージチェアの解体は時間と労力がかかるため、あまりお勧めできる処分方法ではありません。特に工具を使った解体作業に慣れていない方は、無理に解体して処分するのは避けましょう。

悪徳業者に注意する

不用品回収業者で処分する際は、悪徳業者に注意してください。見積もりより高額な料金を請求されたり、回収した不用品を不法投棄する業者も存在します。こうした悪徳業者を利用しないために、業者のホームページで会社概要を確認したり、インターネットで口コミや評判を確認することをお勧めします。
お得な料金プランをご用意

料金紹介

出張回収センターでは、他社では別途料金になる車両費、出張費、梱包作業費、分別作業費、スタッフ追加が全て込みの料金です。
お見積り後の追加料金も一切ございません。お客様の状況に合った最適なプランをご提案させていただきます。
当サービスは、11,000円(税込)~が最安金額となります。
一度にまとめて多く回収する事で結果的にお得になる料金設定です。 この機会にご自宅にある不用品をまとめて断捨離しませんか?

買取りが可能な不用品は
高価買取 いたします!!

買取可能なものがあれば、費用が相殺されてお支払い金額0円!むしろプラスになることも!?
不用品買取の専門部署も持っている、出張回収センターだからできるお得なシステムです!
一般的な 不用品回収業者や遺品整理業者と比べて、
買取可能なものの種類が圧倒的多数!15ジャンル、100以上のカテゴリにも及びます。

マッサージチェア処分で出張回収センターが

選ばれる3つの理由

REASON
これまでマッサージチェアの処分方法や処分料金について解説してきました。
ここではマッサージチェアを処分する方法として出張回収センターが選ばれる理由をご紹介します。

地域に密着し、積み重ねてきた信頼

世の中には不用品回収業者がたくさんある中、当社が多くのお客様から評価も頂いている理由の一つは地域に根ざしたサービスにあります。

 

名古屋市を中心に15年以上に渡ってお客様に満足いただけるサービスを磨いてきた結果、当社の回収実績は名古屋NO.1の33万件以上にのぼります。
地域に密着した効率的な回収によるコストカットにも成功し、ご利用しやすい価格設定も実現しております。
お客様に満足いただけるよう丁寧な業務を続けてきたことにより、数々のメディアでも紹介いただきました。

 

マッサージチェアなどのご自身で運搬が困難な重い物や大きな家具など、不用品のことで少しでもお悩みがございましたら、遠慮なくご相談ください。

経験豊富なプロの技術で、お得に安全に運び出し!

マッサージチェアは重量がありサイズも大きいため、素人では搬出困難です。

 

例えば、人気のあるフジ医療器のマッサージチェアは、重さ88キロもあります。その上、階段を使って下ろす作業が必要な場合は、プロの業者であっても経験不足のところだと、すぐに対応できなかったり、クレーン車で吊り下げ作業が必要になってしまったりします。
吊り下げ作業になると、8,000円~15,000円ほど余計に費用がかさんできます。

 

当社では、マッサージチェアのサイズや動作、搬出ルートの幅などを計算し、適宜リクライニングにしたり、くの字にしたりして、狭い通路や階段でも、本体や建物に傷を付けずに上手に運び出していくことが可能です。
実際、滅多に吊り下げ作業は発生していません。お客様に余計な負担をかけずに済むよう、経験豊富なプロの技と知識で対応いたします。

高価買取も対応!出張買取実績も名古屋No.1!

電動マッサージチェアは、良いものだと1台30万円以上する高級家電です。しかも、買ったはいいものの、ほとんど使わなかったケースもよくある為、「捨てるのは忍びない」と感じる方も多いと思います。
そんな時は、不用品の出張買取実績も名古屋No.1の当社にご相談ください。

 

肌が触れるマッサージチェアの買取はしていないリサイクルショップや、年式が3〜4年以上超えると買取NGの業者も多い中、当社では、年式が5~7年以内で、状態の良い物であれば買取可能です。

 

特に、シェアNo.1のフジ医療器や、人気のあるPanasonicのリアルプロシリーズ、ファミリーイナダなどの有名メーカーの製品は、高価買取の対象となります。
査定の結果、買取にならなかった製品でも、当社であればそのまま回収・処分を承ることができます。

選ばれる理由 4

徹底したコスト削減で、地域最安値級の格安料金を実現!

