スノーボードの

捨て方知ってますか?
賢い処分方法と処分料金や
注意点を詳しく紹介!

ゴミ出し・不用品整理について

こんなお悩みありませんか?

スノーボードの処分について・目次

スノーボード
処分する方法について

スノーボードを処分する方法にはどのような方法があるのでしょう。
主な処分方法を以下にまとめました。

スノーボードの主な処分方法は、次の6種類があげられます。
ここでは、それぞれの処分方法の特徴についてご紹介します。

切断して家庭ゴミとして出す

スノーボードはそのまま家庭ゴミとして出すことはできませんが、切断して小さくすると家庭ゴミとして出すことができます。
家庭ゴミとして出せるサイズは自治体によって定められており、指定のゴミ袋に入るサイズなら収集可能なところが多いようです。詳細は、自治体のホームページなどで確認してください。

 

家庭ゴミとして出す方法は無料で処分できるのが利点ですが、切断するには電動のこぎりなどの大掛かりな工具が必要となるため実用的な方法ではありません。

自治体に粗大ゴミとして回収してもらう

自治体に粗大ゴミとして回収してもらう方法は、有料ですが比較的料金設定が安いのがメリットです。
スーボードを粗大ゴミとして収集してもらうには、次のような手順が必要になります。

 

1.インターネット受付や電話受付で自治体に申し込みます。
2.スーパーマーケット、コンビニエンスストア、郵便局などで、手数料納付券シールを購入します。
3.手数料納付券シールに氏名を記入して、スノーボードに貼り付けます。
4.指定日時に指定場所へスノーボードを出します。

 

具体的な流れは、自治体で異なる場合があるので、詳しくはお住まいの地域の自治体でご確認ください。

 

粗大ゴミとして処分が必要な場合に注意が必要なのは、日程を自由に選べない点。例えば、名古屋市が実施しているインターネット受付の締め切りは、収集日の10日前までです。今すぐ処分したいときは、他の方法を選んだ方が良いかもしれません。

自治体のゴミ処理施設に持ち込む

車を持っている方であれば、自分でスノーボードをゴミ処理施設に持ち込み処分することもできます。持ち込むには、自治体の粗大ゴミ受付センターに連絡してスノーボードを持ち込みたい旨を伝え、持ち込み受付日・時間を確認してください。
土日・祝日には持ち込めない自治体が多く、持ち込みの時間帯も午前と午後の二部制となっていることが多いようです。また、1日の持ち込み人数を制限している自治体もあり、予約が必要なことも。料金は、計量後に現金で支払うのが一般的です。

リサイクルショップに買い取ってもらう

リサイクルショップは再販できる品の買取をしているため、状態の良いスノーボードなら買い取ってもらえます。
BURTON(バートン)やSALOMON(サロモン)などの人気メーカーのものや新品に近いものは高額買取が期待できますが、キズや汚れが目立つ、破損しているなど状態が悪いものは買取不可になることも。店舗に直接持ち込み買い取ってもらうほか、店舗によっては出張買取や宅配買取が可能なところもあります。
市場での需要が高く状態の良いスノーボードをお持ちなら、お得に処分できる方法です。

ネットオークションやフリマアプリで売却する

人気メーカーや状態の良いスノーボードは、ネットオークションやフリマアプリで売却する方法もあります。
サイトに登録したり画像を撮って出品したりなどの手間はかかりますが、自分で売却価格を決められ、リサイクルショップのようにスタッフに査定された金額ではなく、納得できる金額で売却できるのがメリットです。

 

ただし、購入者が現れないと処分できないので、手っ取り早く処分したい場合には不向きな方法です。また、購入者が現れてもスノーボードの梱包をしたり配送手続きをしたりなど、面倒な作業も必要になります。

不用品回収業者に回収してもらう

手間や時間をかけずに、確実にスノーボードを処分したいのであれば、不用品回収業者がオススメです。

 

