
軽くて簡易的なものから重厚な大型家具まで、さまざまな種類がある「テレビ台」。
テレビの買い替えや引っ越しをきっかけに、「どう捨てればいいの?」と迷う方も多いのではないでしょうか。
テレビ台は、自治体で粗大ごみとして処分できる以外にも無料で手放す方法がいくつかあります。
そこでこの記事ではテレビ台の処分方法や費用について詳しく解説します。
「テレビ台を捨てたいけど、大きくて運べない‥」
「模様替えで不要になったテレビボードを処分したい」
このような方は、ぜひ参考にしてみてください!
▼この記事でわかること
- テレビ台の処分方法
- テレビ台の売却方法
- テレビ台を捨てる際の注意点
テレビ台の処分方法

ここではテレビ台の一般的な処分方法を紹介します。
メリットやデメリットを比較して、安全に処分できる方法を選びましょう。
処分方法 | メリット | デメリット |
---|---|---|
自治体の粗大ごみ収集に出す | 費用が安い | 収集まで時間がかかる |
ごみ処理施設へ直接搬入する | 平日なら 最短当日に処分できる | 運搬、積み下ろしは自分で行う |
家具販売店の引取サービスを利用する | 買い替えなら自宅まで取りにきてくれる | テレビ台の種類によっては利用できない |
不用品回収業者に依頼する | ・最短当日に回収してくれる ・他の不用品も処分できる | 費用がかかる ※無料見積もりで確認する |
それぞれの処分方法について詳しく解説します。
自治体の粗大ごみ収集に出す
テレビ台は、各自治体の粗大ごみ収集を利用して処分できます。
費用は地域やサイズによって異なりますが、多くの場合2,000円以下と比較的安価で済むのがメリットです。
以下は、主な自治体における粗大ごみ処理手数料の例です。
自治体名 | 手数料 | 備考 |
---|---|---|
愛知県名古屋市 | 250円・500円・1,000円 | サイズにより変動(60×90×150cm未満) |
岐阜県大垣市 | 要問合せ | 受付時に「幅・奥行・高さ」を計測し、手数料を案内 |
大阪府大阪市 | 400円〜1,000円 | 三辺合計 1.5m未満:400円 2m未満:700円 2m以上:1,000円 |
神奈川県横浜市 | 500円 | サイズに関わらず一律 |
埼玉県志木市 | 520円 | 140cm未満のテレビ台が対象 |
地域によっては、テレビ台のサイズによって処分費用が異なります。
粗大ごみの料金表にテレビ台の記載がない場合は、自治体に電話で確認してみましょう。
費用の目安を知りたいときは、「テレビ台」や「テレビボード」と近いカテゴリであるオーディオラックやサイドボードの手数料を参考にするのもおすすめです。
粗大ごみの手続きに関する注意事項
粗大ごみ収集を利用する際は、次の3点に注意してください。
- 玄関前まで持ち運ぶ必要あり
- 回収は平日のみ対応
- 原則、当日の朝8:30までに出す
テレビ台を粗大ごみとして処分する場合、玄関前やごみ集積所まで自力で運ぶ必要があります。祝日や年末年始は収集対象外のため、日程にも注意が必要です。
また、収集時間は地域で決められており、前日のうちに出すことはできません。
なお、高齢者や障がい者手帳をお持ちの方など、自力で運び出すのが難しい場合は、自治体によってはサポート制度があることも。事前に相談してみると安心です。
ごみ処理施設へ直接搬入する
テレビ台は自治体指定のごみ処理施設に直接持ち込んで処分できます。
粗大ごみ収集の予約が埋まっていた場合や、他にも大量のごみを捨てたい場合におすすめの方法です。
ただし、ごみ処理施設でも処分できないものがあるため、ホームページで事前に確認して下さい。
愛知県名古屋市の場合、不燃ごみ・粗大ごみに該当するものは大江粉砕工場へ搬入します。処理手数料は10㎏あたり200円です。
