捨て方知ってますか?
賢い処分方法と処分料金や
注意点を詳しく紹介!
パーテーションは「法人から出すごみ」か「家庭から出すごみ」かによって処分方法が異なります。
それぞれの処分方法と注意点を紹介していきます。
ほとんどの自治体では「30センチ角を超える大型ごみ」が粗大ごみとなっており、パーテーションもこれに当てはまります。
しかし、パーテーションを回収していない自治体も多いため、お住まいの自治体で回収可能かどうかを確認してください。
自治体での処分は、費用が比較的安いというのがメリットですが、「申し込み」「手数料の支払い」「自分で回収場所まで運搬」といった手間がかかるのがデメリットです。
また、回収日は1カ月に1回程度の自治体が多く、申し込んだタイミングによっては回収が2,3週間程度先になってしまうこともよくあります。
自分で回収場所まで運搬できるかや、処分までに余裕があるかなどの状況に合わせて選択するのがおすすめです。
自治体への粗大ごみの申し込み手順は以下のとおりです。
・インターネットや電話から申し込みをする
・手数料納付券(シール)をスーパーやコンビニなどの指定販売店で購入する
・シールに受付番号や氏名などの必要事項を記入し、粗大ごみへ貼る
・指定された日時に指定場所へ出す
戸別回収はしていなくても、自治体のごみ処理場へ持ち込めば処分できる場合もあります。
自治体によって申し込み方法や、持ち込めるもの・持ち込めないものが異なりますので、事前に問い合わせて確認しておきましょう。
自分で持ち込むメリットは、費用が安く済むことのほかに、日時に余裕が取れることがあります。
処理場の営業時間内であれば自分の都合に合わせて持ち込むことができるため、タイミングが良ければすぐに処分することも可能です。
しかし、パーテーションを持ち込むにはある程度大きな車が必要になりますし、部屋からの運び出しや車からの積み降ろしも自分で行わなければなりません。
また、ごみ処理場が自宅から近いとは限らず、遠い場合には運搬の燃料費やかかる時間なども考慮しておきましょう。
家庭用のパーテーションが欲しいというお知り合いがいらっしゃる場合には、譲りましょう。
パーテーションを処分しようと思うと費用がかかってしまいますので、譲ることができれば処分費用が浮き、地球環境に優しいというメリットもあります。
パーテーションは空間を有効活用するのにとても適した家具なので、譲ってもらえるのなら嬉しい、という方も多いのではないでしょうか。
ただし注意したいのが、運搬するための手段です。
長さや幅のあるパーテーションを自家用車で運ぶのは難しいため、軽トラなどが必要になることもあります。
また、部屋から運び出す際には家の壁や床などを傷つけないよう、気を付けましょう。
家庭で使用していたパーテーションは、フリマアプリやネットオークションで売ることができます。
実際、このようなサイトでは様々なパーテーションが売られており、状態がよければ思ったよりも高値で売れるかもしれません。
しかし、出品するにはサイトの利用登録が必要になり、品物の写真・説明など自分で用意して載せなければなりません。
また、売れた場合には梱包・発送作業が必要で、送料を負担する場合、パーテーションのような大きなものは送料も高めになってしまいます。
このように手間がかかってしまうほか、出品してすぐに売れるとは限らないため、急いで処分したい方や確実に売りたいという方には不向きな方法になります。
フリマアプリやネットオークションの利用方法
・利用したいアプリやサイトの登録を行う
・出品したい商品の写真・説明文を用意し、価格を決めて出品
・売れたら梱包・発送する
パーテーションは、どの自治体でも処分できるわけではなく、大きさもあるため、簡単に処分できるものではありません。
「処分方法が見つからない」「早く処分したい」「運ぶのが困難」という方は不用品回収業者への依頼がおすすめです。
不用品回収業者へ依頼をすると、部屋からの運び出しから全ての作業を行ってもらえるため、パーテーションを楽に処分することができます。
また、即日対応してもらえることもあるため、早ければその日のうちに処分することも可能です。
パーテーションを企業や事業所などの「法人」で捨てる場合、その扱いは「産業廃棄物」となります。
産業廃棄物は業者へ委託して処分する方法が一般的です。
「産業廃棄物収集運搬業」の許可を得ている専門業者に依頼するようにしましょう。
産業廃棄物の処分には、「分別・保管」や「収集・運搬」、「中間処理」や「最終処分」など、いくつもの工程があり、事業者が自分で行うのは現実的には難しいと言えます。
そのため、ほとんどの事業者は専門の処理業者と委託契約を結び、産業廃棄物の処理を委託することになります。
この処理業者は各地域に多くあるため、インターネットで検索するとお近くの業者を探すことができます。
また、自治体のホームページなどで名簿を記載していることもあるため、こちらから選んで依頼することも可能です。
処理業者を選ぶ際には、許可を得ていることはもちろんのこと、処理費用の価格だけでなく、サービス面や管理面なども確認した上で依頼するようにしましょう。
もしも依頼した業者が無許可だったり、悪質な業者だったりした場合、後々にトラブルになってしまう恐れもあるためご注意ください。
また、パーテーションの種類や状況によっては、解体作業や運搬をしてもらえるかもポイントになってきます。
業者によってサービス内容や処理できるものが異なることもありますので、作業内容やパーテーションの処分ができるかどうかも確認しておきましょう。
