捨て方知ってますか?
賢い処分方法と処分料金や
注意点を詳しく紹介!
灯油を使い切れずに余してしまったご経験はございませんか?ほとんどの自治体で灯油はごみに出せませんので、処分に困ったという方も多くいらっしゃるでしょう。ここでは灯油の処分にお困りの方のために、安全な処分方法を紹介しております。どうぞご参考になさってください。
灯油を販売しているガソリンスタンドの中には、余った灯油を引き取ってくれるところがございます。灯油が大量に残ってしまった場合は持ち込みも検討してみましょう。灯油は特別管理産業廃棄物という危険物に分類され、処理が困難なことからほとんどの自治体ではごみとしての回収や処理を受け付けていません。ですが、ガソリンや灯油を扱うプロが常駐しているガソリンスタンドなら安全に処理ができます。ご自分で灯油を運搬するという手間はかかってしまいますが最も安心な処分方法と言えるでしょう。
なお全ての店舗が引き取りに対応しているわけではなく、セルフのガソリンスタンドでは引き取りを行っていないことも多いので、事前にお電話で問い合わせてみることをおすすめ致します。
灯油をガソリンスタンド以外の販売店で購入していた場合は、購入店舗で引き取ってもらえる可能性がございます。その店舗で購入したことが分かるものの提示を求められることもありますので、灯油購入時のレシートなどがあれば持参すると良いでしょう。こちらの方法も灯油を店舗まで運ばなければなりませんが安心して処分ができます。また一部のホームセンターなどでは購入店舗に関わらず古い灯油を引き取ってくれるところもございます。お近くに灯油販売店があれば問い合わせてみましょう。
灯油が少しだけ余ったという場合は、ストーブやファンヒーターなどで使い切ってしまうのも良いでしょう。例えばお洗濯で部屋干しをする時にファンヒーターで乾かしたり、お部屋の湿気を取るためにストーブで暖めたりなどで、少量の灯油であれば使い切ることができます。灯油は長期保存すると劣化して変質する恐れがあるため、ストーブなどのタンクに入っている灯油はできるだけ早めに燃焼させて使い切りましょう。ストーブやファンヒーターの中に灯油を残したままにしておくと故障の原因となるため注意が必要でございます。
灯油が必要だというお知り合いの方がおられましたら譲って差し上げると喜ばれるでしょう。暖かい季節になって、ご自分はもうストーブなどを使わなくなっても、お知り合いにはまだストーブを使う方がいらっしゃるかもしれません。また灯油にはストーブやファンヒーターの他にも使い道があり、例えば農作業用の草焼きバーナーや、インテリアやキャンプに使用するランタンなどには灯油を燃料とするものがございます。こういった使い道で灯油が欲しいという方がいらっしゃればお譲りするのも良いでしょう。
不用品回収業者なら処分したい灯油の量に関わらず、すぐに回収に伺います。ご自分で重い灯油を運んだりする手間は一切かかりません。灯油が大量に残っていても全てスタッフが運び出します。お近くにガソリンスタンドや灯油販売店がない場合や、店舗があっても引き取りに対応していない場合、不用品回収業者にご依頼頂ければ簡単に不用な灯油を処分できますので大変便利でございます。
また不用品回収はさまざまな免許や資格が必要な仕事ですが、その中には灯油などの産業廃棄物を取り扱う資格もございます。きちんとした公的な資格を持っておりますので、ガソリンスタンドに引き取ってもらう場合と同じように、ご安心して処分をお任せください。
出張回収センターでは、他社では別途料金になる車両費、出張費、梱包作業費、分別作業費、スタッフ追加が全て込みの料金です。
お見積り後の追加料金も一切ございません。お客様の状況に合った最適なプランをご提案させていただきます。
当サービスは、11,000円(税込)~が最安金額となります。
一度にまとめて多く回収する事で結果的にお得になる料金設定です。 この機会にご自宅にある不用品をまとめて断捨離しませんか?
買取可能なものがあれば、費用が相殺されてお支払い金額0円!むしろプラスになることも!?
不用品買取の専門部署も持っている、出張回収センターだからできるお得なシステムです!
一般的な 不用品回収業者や遺品整理業者と比べて、
買取可能なものの種類が圧倒的多数!15ジャンル、100以上のカテゴリにも及びます。
弊社ではGPSを搭載したトラックを常時巡回させております。お客様から回収のご依頼を頂けばすぐにコールセンターが、ご自宅から1番近い位置のドライバーに連絡をして向かわせます。対応エリア内であれば最短30分でご自宅に到着。不用な灯油もすぐに回収致します。弊社はお客様をお待たせ致しません。
灯油をはじめ、消火器やガスボンベなどの自治体ではごみとして回収しない処理困難物も回収致します。他には冷蔵庫、エアコン、洗濯機、テレビなどの家電リサイクル法対象品や、パソコンなど、処分に手続きが必要なものも回収しております。弊社では生ごみと法令に反するもの以外なら何でも回収することができます。
灯油などの査定や回収作業の際にはスタッフがご自宅にお邪魔致します。その際、外からのホコリや汚れを持ち込むことのないように、スタッフ一人一人が清潔であることを心がけております。毎回清潔なユニフォームで、新しい靴下に履き替えてからご訪問に臨みます。また安心して気持ち良くご利用頂けるように、スタッフはお客様に身分証明書をご提示し、はきはきとした言葉遣いと笑顔でご挨拶致します。
回収内容についてお教えください。詳しくご記入いただくほど、精度の高いお見積もりが可能です!
不明点等はスタッフが丁寧に確認いたしますので、まずは分かる範囲でお気軽にご記入ください。
あなたがもし、親しい人に
「名古屋市の不用品の回収で評判の良いところはどこ?」
と聞かれたときに、胸を張っておすすめできるのが出張回収センターであり続けたいと全社員が願っています。
私たち出張回収センターは、名古屋を中心とした不用品回収で長年ご愛顧をいただいております。
名古屋市の中区、千種区、中村区、東区、北区…と言った中心部の区だけでなく、
愛知県全域、三重県や岐阜県の近域エリアにおいても多数のリピーター様がいらっしゃり、
近頃はご紹介でのご依頼も多くいただいております。
不用品回収業者の中には、軽トラックで巡回し、無料回収を謳っておきながら高額な追加料金を上乗せしてきたり、
回収したものを不法投棄するような悪徳な業者も多く、そうしたところで嫌な経験をしたため不用品回収というものに不信感を持たれている方もいらっしゃるかもしれません。不法投棄は悪徳業者だけでなく、回収を依頼した側も罪に問われる可能性があり、逮捕・罰金なども無関係な話ではないので警戒されるのも無理はありません。
そうした方に少しでも安心していただけるよう、当サイトではスタッフの顔や人柄が見えるように心がけており、
実績や回収にかかった費用なども偽りなく掲載しています。
2023年には創業15年を迎えた出張回収センター。
ますます気を引き締めて、これからもお客様に満足いただけるサービスを提供し続けることを、私たちは誓います。
運営:REPROZホールディングス株式会社
店舗所在地:〒452-0811 愛知県名古屋市西区砂原町43-2
愛知県公安委員会許可:第541421300400号
産業廃棄物収集運搬業:愛知県 第02300141450号、名古屋 第06400141450号
一般廃棄物収集運搬業許可:愛西市 第2-5号、あま市 第2-38号、弥富市 2弥環第32号
家電リサイクル券取扱番号:第223250079917