月曜日から金曜日であれば祝日も対応していますが、混雑しやすいため、早めに環境事業所で受付を済ませると良いでしょう。
また、大型のテレビ台でも搬入・積み下ろしは原則として自力で行う必要があります。安全のため、可能であれば2人以上で向かうことをおすすめします。
粗大ごみの自己搬入に関する注意事項
テレビ台のような粗大ごみを自分で施設に持ち込む場合、一部の自治体では電話予約が必要になります。
また、自家用車で搬入するのが原則で、基本的には居住している地域の処理施設しか利用できません。受付時には住所を確認するため、身分証明書(免許証やマイナンバーカード)の用意が必要になることもあります。
家具販売店の引き取りサービスを利用する
テレビ台を買い替えるなら、家具販売店の引き取りサービスを利用する方法が効率的です。
新しいテレビ台を配達する際に、配達員が同時に回収してくれるので、自分で運び出す手間が省けることが大きなメリットです。
ただし、家具の処分のみに対応しているサービスはなく、新規購入が条件となるため、利用できる人は限られるかもしれません。
大手家具販売店の費用や特徴をまとめましたので、参考にしてください。
家具販売店 | 費用 | 特徴 |
---|---|---|
東京インテリア | 2,000~4,000円 | 購入家具と同等・同数の家具が対象 |
ベルメゾン | 無料 | 搬出経路が狭く、運び出しが難しいものは 引き取りできない |
ニトリ | 4,400円 | 購入家具と同等・同数の家具が対象 |
大塚家具 | 1,100~4,400円 | 対象商品 ・テレビボード ・リビングボード ・サイドボード ・コーナーボード ・キュリオケース ・飾り棚 |
ベルメゾンでは、新しいテレビ台の配達と同時に、同じ種類の古いテレビ台を引き取ってもらえます。
購入時に「不要家具引き取りサービス」を選ぶだけで、手続きは簡単です。
一方で、ニトリでは「組立家具は引き取り対象外」となっているため、注意が必要です。
これらのサービスを利用する際は、「テレビの配線を外す」「収納棚の中身を取り出す」など、事前に準備しておくとスムーズです。
不用品回収業者に依頼する
処分に困るテレビ台は不用品回収業者に依頼するとスムーズです。
大きくてびくともしないテレビ台を効率良く手放したい場合におすすめの方法です。
不用品回収業者では、テレビ台のような粗大ごみ回収だけでなく、以下のようなサービスも同時に依頼できます。
- 家電のリサイクル回収
- 引っ越し作業に伴う不用品回収
- ごみ屋敷の片付け
- 遺品整理・生前整理
- 不用品の買い取り
部屋の片付け・不用品の処分に関するお悩みをプロにおまかせできるので、面倒な作業がないことがメリットです。
料金は不用品の量や種類によって変わるため、まずは無料見積もりで相談してみましょう。
不用品回収業者では、テレビ台以外の家具も幅広く回収可能です!詳しくは以下の記事をご覧ください。
不用品回収業者の費用を安くするコツ
不用品回収をできるだけ安く済ませたい場合は、複数の業者に見積もりを依頼することがポイントです。相場を把握して、納得できる価格とサービスの業者を選びましょう。
料金を抑えるコツは以下の通りです。
- 2~3社に見積もりを依頼する
- 不用品を買い取ってもらう
- 単品・積み放題などプランを比較する
特に、「買取対応あり」の業者を選べば、処分費用から差し引いてもらえるため、結果的に大幅に安くなるケースもあります。
回収プランは「単品回収」や「軽トラ積み放題」などさまざまなので、自分の状況に合ったプランを選びましょう。
当社では、明確な料金提示・無料見積もりを実施中!
「テレビ台を処分したいけれど、どこに頼めばいいかわからない」「まずは費用を知ってから検討したい」という方は、ぜひお気軽にご相談ください。
安心して依頼できるおすすめの不用品回収業者については、こちらの記事で詳しく解説しております。
無料でテレビ台を処分する方法