値段だけで言えば、名古屋市などの粗大ゴミ収集を利用するのが一番安く済みます。
ですが、これらを利用する場合、指定場所までご自身で運び出したり持ち込んだりする必要がありますし、回収日時の融通もききません。マッサージチェアは大型で重量があるため、怪我をしたりお部屋を傷つけたりしないよう、やはり業者に依頼するのが安全です。

 

当社では、トラック全台にGPSを設置し、コールセンターがお客様に一番近いトラックを配車するため、効率的に巡回でき、余計な燃料費や人件費を削減しています。
また、不用品の回収も買取も長年行っているため、再販経路が豊富にあり、リサイクル率も80%以上と、処分費を最小限に圧縮しているため、地域最安値級の格安料金を実現しています。

選ばれる理由 5

最短当日のスピード訪問!土日祝日も休まず営業!

「空き家を解体するから早く処分したい」「引越しするので急いで処分したい」「新しいのを買い替えたので、古いのをすぐに捨てたい」そんな時は、出張回収センターにお任せください。

 

年中無休、土日や祝日も休まず営業。地域最多級のトラック稼働数で、最寄りのトラックを配車するため、名古屋市や近郊であれば最短30分の即日スピード訪問が可能です。

 

2階や上層階の建物からマッサージチェアを運び出す場合でも、経験豊富なスタッフが向かう為、大半の現場でクレーン車による吊り下げは不要。
その為、お見積もり当日にそのまま回収・処分することが可能です。

マッサージチェアについてのお役立ち情報






マッサージチェアと聞いて、思い浮かぶのはどんなものですか?
私は、上の画像にもあるように大きめの全身くまなくマッサージ出来るタイプのものを思い浮かべます。





家電量販店でズラーっと並んだマッサージチェアにお父様方が座ってる・・・なんて光景も、よく見掛けましたよね!
最近だと、大型のショッピングモールでお試し出来るマッサージチェアコーナーがあるところも珍しくありませんよね。

小さなお子様がいる、子育て世代の方の自宅にマッサージチェアが置いてある事はあまりないかもしれませんが、ある程度お子様の手が離れた方や、或いは今の家にはないけれど実家には置いてあるという方は多いのではないでしょうか。

今もまだ現役で活躍しているマッサージチェアなら何も問題ありませんが、長い間部屋の片隅で洋服とか物が積まれてしまったり、買ったは良いものの使ったのは最初だけで、今じゃインテリア化している・・・なんてことありませんか?

マッサージチェアって大きいし重いし、処分しようにもお金はかかるだろうし、そもそも家具なの?家電なの?ととにかく大変そうですよね。
かといって場所も取るしそのまま置いておけない!引っ越しを機に処分したい!と頭を悩ませてる方も多いのではないでしょうか。





今回は、マッサージチェアの処分でお悩みの方に、オススメの処分方法を紹介したいと思います!

こちらの記事もオススメです!









マッサージチェアの主な処分方法6つ














早速ですが、マッサージチェアの処分方法を6つご紹介していきます。
どのような方法が自分に合っているか、じっくり考えてみましょう!






1.自治体に粗大ゴミとして回収してもらう





まず1つ目の方法として、お住まいの地域の自治体に粗大ゴミとして回収してもらう方法です。





自治体ごとに細かいルールがありますが、おおよその流れは変わりません。










  • 粗大ゴミを出す場合は事前予約が必要




電話またはインターネットにて申し込みを事前にしておきましょう。





粗大ゴミの種類・サイズ・個数を伝えれば、回収日・処分料金・回収場所を案内してもらえます。










  • 粗大ゴミ処理券を購入し、記入したらマッサージチェアに貼る




お近くのスーパーやコンビニエンスストアにて、指定された金額分の粗大ゴミ処理券を買ってください。





注意してもらいたいのは、粗大ゴミ処理券は払い戻しできない点です。必要な金額分のみ購入するようにしてください。





粗大ゴミ処理券には、氏名または受付番号、回収日を記載するケースが多いのでこちらもきちんと記入し、マッサージチェアの分かり易い箇所に忘れずに貼り付けてください。










  • 回収日に指定の回収場所に運び出す




基本的に立ち会いは不要なので回収日の大体朝8時頃に、指定の回収場所まで運び出しておけば大丈夫です。









手順としては簡単ですが、自治体は自宅の中からは回収してくれないので、重いマッサージチェアを自分で回収場所まで運び出すのはなかなか大変だと思われます。





ですが自治体によっては、自分で運び出しが難しい高齢者や障がい者を対象に、運び出しサービスを実施している場合もあるので、該当する場合は問い合わせてみても良いかもしれません。