業者選びのポイント
・「産業廃棄物収集運搬業」の許可がある業者を選ぶ
・契約書やマニフェスト(産業廃棄物管理表)などの書類を発行してもらえるか
・処分できるもの、作業内容、料金を確認する
「産業廃棄物収集運搬業」の許可を持っている不用品回収業者では、事業所で使用したパーテーションを処分することができます。
ほとんどの業者では解体や運搬など、回収作業のすべてを業者が行ってくれるため、手間がかかりません。
パーテーション以外のオフィス家具や家電、小物なども分別することなく、まとめて回収することもできるため、事業所の移転や撤退などにも便利です。
また、買い取りサービスのある業者もあり、パーテーションの状態がよければ買い取ってもらうことができます。
買い取ってもらえた場合、処分費用を安く抑えることができますし、再利用されることで環境にも優しい方法と言えます。
ただし、不用品回収業者の中にも無許可で営業をする業者が少なくありません。
産業廃棄物処理業者を選ぶ際と同様に、「産業廃棄物収集運搬業」の許可を持っている業者へ依頼するようにしましょう。
業者選びのポイント
・「産業廃棄物収集運搬業」の許可がある業者を選ぶ
・事前に見積もり依頼をして作業内容と料金を確認する
出張回収センターでは、他社では別途料金になる車両費、出張費、梱包作業費、分別作業費、スタッフ追加が全て込みの料金です。
お見積り後の追加料金も一切ございません。お客様の状況に合った最適なプランをご提案させていただきます。
当サービスは、11,000円(税込)~が最安金額となります。
一度にまとめて多く回収する事で結果的にお得になる料金設定です。 この機会にご自宅にある不用品をまとめて断捨離しませんか?
買取可能なものがあれば、費用が相殺されてお支払い金額0円!むしろプラスになることも!?
不用品買取の専門部署も持っている、出張回収センターだからできるお得なシステムです!
一般的な 不用品回収業者や遺品整理業者と比べて、
買取可能なものの種類が圧倒的多数!15ジャンル、100以上のカテゴリにも及びます。
当社には「買取専門事業部」があり、業歴15年以上の実績があります。
豊富な再販ルートを持っているため、さまざまなジャンルの品目にも対応することが可能となっており、他店では買い取れないようなものでも買取ができるというのが強みです。
パーテーションも買取対象ですので、一度ご相談ください。
当社は15年以上に渡り、愛知・名古屋全域で不用品回収業に携わってきた会社です。
ご依頼いただいた案件数は33万件を超えており、個人や企業など、さまざまな実績があるからこそ、お客様からお選びいただいている理由であるとともに、お客様からの信頼の証しでもあると自負しております。
当社では「一般廃棄物収集運搬業許可」「産業廃棄物収集運搬業」「家電リサイクル券取扱番号」などの許可を得ているほか、産業廃棄物を適正に処理した証明書(マニフェスト)の発行も承っていますので、安心してご依頼ください。
当社は地域最多級のGPS付トラックを日々巡回させており、お客様からのお申し込みがあり次第、ご自宅に一番近いトラックを早急に伺わせます。
この、エリア内なら最短30分で到着可能という迅速な対応も、お客様から選ばれている理由です。
パーテーションのような大きなものは、処分までに時間がかかると保管場所が必要になることが負担になってしまいます。
当社でしたらすぐにお伺いし、その日に回収することも可能ですのでお急ぎの際には是非ご相談ください。
回収内容についてお教えください。詳しくご記入いただくほど、精度の高いお見積もりが可能です!
不明点等はスタッフが丁寧に確認いたしますので、まずは分かる範囲でお気軽にご記入ください。
あなたがもし、親しい人に
「名古屋市の不用品の回収で評判の良いところはどこ?」
と聞かれたときに、胸を張っておすすめできるのが出張回収センターであり続けたいと全社員が願っています。
私たち出張回収センターは、名古屋を中心とした不用品回収で長年ご愛顧をいただいております。
名古屋市の中区、千種区、中村区、東区、北区…と言った中心部の区だけでなく、
愛知県全域、三重県や岐阜県の近域エリアにおいても多数のリピーター様がいらっしゃり、
近頃はご紹介でのご依頼も多くいただいております。
不用品回収業者の中には、軽トラックで巡回し、無料回収を謳っておきながら高額な追加料金を上乗せしてきたり、
回収したものを不法投棄するような悪徳な業者も多く、そうしたところで嫌な経験をしたため不用品回収というものに不信感を持たれている方もいらっしゃるかもしれません。不法投棄は悪徳業者だけでなく、回収を依頼した側も罪に問われる可能性があり、逮捕・罰金なども無関係な話ではないので警戒されるのも無理はありません。
そうした方に少しでも安心していただけるよう、当サイトではスタッフの顔や人柄が見えるように心がけており、
実績や回収にかかった費用なども偽りなく掲載しています。
2023年には創業15年を迎えた出張回収センター。
ますます気を引き締めて、これからもお客様に満足いただけるサービスを提供し続けることを、私たちは誓います。
運営:REPROZホールディングス株式会社
店舗所在地:〒452-0811 愛知県名古屋市西区砂原町43-2
愛知県公安委員会許可:第541421300400号
産業廃棄物収集運搬業:愛知県 第02300141450号、名古屋 第06400141450号
一般廃棄物収集運搬業許可:愛西市 第2-5号、あま市 第2-38号、弥富市 2弥環第32号
家電リサイクル券取扱番号:第223250079917