ここでは、費用がかからないテレビ台の処分方法を紹介します。
工数がかかっても、お金をかけずに捨てたい人はこれらの方法も検討しましょう。
処分方法 | メリット | デメリット |
---|---|---|
解体して不燃ごみとして捨てる | 収集日に出すだけなので 気軽に利用できる | 解体作業に時間がかかる |
フリマアプリやオークションに出品する | 臨時収入を得られる | 送料や販売手数料がかかる |
近所の人に譲る | 送料が必要ない | 譲渡先が見つからない可能性がある |
リサイクルショップで買い取ってもらう | 臨時収入を得られる | 店舗に行っても 買い取ってもらえない可能性がある |
それぞれの処分方法について詳しく解説します。
不燃ごみとして捨てる
テレビ台は、一部の自治体では不燃ごみとして処分できます。
粗大ごみに該当しない小型のテレビボードは、不燃ごみとしてそのまま排出可能です。
費用もかからず、通常の収集日に出せるので、まずはサイズを計測しましょう。
粗大ごみの規定は下記のように異なります。
自治体名 | 区分 | 備考 |
---|---|---|
千葉県柏市 | 不燃ごみ | 一辺120cm以上は粗大ごみ |
埼玉県鶴ヶ島市 | 燃やせないごみ | 一辺80cm以上または重さ10kg以上は粗大ごみ |
福島県会津若松市 | 燃やせないごみ | ・ガラス戸やガラス板は取り外す ・本体は「粗大ごみ」 |
ガラス素材を含むテレビ台の場合は、解体して分別が必要になる自治体もあります。
また、本体サイズが大きい場合は粗大ごみ扱いとなる可能性が高いため、事前の確認がおすすめです。
フリマアプリやオークションに出品する
ごみとして処分するのはもったいないテレビ台は、フリマアプリやリサイクルショップで売ることでお得に処分できます。
きれいな状態で人気のデザインであれば、すぐに購入者が見つかるかもしれません。
メルカリでは下記のような中古のテレビ台が取引されています。
- 無印良品 テレビボード:18,000円
- 壁寄せテレビスタンド:7,899円
- GART オーク材テレビ台:13,000円
デザイナーズ家具や、薄型テレビに対応した壁掛けスタンド・アンティーク調のテレビ台も人気があります。
出品の際は、送料と販売手数料がかかるため、価格設定には注意が必要です。
また、テレビ台の梱包が不安な方には、メルカリの「梱包・発送たのメル便」の利用が便利。追加料金は発生しますが、梱包から発送までおまかせでき、安全に届けられる点が魅力です。
近所の人に譲る
要らなくなったテレビ台は、近くで必要としている人に譲ることで処分できます。
地元の掲示板サイト「ジモティー」では、全国各地で不用品の譲渡が可能です。フリマアプリやオークションと異なり、直接手渡しが基本なので、送料がかからないのがメリットです。
出品されている中古のテレビ台は、無料から13,000円と幅広い価格設定となっています。テレビと一緒に譲ることもできるので、一式買い替える予定の人はジモティーで譲渡先を探すと良いでしょう。
ジモティーを利用する際は自宅の住所は開示しないこと
不要になったものを気軽に譲れるジモティーですが、見知らぬ人とのやり取りには注意が必要です。取引時は自宅の住所を開示せず、駅前や公園などの公共スペースでの受け渡しを心がけましょう。
また、重くて自分で運べないテレビ台については、ほかの処分方法も検討してみてください。
リサイクルショップで買い取ってもらう
使用期間の浅いテレビ台ならリサイクルショップで買い取ってもらえる可能性があります。リサイクルショップに査定を依頼することで、需要に応じた価格で売却できるため、処分費用もかかりません。
リサイクルショップの買い取りには、以下の3つがあります。
- 店頭買取(店舗に持ち込み、その場で査定を受ける)
- 宅配買取(店舗に不用品を郵送し、査定を依頼する)
- 出張買取(自宅までスタッフに来て、査定する)
持ち運びが大変なテレビ台は、出張買取が便利です。査定後すぐに搬出してもらえるため、手間がかかりません。
ただし、傷や汚れが目立つものや、ノーブランドのテレビ台は買い取りが難しい場合もあるため、事前に条件を確認しておくとスムーズです。
リサイクルショップでは、テレビ台以外のリビング家具も買取可能です!詳しくは以下の記事をご覧ください。
テレビ台を高く売るポイント
リサイクルショップでテレビ台を高く売却するポイントは以下の通りです。
- 人気のあるブランドか
- 傷や歪みがないか
- 取扱説明書や部品が揃っているか
- 家具買取に実績のあるリサイクルショップか
- ホコリや汚れは掃除してあるか
テレビ台をはじめとする家具の査定は、実績が豊富なリサイクルショップに依頼することをおすすめします。ホームページで買取事例や買取対象を詳しく掲載しているところが良いでしょう。
また、以下のような家具メーカー・ブランドは、高価買取が期待できます。
- カリモク
- ウニコ
- アクメファニチャー
- 浜本工芸
- ボーコンセプト
これらのブランドは、品質が高くデザイン性に優れているため、中古市場においても需要が高いです。
テレビ台の処分費用を比較