自治体を利用すると処分料金は安く済むのは大きなメリットです。





ただしこの方法で困るのは、自力で運ぶのが大変なことと時間がかかるという点です。申し込みから回収まで早くて2週間、遅ければ1ヶ月程度かかることも少なくないんです。





やっと回収日を迎えても、重くて一人では持てない・・・なんて事になったら困りますよね。





自治体で処分を考えている場合は、自力で運べるかどうかの確認と、時間にも余裕をもって申し込みをしましょう。










2.自治体の処理施設に自分で持ち込む





2つ目の方法は、自治体の処理施設に自分で持ち込む方法です。





自治体によっては、自分で処理施設に持ち込める場合があるのをご存知でしたか?
費用を抑えたい方は持ち込みで処分する人も多いと思います。

処理施設に持ち込む場合も事前申し込みが必要なケースが多いです。

1つ目の処分方法と同様に申し込みを行う際には不用品目や個数、サイズなどの詳しい情報を事前に調べておきましょう。受付が完了したら、処分料金や持込日を案内してくれると思います。





必要金額分の粗大ゴミ処理券を購入し、氏名または受付番号、持込日を記入した処理券をマッサージチェアに貼ります。ここまでは1つ目の処分方法と同じです。

大きく異なるのは処理施設によっては、粗大ゴミ処理券を購入せずに、当日現金で支払える場合がある点です。
手間がひとつでも省けるのは有り難いですよね。
申し込みが済めば、持込日当日は指定された時間帯に、申込者がマッサージチェアを直接持ち込んでください。





処分する時に注意して欲しいのは、運転免許証や健康保険証といった本人確認書類を持参する必要があり、万が一本人確認ができない場合、粗大ゴミを引き取ってもらえない可能性が。





1つ目の処分方法より比較的早く処分できますが、自家用車にマッサージチェアを乗せられない!運べない!という方には不向きかもしれませんね。










3.家電量販店に回収してもらう





3つ目の処分方法は、マッサージチェアを購入した家電量販店に回収してもらう方法です。

家電量販店で新品を購入すれば、古い方を引き取ってくれるのは皆さんご存知だと思います。
その場合も、処分費用は別途でかかるので、新品を買ったのに・・・と多少不満に感じるかもしれません。





回収可能な店舗のうち、中には商品を購入しなくても、処分費用さえ支払えば引き取ってくれる店舗もあります。

ただ、自宅までマッサージチェアを引き取りに来てもらう場合は、出張料金が別途発生する可能性があるので事前に調べておいた方が良さそうです。
仮に自分で持ち込む場合だと、粗大ゴミとして処分する方が明らかに安く済むので、その辺りもしっかりと比べて判断しましょう。





4.リサイクルショップに買取してもらう





4つ目の方法は、リサイクルショップでマッサージチェアを買取してもらう方法です。






例えばパナソニックや、フジ医療器の人気のマッサージチェアだと、キズや汚れがなく、状態の良い品であれば買取ってもらうのも良いと思います。





近所にリサイクルショップがあるなら、持ち込みにも時間はかからないし、店舗の営業時間内だったら自分の好きなタイミングで持って行けるのは忙しい方には嬉しいですよね。






ただ、持ち込んだからといって買取ってもらえるかは分からないので、頑張って運んだのに・・・なんて事にもなりかねません。






買取手数料は無料ですが、買取不可だった場合引取りも断る店舗もあるので、持って行くだけ損になるケースも少なくありません。






そういった事態を防ぐためや、そもそも自分で運ぶのが無理な方は出張買取を利用してみては?
スタッフが自宅まで来てくれて、査定をしてくれるので大変な思いをして運ぶ必要はありません。





でもその代わり、出張運搬費用がかかります。料金に関しては店舗によるので、事前に問い合わせる必要がありそうですね。










5.フリマアプリなどに出品する





5つ目の方法は、フリマアプリ・ネットオークションアプリに出品する方法です。
出品するのには費用はかからないのでお手軽に始められますよね。





この方法の1番のメリットは、販売価格が自由に決められるところ。
人気のメーカーだったら思った以上に高値で売れる事も!