不用品回収業者は、どんな状態のスノーボードでもスピーディーに処分できるのが利点です。お住いのエリアによって適応されないこともありますが、即日対応が可能な業者なら連絡したその日に回収に来てくれます。年中無休で回収業務を行っている業者が多いので、日曜・祝日でも回収してもらえます。また、早朝や夜間の回収など、フレキシブルな対応が可能な業者もあり、運び出し作業もスタッフがしてくれるので、複数のスノーボードやほかの不用品とまとめて処分したい時にも便利です。

 

とはいえ、気になるのはその費用ですよね。
不用品回収業者の中には買取に力を入れている業者もあり、そういった業者に依頼すれば、買取金額と回収費用を相殺して処分することができるため、思った以上にお得になることも。値段交渉なども可能な場合があるので、納得した金額で買い取ってもらえます。

 

しかし、不用品回収業者のほとんどがこういったメリットがある一方、中には悪徳業者もあるので注意が必要です。
「無料回収」を謳い文句に、出張費用や運搬費用などを後から請求したり、不用品回収後に不法投棄したりするケースも。
不法投棄の場合は、業者だけでなく依頼主も法で裁かれるので他人事ではありません。


 

不用品の回収や処分には、一般廃棄物収集運搬業許可などの資格が必要になります。資格を取得している業者であれば、まず安心して大丈夫です。
必ずホームページに記載されているはずなので、不用品回収業者に依頼を検討する場合、まず資格を持った業者なのか、見積もりはどうか、さまざまな方向から調べましょう。

スノーボードの処分方法を迷っているあなたに

処分方法を選ぶポイント

POINT

スノーボードをできるだけ早く処分したい

早く処分することに重点をおいて処分方法を選ばれるなら、不用品回収業者に回収してもらう方法やリサイクルショップに買取ってもらう方法があります。どちらもスピード感のある対応が可能ですが、リサイクルショップはスノーボードの状態によっては買取不可となり処分ができないことも。不用品回収業者は、どんな状態のスノーボードでも回収可能です。

スノーボードをできるだけ安く処分したい

料金の安さに重点をおいて処分方法を選ばれるなら、粗大ゴミとして自治体に回収してもらう方法や自治体のゴミ処理施設に持ち込む方法、フリマアプリで売却する方法があります。しかし、これらの方法は料金が安い・無料であったりする分手間や時間のかかる処分方法になります。買取可能な不用品回収業者なら回収料金から買取金額が差し引かれ料金もお得になるので、通常料金よりも割安で処分することが可能です。

スノーボードをできるだけ手間をかけずに処分したい

手間がかからないことを重点に置いて処分方法を選ぶのなら、不用品回収業者がオススメです。都合の良い日に回収に来てくれるうえ、面倒な運び出し作業もスタッフがしてくれます。
お得な料金プランをご用意

料金紹介

出張回収センターでは、他社では別途料金になる車両費、出張費、梱包作業費、分別作業費、スタッフ追加が全て込みの料金です。
お見積り後の追加料金も一切ございません。お客様の状況に合った最適なプランをご提案させていただきます。
当サービスは、11,000円(税込)~が最安金額となります。
一度にまとめて多く回収する事で結果的にお得になる料金設定です。 この機会にご自宅にある不用品をまとめて断捨離しませんか?

買取りが可能な不用品は
高価買取 いたします!!

買取可能なものがあれば、費用が相殺されてお支払い金額0円!むしろプラスになることも!?
不用品買取の専門部署も持っている、出張回収センターだからできるお得なシステムです!
一般的な 不用品回収業者や遺品整理業者と比べて、
買取可能なものの種類が圧倒的多数!15ジャンル、100以上のカテゴリにも及びます。

スノーボード処分で出張回収センターが

選ばれる3つの理由

REASON
これまでスノーボードの処分方法や処分料金について解説してきました。
ここではスノーボードを処分する方法として出張回収センターが選ばれる理由をご紹介します。