テレビ台の処分費用を、方法別に比較しました。
処分方法 | 費用 |
---|---|
自治体の粗大ごみ収集に出す | 200~2,000円 |
ごみ処理施設へ直接搬入する | 200円/10kg |
家具販売店の引き取りサービスを利用する | 無料~4,400円 |
不用品回収業者に依頼する | 1点3,300円~ ※業者により異なる |
不燃ごみとして捨てる | 無料 |
フリマアプリやオークションに出品する | 無料 ※送料・販売手数料は負担 |
近所の人に譲る | 無料 |
リサイクルショップで買い取ってもらう | 無料 |
大型のテレビ台は、リユース(再利用)を検討すれば、無料で手放せます。
たとえば、愛知県名古屋市のように、自治体主催のイベントで家具の引き取ってくれる地域もあります。
費用だけでなく手続きの手間も考慮して、自分に合った方法を選びましょう。
テレビ台は何ごみ?材質やサイズに注目!

テレビ台は自治体によって「粗大ごみ」や「不燃ごみ」など分別区分が異なります。
そのため、処分前にはテレビ台の材質やサイズを確認しておくことが大切です。
ここでは、テレビ台の種類や素材について解説します。
テレビ台の種類
テレビ台は、主に以下の4種類があります。
テレビ台の種類 | 特徴 |
---|---|
ローボードタイプ | ・目線の低い位置に設置するタイプ ・組立式が多い |
ハイボードタイプ | ・高さがあり収納力もある ・重量があるため、持ち運びが難しい |
壁面収納タイプ | ・壁一面を使った大型収納と一体化したタイプ ・解体は難しい |
テレビスタンドタイプ | ・コーナー設置向けのコンパクトタイプ ・組立式が多い |
ローボードやスタンドタイプは比較的軽く、ネジで分解できるものが多いため、不燃ごみとして処分できる場合もあります。
一方、ハイボードはサイズも大きく素材も複雑なため、一般的に粗大ごみとしての処分が必要になります。
壁面収納タイプは、玄関や収集場所までの運び出しが難しいため、不用品回収業者への依頼を検討すると安心です。
ガラスや金属が使用されたテレビ台は粗大ごみ
テレビ台は、サイズや素材によって「粗大ごみ」として分別することが一般的です。
一辺30cm以上と自治体が定めるサイズを超えるものや、ガラス扉や金属製の部品が付いたものは、燃えないごみとしては出せないケースが多くなります。
まずはお住まいの自治体のごみ分別ルールを理解して、適切に対処しましょう。
ガラス素材を使った家具の捨て方については、こちらの記事でも詳しく解説しております!
テレビ台を処分する際の注意点

ここではテレビ台を処分する際に気を付けるべきポイントを解説します。
スピーカー付きのテレビ台は解体できない
スピーカーが内蔵されたテレビ台は、構造が複雑なため解体が難しく、不燃ごみとして処分できないことが一般的です。「シアターラック」や「オーディオラック」など音響機器が一体となったタイプは、家電として扱われるケースもあります。
こうしたテレビ台を処分する際は、粗大ごみとして申し込むか、不用品回収業者への依頼を検討しましょう。
引っ越し業者の不用品回収は対象品目が決まっている
引っ越しの際、テレビ台をあわせて処分したい場合は、引っ越し業者が不用品回収に対応しているかを事前に確認することが大切です。
ただし、業者によってはテレビ台のような家具は回収対象外となっている場合もあります。たとえば、アート引越センターでは、家電リサイクル法対象の4品目(テレビ・エアコン・冷蔵庫・洗濯機)以外は回収できません。
一方、アップル引越センターのように、一部の家具の回収に対応している業者もあります。
処分と引っ越し作業を効率良く進めるためにも、対応範囲や条件を事前にチェックしておきましょう。
テレビ台の処分時に出やすい不用品