ただ、気を付けなければいけないのは、出品しても必ずしも買い手がつくとは限らない点といつ売れるか分からない点です。
マッサージチェアが場所をとっていて早めに処分したい方や、引っ越しの期日が迫っていて急いでるなんて方には不向きです。





まだいくつか、この方法の落とし穴があります。
それは、商品を自分で梱包し配送手続きをしなければいけない点です。






小さなものであればあまり手間ではないかもしれませんが、マッサージチェアともなると相当大変だと思います。重く大きさもあるので、運搬中に傷付かないように梱包するのは至難の技。





加えて、配送業者に自分で持って行くなんてなったら、一人でこなすには骨の折れる作業ではないでしょうか。

先程、出品に費用はかからないと言いましたが、買い手が付いた場合多くのアプリでは販売手数料が発生します。大体売値の10%〜のところが多い印象です。





それに加え、商品の発送料もプラスされるのでマッサージチェアの場合はそこそこ経費がかさむと考えた方が良さそう。

配送業者の中には梱包と発送をまとめて請負ってくれるところもあるので、多少料金はかかったとしても自分の労力を思えば、いっそ思い切ってプロに任せてはいかがですか?










6.不用品回収業者に依頼する





最後の方法は、不用品回収業者に依頼する方法です。

電話やメール、ホームページのお問い合わせ欄から気軽に見積もりができるので、費用がどれくらいか不安だなという方にもオススメ!





他にも不用品回収業者に回収をしてもらうメリットはいくつかあります。





  • 自分の都合に合わせて自宅まで回収に来てくれる。
  • 回収・買取をしてくれる業者なら、査定額を差し引いてお得に処分できる。
  • 買取不可な場合でも、引取りに応じてくれる。
  • 自分で運び出す必要がない。
  • 他の不用品もまとめて処分してもらえる。(まとめて処分する方がお得になる。)





不用品回収業者のほとんどがこういったメリットがある一方、中には悪徳業者もあるので注意が必要です。






どういった点を気を付けるべきなのかというと、





  • 「無料」を謳い文句にする。
  • チラシ投函を積極的にしている。
  • トラックで町を巡回している。




こういった業者は、後から高額請求してきたり、不用品回収後に不法投棄したりするケースも。

ここまでマッサージチェアの処分方法を読んでくださった方なら、処分するのに無料で請け負う訳が無いのは明白ですよね。
「無料回収」を謳い文句に、出張費用や運搬費用などを後から請求するという悪どい業者も結構あるんです。

ましてや不法投棄の場合は、業者だけでなく依頼主も法で裁かれるので他人事ではありません。
不用品の回収や処分には、一般廃棄物収集運搬業許可などの資格が必要になります。資格を取得している業者であれば、まず安心して大丈夫です。





ホームページに記載されているはずなので、不用品回収業者に依頼を検討する場合、まず資格を持った業者なのか、見積もりはどうか、さまざまな方向から調べましょう。









マッサージチェアの処分料金の目安









ここまでは、6つの方法について細かく説明していきました。
では、実際のところ費用はいくらかかるの?と気になる方に、おおよその処分料金をまとめて見ていきましょう!









  1. 自治体に粗大ゴミとして回収してもらう:1,000円〜
  2. 自治体の処理施設に自分で持ち込む:1,000円〜
  3. 家電量販店に回収してもらう:3,000円〜8,000円
  4. リサイクルショップに買取してもらう:1,000円〜5,000円
  5. フリマアプリなどに出品する:売却手数料10%〜+送料
  6. 不用品回収業者に依頼する:5,000円〜10,000円





費用だけで比べると、断トツで自治体で処分してもらうのが安いです。





ただ、どの方法もメリット・デメリットがあるので、自分にどの方法が向いてるのかじっくり考えてから決めましょう。









マッサージチェアの処分方法まとめ














ここまでさまざまなマッサージチェアの処分方法を見てきましたが、いかがでしたか?