地域に密着し、積み重ねてきた信頼

世の中には不用品回収業者がたくさんある中、当社が多くのお客様から評価も頂いている理由の一つは地域に根ざしたサービスにあります。

 

名古屋市を中心に15年以上に渡ってお客様に満足いただけるサービスを磨いてきた結果、当社の回収実績は名古屋NO.1の33万件以上にのぼります。
地域に密着した効率的な回収によるコストカットにも成功し、ご利用しやすい価格設定も実現しております。
お客様に満足いただけるよう丁寧な業務を続けてきたことにより、数々のメディアでも紹介いただきました。

 

スノーボードなどの処分に困る粗大ゴミや、ご自身で運搬が困難な重い物、大きな家具など、不用品のことで少しでもお悩みがございましたら、遠慮なくご相談ください。

スタッフは丁寧さと清潔さ重視!

車両には20種類以上の養生が常備されており、搬出作業に使用しています。
お客様のご自宅をキズ付けたり汚すことなく、安全にスノーボードを回収できるよう努めています。

 

さらに、身だしなみや言葉遣いなど、スタッフへの教育も徹底してきました。
お客様が安心してお仕事を任せていただけるよう、細心の注意を払っています。

大量の不用品も回収可能!同時に買取もOK!

当社ではスノーボード1点から複数まで、数量に制限を設けず回収を行っております。

 

長年培ってきた安心安全のプロの技術を活用し、お客様に余計な負担をおかけしませんのでご安心ください。
幅広い品目の家具・家電を取り扱っているため、住まいの自治体の公共回収では対応してもらえない大量の不用品であっても柔軟に対応いたします。

 

また、知識が豊富なスタッフによる買取サービスも同時にご利用いただくことで、料金のご負担を軽減することも可能です。
お客様の様々なニーズに柔軟に対応させて頂いておりますので、お気軽にご連絡ください。

選ばれる理由 4

車両にGPS機能搭載、ご依頼から最短30分!スピーディで丁寧な仕事

業務用の車両にGPS機能を搭載しているのも当社の特徴です。

 

お客様から急ぎでスノーボードを処分したい!とご依頼があった場合、すぐに最寄りの車両と連絡をとって現地へと向かわせます。
エリア内の名古屋市近郊でしたら最短30分のスピーディーな対応が可能です。

選ばれる理由 5

安心して利用できる分かりやすいプラン!

当社がご用意しているプランは、どれもシンプルで分かりやすいものばかりです。

 

お見積料金や大型家具の解体費用など、手数料はすべて料金に含まれております。スノーボードの処分で不用品回収を利用したいけれど、後から追加費用を請求されそうで怖いというお客様もいらっしゃるかもしれません。当社は複雑な追加料金は一切ございませんので、安心してご利用いただけます。

スノーボードについてのお役立ち情報



冬の人気スポーツ、スノーボード。

スキー、スケートなど長い歴史を持つメジャーなスポーツと比べると、比較的歴史の浅いスポーツではありますが、ダントツの格好よさで、特に若い人たちの間で高い支持を集めています。


毎年多くのメーカーから、スノーボードの新しいモデルが発売されているので、定期的に買い替えるという方も多いのではないでしょうか。

買い替えで要らなくなった板やブーツ、ビンディングは、捨てずに中古買取がお得です。使っていないスノーボードの処分を検討されている方は、ぜひ、お得な処分方法をお試しください!

 

1.オリンピックでもスノーボードの種目が大人気


スノーボードは、1970年~1980年頃にかけて確立したウィンタースポーツです。1990年頃はゲレンデでもまだ珍しい存在だったスノーボーダーも、ゲレンデの主役! とまではいかないまでも、スキーヤーと同じくらいメジャーな存在になりました。スノーボードは、今では、スキーと人気を二分する代表的なウィンタースポーツのひとつになっています。

 

スノーボードってどんなもの?