テレビ台のように、リビングの片付けで出やすい家具の捨て方については、こちらの記事も参考にしてください!
テレビ台の処分は不用品回収業者におまかせください!

以下のようなお悩みをお持ちなら、不用品回収業者への依頼がおすすめです。
- テレビ台が大きくて2階から下ろせない
- 力仕事はなるべく避けたい
- 自治体のごみ分別が分からない
不用品回収業者では、分別や搬出の手間なく、テレビ台やそのほかの不用品もスピーディーに回収できます。
申し込みから最短当日に回収可能
不用品回収業者なら、申し込み当日に回収へ伺えるケースもあります。
電話やネットで依頼するだけで、テレビ台の処分がスムーズに完了。手続きや分別で悩む必要もありません。
また、自治体が回収していない土日や夜間の対応も相談できるため、忙しい方にも便利です。
自宅から運び出してくれる
重くて大きなテレビ台も、不用品回収業者に依頼すれば自宅からの運び出しまで対応してくれます。
収納付きのタイプや配線の取り外しが必要な場合でも、床や階段の養生を含めた丁寧な作業で安心。力仕事が難しい方でも無理なく処分できます。
テレビ台以外の不用品も同時に処分できる
不用品回収業者では、テレビ本体やソファ、カーペットなど複数の不用品もまとめて回収可能。
手続きや運び出しの手間が省けるだけでなく、引っ越しや模様替えのタイミングに部屋をスッキリ片付きます。
テレビ台の処分でよくある質問

Q.大きなテレビ台ですが回収できますか?
A.はい、できます。専門のスタッフがお伺いするため、大きなテレビ台でも問題なく回収できます。
そのままの状態だと搬出が難しい場合は、その場で解体してから搬出します。
大型家具の解体費用は料金に含まれているためご安心ください。
Q.テレビ台だけでも回収に来てくれますか?
A.はい、回収にお伺いいたします。
まずは出張見積りに料金を提示しますので、お気軽にご相談ください。
Q.夜間の回収に対応していますか?
A.はい、対応しております。
ただし、夜間の回収はスタッフのスケジュール調整が必要です。
早めにご相談をいただけると、ご希望の日時に対応しやすくなります。まずはお気軽にご相談ください。
Q.立ち合いは絶対に必要ですか?
A.Q.立ち合いは絶対に必要ですか?
A.基本的には、作業当日の立ち合いをお願いしております。
ただし、どうしても難しい場合は、事前にお打ち合わせを条件に、テレビ台の処分を承ります。ご相談時に立ち合いが難しいことをお伝えください。
テレビ台の不用品回収まとめ

テレビ台の処分方法は、以下の8通りです。
- 自治体の粗大ごみ収集に出す
- ごみ処理施設へ直接搬入する
- 家具販売店の引取サービスを利用する
- 不用品回収業者に依頼する
- 不燃ごみとして捨てる
- フリマアプリやオークションに出品する
- 近所の人に譲る
- リサイクルショップで買い取ってもらう
テレビ台は種類やサイズ、材質によって処分方法が変わります。運び出せるものであれば、粗大ごみとして自治体に出すのが一般的です。無料で処分したい場合は、フリマアプリやリサイクルショップで売ることも検討しましょう。
「今すぐ処分したい」「運び出せない」というテレビ台でお困りの場合は、不用品回収業者を利用するのがおすすめです。
愛知県名古屋市の出張回収センターでは、テレビ台をはじめとする家具や家電など幅広い不用品の回収・買取に対応しております。
お見積もりは無料ですので、まずはお気軽にご相談ください!
ーこちらの記事もおすすめですー