最後にマッサージチェアの処分方法6つのおさらいと、重要になってくるポイント、その中でオススメしたい処分方法をまとめて見ていきましょう!





  1. 自治体に粗大ゴミとして回収してもらう
  2. 自治体の処理施設に自分で持ち込む
  3. 家電量販店に回収してもらう
  4. リサイクルショップに買取してもらう
  5. フリマアプリなどに出品する
  6. 不用品回収業者に依頼する






マッサージチェアの処分において、最も重要なのは自分で運び出しができるのかという点。





この点さえクリアすれば、1番費用の安い方法を選ぶべきです。

ただ、1番費用を抑えられる自治体での処分は、申し込みから時間がかかります。
自分で運び出し可能で、急いで処分したいという方はリサイクルショップに買取ってもらうのが良いかもしれません。





フリマアプリやネットオークションはどうでしょうか?
出品はいつでも好きな時間で自宅でできるし、配送業者に全て依頼すれば梱包も運び出す必要もありません。





でもいつ売れるか分からないのと、売却手数料と送料、配送業者の出張費用などで思ったよりもかかった・・・なんて事も。
そもそも、アプリに慣れてる方でないとそこでも苦労するかもしれません。


そこでオススメなのが不用品回収業者です!


出張回収センターなら、ご依頼から最短30分!即日回収が可能です。





スタッフが運び出しをするので余計な手間は一切無し!

もちろんお見積もりに費用は一切かかりません!作業前であれば、いつでもキャンセルを受け付けております。



名古屋市近郊のエリアで15年、出張回収センターは、地域に密着したくさんのお客様から信頼を得てまいりました。

世の中には不用品回収業者がたくさんある中、当社が多くのお客様から評価も頂いている理由の一つは地域に根ざしたサービスにあります。
地域に密着した効率的な回収によるコストカットにも成功し、他社よりも安くご利用しやすい価格設定も実現しております!

当社は一般廃棄物収集運搬業許可を始め、その他不用品回収に必要な資格も取得しておりますので、胸を張ってオススメできます!


マッサージチェアの処分でお悩みなら、出張回収センターにご相談ください!





年中無休でお客様からのご依頼をお待ちしております!



よくいただくお問い合わせをご紹介

よくある質問

A. はい、年中無休で対応しております。マッサージチェアの回収におきまして夜間をご希望の場合は、早めにご連絡いただけましたらスタッフのスケジュールを調整してお伺いさせていただきます。
A. はい、可能でございます。ただし、他のお客様との兼ね合いもあるため、お急ぎの場合は今すぐお問い合わせいただくことをお勧めいたします。とくに3月~4月の引越しシーズンなどは対応が難しい場合もあります。
A. はい、対応しております。分解できない大型のもので、出入口や階段を通すことが難しい場合には、クレーン車を使用して吊り下げ作業を行います。ですが、当社の経験豊富なスタッフでしたら、他社で吊り下げが必要と言われた現場でも、吊り下げなしで行える場合があります。料金も吊り下げ作業がない方が、費用がお安くなりますので、まずは現場を確認させて頂ければと思います。
A. はい、もちろんお伺い可能ですが、他のお客様との兼ね合いもあるため、今すぐお問い合わせください。当社は、地域最多級のトラック稼働数ですので、当日のご依頼にもスピード対応しております。名古屋市内・近郊であれば、最短30分で訪問可能でございます。
A. はい、喜んで査定いたします。有名ブランドで年式が浅く、状態が良いものほど高価買取が可能です。マッサージチェアの他にも、洗濯機や冷蔵庫、炊飯器など再販できる生活家電がありましたら、合わせて買取させていただくことで買取金額アップも可能です。
A. 故障しているマッサージチェアは買取対象外ですので、回収処分となります。まとめて処分したいものや、まとめて買取に出したい家具・家電がありましたらお得に処分できますので、お気軽にご相談くださいませ。
対応可能品目数、業界随一!

不用品回収対応品目一例