2本の細い板に前向きに乗って滑るスキーに対し、スケートボードのような形状の長い板に横乗りで雪の斜面を滑走するのが、スノーボードです。両足をそれぞれ自由に動かせるスキーと比べて、両足ががっちり板に固定されているという特徴があります。

ブーツはソフトタイプとハードタイプがあり、ビンディング(バインディング)を用いてブーツを板に固定します。体にフィットしたスキーウェアに比べて、自由度の高い、ゆったりとしたおしゃれなデザインのウェアも特徴的です。

斜面を滑走するスピードを競うアルペン競技と、技の完成度を競うフリースタイルの種目があります。

 

オリンピックでも注目を集める人気種目!


スノーボードは、1998年の長野オリンピックで初めて正式種目となり、パラレル大回転とハーフパイプの競技が行われました。

その後、スノーボード人気は急上昇。2018年に開催された韓国の平昌オリンピックでは、スノーボードクロス、ビッグエア、パラレル大回転、ハーフパイプ、スロープスタイルの5種目によるスノーボードの競技が行われ、多くの日本人選手が大活躍しました!

<ビッグエア>
岩淵麗楽 4位入賞
藤森由香 7位入賞
鬼塚雅  8位入賞

<パラレル大回転>
竹内智香 5位入賞

<ハーフパイプ>
平野歩夢 銀メダル
片山来夢 7位入賞
松本遥奈 6位入賞
富田せな 8位入賞

<スロープスタイル>
藤森由香 9位入賞

 

2.売れるスノーボードの種類と特徴




買い替えなどで使わなくなったスノーボードは、中古買取がおすすめ! そのまま放置して劣化してしまい、ごみとして廃棄処分するりも、ずっとお得に処分できます。

中古でも高値で買取してもらえるのは、人気メーカーの製品、ハイスペックモデル、限定モデルなどです。オリンピックなどの大きな大会で活躍した人気選手、有名選手が使っているモデルも、高値での買取が期待できます。

・人気メーカー、有名メーカーの製品
・シーズンの最新モデル
・人気選手、有名選手が使っているモデル
・限定モデル など

 

スノーボードはまとめて売る?単体で売る?


スポーツショップなどでは、初心者向けにスノーボードの3点セットが売られていることがよくあります。板、ブーツ、ビンディングをそれぞれ購入するとかなりの金額になってしまううえ、どれを選んでよいかわからないので、最初に買うなら3点セットが便利ですね。

中古のスノーボードを売る場合はどうでしょうか?

もし、板・ブーツ・ビンディングを同じブランドで揃えていて、それぞれ同じくらいの状態であれば、3点セットで売るほうが高く査定してもらえるかもしれません。また、ネットフリマサイトなどで直接利用者に売る場合は、3点セットのほうが便利なのでより高く売れる可能性があります。


 

3.人気のスノーボードブランドをご紹介!


高値での買取が期待できる、スノーボードの人気ブランドをご紹介します。

 

Burton(バートン)


1977年設立、アメリカのアウトドアメーカー。主力製品は板からウェアまで全てに対応可能なスノーボードグッズ、業界ナンバーワンのシェアを誇ります。

ゲレンデでは必ずといっていいほど見かけるのが、バートンのボード。バードンの製品であれば、間違いなく高値での中古買取が期待できます。

契約選手:ショーン・ホワイト、平野歩夢 ほか多数!

 

SALOMON(サロモン)


1947年創業、フランス生まれのスキー・スノーボードメーカー。長い歴史を誇るスキー用品の製造で培った技術を活かし、高性能のスノーボードを製造販売しています。

契約選手:中井孝治、中村陽子 ほか

 

K2 SNOWBOARDING(ケーツー)


アメリカのスノーボードメーカー。K2とRIDE(ライド)というふたつのブランドを展開しています。スノーボード業界の大手メーカーのひとつです。

 

YONEX(ヨネックス)


日本の大手スポーツメーカー。特に、バドミントンラケットの製造では世界最大のシェアを誇ります。1955年よりスノーボードの製造をスタート、高度なカーボンの技術を用いたオールカーボンのスノーボードが世界中で高く評価されています。

契約選手:青野令、戸塚優斗、富田せな ほか

 

FANATIC(ファナティック)


ドイツのスノーボードメーカー。最大の特徴は、HONEYCOMB TECHNOLOGYと呼ばれる、ハチの巣の形をヒントにして作られた六角形の構造。軽量でしなやかな乗り心地が高く評価されています。

 

 

著名なメーカー、ブランドをご紹介しました。このほかにも、世界中のさまざまなメーカーが、独自の技術を活かしたスノーボードを製造・販売しています。

 

4.スノーボードをできるだけ高く買取してもらうコツ




使っていないスノーボードは、リサイクルショップやスポーツ用品を専門に取り扱うショップなどで売ることができます。最近は、ネットのフリマサイトなどでも気軽に売買ができるので、上手に出品すればさらに高値で売ることが期待できます。

スノーボードをできるだけ高く買取してもらうには、どのような点に注意すればよいのでしょうか?

 

スノーボードを売る前にしておくこと


滑り終わって、そのままボードやブーツを放置していませんか?

雪や汚れがついたままボードを放置すると、錆びや傷みの原因になってしまいます。使ったあとは雪や水分をしっかり拭き取って、屋内で保管しましょう。そうすることでコンディションを保ち、中古買取の査定時によりよい評価をしてもらえます。

査定を受けるときには、汚れを落とし、シールなどはできるだけ丁寧にはがしておきます。付属のケース、説明書などがある場合は一緒に査定に出します。

 

スノーボードをより高く売るためのコツ


売るタイミングが最も重要です。スノーボードの需要が高まる、シーズンが始まる少し前の時期に売りに出すのがベストです。シーズン中でも売ることはできますが、売れ残ってしまうと困るので、あまり高くは買い取ってもらえません。

シーズンが終わってからの時期は、かなり安い値段でしか売れないケースが多いので、どうしてもすぐに処分したい場合以外はおすすめしません。

 

フリマサイトなどで売る場合の注意点


ネットフリマサイトで売る場合は、配送方法について事前に検討しておきましょう。

途中で破損してしまうことのないようにしっかり梱包できるように準備をしておきます。また、高額の配送料がかかりますので、落札者の住所が遠方の場合も含めて、どれくらいの額になるかを事前に把握しておくことも大切です。

 

5.まとめ




買い替えなどで要らなくなったスノーボードを、できるだけお得に処分する方法についてご紹介しました。

ぜひ、参考にしてみてください!
よくいただくお問い合わせをご紹介

よくある質問

A. 弊社は、アルコール消毒と手洗い、マスクの常時着用を従業員に徹底させております。車両の消毒も実施しておりますので、ご安心ください。運転中も、定期的な車内換気を行っております。もちろん、スノーボードの回収作業の際はソーシャルディスタンスを守りながら対応させていただきます。
A. もちろん、まとめて回収いたします。ただし、弊社は燃料費削減のために1台のトラックが1日に2軒から3軒まとめて回収しており、積載量ギリギリで回収スケジュールを組んでいることもございます。トラックのスペースによっては、回収できないことがございますことをご了承ください。
A. はい、早朝の回収作業にも対応しております。ご予約のご連絡を頂く際に、ご都合の良い時間をお伝え頂ければ手配いたします。また、年中無休で回収作業を行っておりますので、日曜日や祝日の回収にも対応いたします。
A. もちろんでございます。スノーボードの状態に関わらず回収いたします。また、状態の良いスノーボードは買い取らせていただきますので、良品がございましたらご予約時にスタッフまでお伝えくださいませ。
A. お見積りは無料となっております。また、お見積り金額に納得されずキャンセルされても、別途でお見積り料金やキャンセル料金が発生することはございません。まずは、お電話やメール、LINEでご相談くださいませ。
A. 弊社は回収数量の下限を設けておりません。スノーボードおひとつでも回収に伺いに参ります。お気軽にご相談くださいませ。
対応可能品目数、業界随一!

不用品回収対応品目一例